News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ICAクライアントを使用しているときの言語バーについて
はじめまして
サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?
サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います
よろしくお願いします
サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?
サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います
よろしくお願いします
クライアント名
はじめまして。1つ質問させてください。
サーバー(Windows2003Server ドメイン設定なし)に
CitrixPresentationServer4.0をインストールし、
WebInterfaceを使って、クライアントから接続しています。
アプリケーションは、VB.NETで作成した画面を公開しており、
その画面で最初に、Environ("clientname")でクライアント名を取得しているのですが、
そのクライアント名が、WI_DjXtHwpMup・・・・といった暗号のような名称が取得されます。
以前、ドメインサーバー(Windows2000Server)に、MetaのVer.3(試用版)をインストールし、
それにWebInterfaceで接続した時には、meta-koyanagiと取得されました。
クライアント名は、何の情報を取得しているのでしょうか?
サーバー側の設定を変えれば正しい、クライアント名が取れるのでしょうか?
ご教授願います。
サーバー(Windows2003Server ドメイン設定なし)に
CitrixPresentationServer4.0をインストールし、
WebInterfaceを使って、クライアントから接続しています。
アプリケーションは、VB.NETで作成した画面を公開しており、
その画面で最初に、Environ("clientname")でクライアント名を取得しているのですが、
そのクライアント名が、WI_DjXtHwpMup・・・・といった暗号のような名称が取得されます。
以前、ドメインサーバー(Windows2000Server)に、MetaのVer.3(試用版)をインストールし、
それにWebInterfaceで接続した時には、meta-koyanagiと取得されました。
クライアント名は、何の情報を取得しているのでしょうか?
サーバー側の設定を変えれば正しい、クライアント名が取れるのでしょうか?
ご教授願います。
XPaからの移行、PS3か4か
現在、Citrix MetaframeXP PS FR3 + Windows Server 2000 SP3、
サーバ3台で運用をしております。クライアントはXPまたは2000Proです。
SAを行使しマイグレーションするにあたり、PS3.0か4.0かで決めかねております。
サーバOSはSP4にあげるのはもちろんですが、どちらのほうがよろしいでしょうか。
PS3.0のほうが、障害事例が多く上がっているような感はありますが
ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
サーバ3台で運用をしております。クライアントはXPまたは2000Proです。
SAを行使しマイグレーションするにあたり、PS3.0か4.0かで決めかねております。
サーバOSはSP4にあげるのはもちろんですが、どちらのほうがよろしいでしょうか。
PS3.0のほうが、障害事例が多く上がっているような感はありますが
ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ローカルデバイス上のプログラム起動について
環境:
[サーバ]
Windows Server 2003(SP なし)
Presentation Server 3.0
[クライアント]
Windows 2000 Professional(SP4)
ICA Client 9.1
公開デスクトップを利用していて、クライアントの CD-ROM、及びリムーバブルデバイス
のマッピングを行っています。
ローカルデバイス上のファイルの参照は問題なくできますが、EXE ファイル
(単体で起動可能なプログラム)を実行しようとすると「指定されたデバイス、パス、または
ファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」というメッセージ
が出力されて実行できません。
ローカルの CD-ROM を共有し、Meta 上からリモートドライブとしてマッピング
すれば起動可能です。
これは仕様なのでしょうか。ドキュメントで見つけることができませんでした。
御存じの方いらっしゃいますでしょうか。
[サーバ]
Windows Server 2003(SP なし)
Presentation Server 3.0
[クライアント]
Windows 2000 Professional(SP4)
ICA Client 9.1
公開デスクトップを利用していて、クライアントの CD-ROM、及びリムーバブルデバイス
のマッピングを行っています。
ローカルデバイス上のファイルの参照は問題なくできますが、EXE ファイル
(単体で起動可能なプログラム)を実行しようとすると「指定されたデバイス、パス、または
ファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」というメッセージ
が出力されて実行できません。
ローカルの CD-ROM を共有し、Meta 上からリモートドライブとしてマッピング
すれば起動可能です。
これは仕様なのでしょうか。ドキュメントで見つけることができませんでした。
御存じの方いらっしゃいますでしょうか。
これはいかがでしょうか
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105611&searchID=12124868
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105611&searchID=12124868
情報有難う御座います。
セキュリティ上の理由で既定値では実行できないようになっていたのですね。
レジストリ変更後に再起動の必要があるようなので、再起動が可能なタイミングで
行ってみたいと思います。
どうも有難うございました。
セキュリティ上の理由で既定値では実行できないようになっていたのですね。
レジストリ変更後に再起動の必要があるようなので、再起動が可能なタイミングで
行ってみたいと思います。
どうも有難うございました。
公開デスクトップでのスクリーンセーバーの起動について
いつもお世話になっております。
公開デスクトップでスクリーンセーバーを起動した際、指定されたスクリーンセーバーが
起動されず、黒い画面になってしまうのですが、
この現象はMetaFrameの仕様なのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
公開デスクトップでスクリーンセーバーを起動した際、指定されたスクリーンセーバーが
起動されず、黒い画面になってしまうのですが、
この現象はMetaFrameの仕様なのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
追記します。
◇環境
MetaFrameサーバ:Windows 2003 Server ,CPN4.0
クライアント :Windows 2000 Pro,ICA9.0
宜しくお願い致します。
◇環境
MetaFrameサーバ:Windows 2003 Server ,CPN4.0
