News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
パスワード変更
はじめまして、以下に記した事をしたいのですが、どうしていいのかわからずインターネットを
見ていたところこのページを見つけました。ご教授のほどよろしくお願いします。
OS:Windows2000server
○ 各ユーザで定期的にパスワードの変更をおこなって頂く為、パスワードの変更をお願いするダイアログ
を表示させたい。
○ パスワードを変更しないとアクセスできないようにしたい。
以上
見ていたところこのページを見つけました。ご教授のほどよろしくお願いします。
OS:Windows2000server
○ 各ユーザで定期的にパスワードの変更をおこなって頂く為、パスワードの変更をお願いするダイアログ
を表示させたい。
○ パスワードを変更しないとアクセスできないようにしたい。
以上
MetaFrameの内容ではなくServerのパスワードポリシーの話になると思います。
MSのサポートページやぐぐって見るだけでも沢山の情報が出てるとおもいますよ
参考までに
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/prodtech/windows2000/w2kccadm/secfunc/w2kadm07.mspx
MSのサポートページやぐぐって見るだけでも沢山の情報が出てるとおもいますよ
参考までに
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/prodtech/windows2000/w2kccadm/secfunc/w2kadm07.mspx
ありがとうございました。
サーバーファームの削除について
現在サーバーファームが2つありまして、一つを削除したいのですが、Presentation Serverのアンインストールでは削除されないのでしょうか?何か方法があれば教えてください、お願いします。
環境はWindows Server 2003でPresentation Server 4.0です。
環境はWindows Server 2003でPresentation Server 4.0です。
アンインストールで削除されるはずですが・・
データストアを担当していないサーバからアンインストールを
はじめ、最後にデータストアを担当しているサーバからアンインストールを
すれば良いはず。
削除されないのでしょうか?との問いかけからすると削除されていない
のかな?
も少しサーバー構成等を開示してもらった方が答えやすいかも?
データストアを担当していないサーバからアンインストールを
はじめ、最後にデータストアを担当しているサーバからアンインストールを
すれば良いはず。
削除されないのでしょうか?との問いかけからすると削除されていない
のかな?
も少しサーバー構成等を開示してもらった方が答えやすいかも?
ライセンスの制限について
はじめまして、いつも拝見させていただいてます。
今回、ライセンスの制限について不明点があるので質問させていただきます。
環境
・MetaFrameXPa:サーバ4台(Windows2003Server)に導入
・接続ライセンス数:50
・TSライセンス数:50
・Windows2003Serverライセンス数:50
この環境にて
1.1台のクライアント機にて50ユーザ分の接続試験を行なったら、
接続ライセンスは1ユーザ分を使用した。
2台のクライアント機にて50ユーザ分の接続の場合は
2ユーザ分のライセンス消費だった。
MetaFrameXPの接続ライセンスはユーザ単位ではなく
クライアント機単位での消費となるのでしょうか?
2.MetaFrameXPのサーバライセンスには、管理者がサーバーコンソールに
接続できるように、特別な接続ライセンスが1つ付属しているとのことですが
サーバライセンス1つにつき接続ライセンス1つということでしょうか?
(MetaFrameXPのサーバを1台増やすたびにライセンスが1つ増えるといったことは
ないということでしょうか?)
3.接続ライセンスを各サーバに15:15:10:10と割り当てた。50台分の接続確認時に
負荷分散の機能で13:13:12:12と割り振られた。この場合、サーバ2台分について
ライセンス超過となっておりますが、ライセンス違反扱いにはならないのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたら、お教えいただけますでしょうか。
申し訳ありませんが、以上よろしくお願いします。
今回、ライセンスの制限について不明点があるので質問させていただきます。
環境
・MetaFrameXPa:サーバ4台(Windows2003Server)に導入
・接続ライセンス数:50
・TSライセンス数:50
・Windows2003Serverライセンス数:50
この環境にて
1.1台のクライアント機にて50ユーザ分の接続試験を行なったら、
接続ライセンスは1ユーザ分を使用した。
2台のクライアント機にて50ユーザ分の接続の場合は
2ユーザ分のライセンス消費だった。
MetaFrameXPの接続ライセンスはユーザ単位ではなく
クライアント機単位での消費となるのでしょうか?
2.MetaFrameXPのサーバライセンスには、管理者がサーバーコンソールに
接続できるように、特別な接続ライセンスが1つ付属しているとのことですが
サーバライセンス1つにつき接続ライセンス1つということでしょうか?
(MetaFrameXPのサーバを1台増やすたびにライセンスが1つ増えるといったことは
ないということでしょうか?)