クライアント :Windows 2000 Pro,ICA9.0
宜しくお願い致します。
PS3.0へのアップデートでの障害
いつも拝見させて頂いております。
現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。
・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
いずれもMetaFrame XP FR2
1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示
Presentation Serverのインストール時
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・
3.インストールできず強制的にインストール中止
これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。
現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。
・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
いずれもMetaFrame XP FR2
1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示
Presentation Serverのインストール時
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・
3.インストールできず強制的にインストール中止
これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。
データストアはどういった形で管理されてます?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?
pancra様
ご返信深謝致します。
データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…
ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。
もう少し調べてみます。
ご返信深謝致します。
データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…
ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。
もう少し調べてみます。
データストアにOracleの8.0以降を利用している際にはOracleに"DBMS_REPUTL"パッケージがインストールされている必要がある様です。じゃないとPS3.0にアップグレードが失敗するみたい。
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?
pancra様
再度ご返信ありがとうございます。
本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。
引き続き調査してみます。
ありがとうございました。
再度ご返信ありがとうございます。
本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。
引き続き調査してみます。
ありがとうございました。
DSN(DataSourceName)の定義もしくはレジストリの破損によるデータベース接続情報が不正に
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
Secure Gatewayの環境について
いつも拝見しております。
現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。
作成した環境は以下の通りです。
≪Secure Gatewayサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
DNSサーバーインストール
Secure Gateway & Web Interfaceインストール
サーバー証明書インストール
ルート証明書インストール
≪MetaFramサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
≪クライアント≫
Win XP SP2(ワークグループ)
ルート証明書インストール
ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?
色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。
作成した環境は以下の通りです。
≪Secure Gatewayサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
DNSサーバーインストール
Secure Gateway & Web Interfaceインストール
サーバー証明書インストール
ルート証明書インストール
≪MetaFramサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
≪クライアント≫
Win XP SP2(ワークグループ)
ルート証明書インストール
ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?
色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
>『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。
ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。
WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。
ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。
macci様
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました
>WebブラウザのURLに
>指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
>合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。
合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。
以上、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました
>WebブラウザのURLに
>指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
>合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。
合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。
以上、ありがとうございました。
ログイン情報が違うと見れない?
アプリケーションを公開したのですが、それをWeb上でみんなが見れるようにとリンクを張りました。
そうしたら、見れる人と見れない人がいます。
その時に出たエラーが「アプリケーションセット名を解決できません」です。
全員が見れるようにするにはどうすればいいでしょう?
そうしたら、見れる人と見れない人がいます。
その時に出たエラーが「アプリケーションセット名を解決できません」です。
全員が見れるようにするにはどうすればいいでしょう?
Neighborhoodのインストール時と運用時のユーザ権限について
サーバ環境
Windows2000 Server SP4
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント環境
Windows2000 Pro 及び XP Pro
MetaFrame クライアント : Program Neighborhood
クライアントにインストールした Neighborhoodからアプリを起動できません。
「機能をネゴシエートしています。」のダイアログボックスで停止してしまいます。
現在わかっている状況ですが、
クライアントにNeighborhoodをインストールしていたときの
Windowsログオンユーザの権限はDomain Admin(他)でした。
動作させている現在の権限はDomain Usersのみです。
クライアントのログオンユーザの権限にDomain Adminを追加すると
無事起動しました。
問題は、
・ログオンユーザの権限をDomain Adminにはできない。
・複数代のクライアントに対して、Program Neighborhoodの再インストール作業に割く時間が取りにくい。
この状況で、(根本的な原因が何なのかもわかっていないのですが)解決する
有効な手段をご存知の方がおられたらご教授願います。
原因についても憶測なので、こちらも何か情報があればお願いしたいです。
Windows2000 Server SP4
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント環境
Windows2000 Pro 及び XP Pro
MetaFrame クライアント : Program Neighborhood
クライアントにインストールした Neighborhoodからアプリを起動できません。
「機能をネゴシエートしています。」のダイアログボックスで停止してしまいます。
現在わかっている状況ですが、
クライアントにNeighborhoodをインストールしていたときの
Windowsログオンユーザの権限はDomain Admin(他)でした。
動作させている現在の権限はDomain Usersのみです。
クライアントのログオンユーザの権限にDomain Adminを追加すると
無事起動しました。
問題は、
・ログオンユーザの権限をDomain Adminにはできない。
・複数代のクライアントに対して、Program Neighborhoodの再インストール作業に割く時間が取りにくい。
この状況で、(根本的な原因が何なのかもわかっていないのですが)解決する
有効な手段をご存知の方がおられたらご教授願います。
原因についても憶測なので、こちらも何か情報があればお願いしたいです。
一部訂正です。上記の「Domain Admin」の部分は「Administrators」で読み替えてください。
ICAクライアントのバージョンは8.00 or 8.100ですか?
CTX105658
MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストールする場合、
UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与されな
いことがある
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=5781&fromSearchPage=true
CTX105658
MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストールする場合、
UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与されな
いことがある
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=5781&fromSearchPage=true
>ICAクライアントのバージョンは8.00 or 8.100ですか?
確認してみたところ8.00でした。
お教え頂いたKnowledge Baseの対策を施して見たところ、
「回避策2」のMSLicensingのアクセス許可の変更で無事解決できました。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございます。
確認してみたところ8.00でした。
お教え頂いたKnowledge Baseの対策を施して見たところ、
「回避策2」のMSLicensingのアクセス許可の変更で無事解決できました。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございます。
ホームページ、拝見させていただいております。
さかむけ太郎さんと同様の問題を抱えております。
「回避策2」を試してみたいと思うのですが、値等の詳細情報をどのように設定すればよいのか
分からない状態です。。。
詳細情報をご存じの方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
さかむけ太郎さんと同様の問題を抱えております。
「回避策2」を試してみたいと思うのですが、値等の詳細情報をどのように設定すればよいのか
分からない状態です。。。
詳細情報をご存じの方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
「アクセス許可 サブキーの作成」等で検索すると
設定方法が調べられますよ。
まずは検索サイトにて調べてみましょう!
設定方法が調べられますよ。
まずは検索サイトにて調べてみましょう!
puru様
早速のご回答ありがとうございました。
教えて頂いたキーワードで検索して、挑戦してみます!
ありがとうございます!!!
早速のご回答ありがとうございました。
教えて頂いたキーワードで検索して、挑戦してみます!
ありがとうございます!!!
ドメイン名の変更について
メタフレームサーバー(4.0)が参加しているドメイン名が変更になる場合、
単純に参加し直すだけでよろしいのでしょうか?
設定変更等が発生するのであればご教授願えればと思います。
よろしくお願いします。
単純に参加し直すだけでよろしいのでしょうか?
設定変更等が発生するのであればご教授願えればと思います。
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。