3.接続ライセンスを各サーバに15:15:10:10と割り当てた。50台分の接続確認時に
負荷分散の機能で13:13:12:12と割り振られた。この場合、サーバ2台分について
ライセンス超過となっておりますが、ライセンス違反扱いにはならないのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたら、お教えいただけますでしょうか。
申し訳ありませんが、以上よろしくお願いします。
始めまして素仙と申します。
1番に関して答えではなく私の経験した現象をご報告します。
構成は
PresentationServerStandardEdition4.0+WindowsServer2003StandardEditionSP1
です。
現象は
無線端末から、TS接続した時
ターミナルサービスマネージャでそのユーザーみるとセッションはRDP-tcpで状態はActive
になっておりました。
そしてライセンス管理コンソールで見るとライセンスが1つ消費されていました。
その状態で無線が切断した為確認すると
TSMはそのユーザーが残りDisconnectになりLMCはランセンスが1つ消費されたままでした。
そこで、同一パソコンで有線LANにして同一ユーザーでTSを再接続すると
TSMでそのユーザーはActiveに戻りましたが、LMCを見るとライセンスはさらに1つ消費され
計2つ消費されてしまいました。
この事から類推されるのはライセンスはMACアドレスでカウントされているのではと思います。
また不具合としてはTSをDisconectしてもライセンスが消費されたままになる場合がある
と言うことです。(サーバーを再起動しないと消えませんでした)
それ以前にICA-tcpではなくRDP-tcpのTS接続でライセンスが消費される事じたい変と思っております。
1番に関して答えではなく私の経験した現象をご報告します。
構成は
PresentationServerStandardEdition4.0+WindowsServer2003StandardEditionSP1
です。
現象は
無線端末から、TS接続した時
ターミナルサービスマネージャでそのユーザーみるとセッションはRDP-tcpで状態はActive
になっておりました。
そしてライセンス管理コンソールで見るとライセンスが1つ消費されていました。
その状態で無線が切断した為確認すると
TSMはそのユーザーが残りDisconnectになりLMCはランセンスが1つ消費されたままでした。
そこで、同一パソコンで有線LANにして同一ユーザーでTSを再接続すると
TSMでそのユーザーはActiveに戻りましたが、LMCを見るとライセンスはさらに1つ消費され
計2つ消費されてしまいました。
この事から類推されるのはライセンスはMACアドレスでカウントされているのではと思います。
また不具合としてはTSをDisconectしてもライセンスが消費されたままになる場合がある
と言うことです。(サーバーを再起動しないと消えませんでした)
それ以前にICA-tcpではなくRDP-tcpのTS接続でライセンスが消費される事じたい変と思っております。
>1
同一端末からの複数セッションは1セッションとしてカウントされるのは仕様です。
通常1台のクライアント端末を複数の人間が同時使用することはないとの考え方から、
実装されている機能です。
ただし、例外が存在します。
ライセンスの割り当て機能を利用して特定のサーバにライセンスを割り当てている
場合、クライアントがライセンスを割当ててないサーバ(ライセンスプールを利用:デフォルト)
とライセンスを割当てた特定のサーバの両方にアクセスした場合は2ライセンスが消費されます。
>2
サーバー台数を増やすたびに一つ増えることはないです。
>3
全てアクティブなセッションであればライセンス違反となるというより超えたところで
接続できないはずです。恐らく切断セッションが含まれているのではと推測します。
セッションが切断状態の場合はライセンスが消費されませんから。
同一端末からの複数セッションは1セッションとしてカウントされるのは仕様です。
通常1台のクライアント端末を複数の人間が同時使用することはないとの考え方から、
実装されている機能です。
ただし、例外が存在します。
ライセンスの割り当て機能を利用して特定のサーバにライセンスを割り当てている
場合、クライアントがライセンスを割当ててないサーバ(ライセンスプールを利用:デフォルト)
とライセンスを割当てた特定のサーバの両方にアクセスした場合は2ライセンスが消費されます。
>2
サーバー台数を増やすたびに一つ増えることはないです。
>3
全てアクティブなセッションであればライセンス違反となるというより超えたところで
接続できないはずです。恐らく切断セッションが含まれているのではと推測します。
セッションが切断状態の場合はライセンスが消費されませんから。
Resource Manager のログが残っていない
今まで問題なくResource Manager にログが残っていたのですが、
昨日WebInterface で外部からの接続を行ったのですが、そのログが残っていませんでした。
以前にも同じ環境で同じように接続しましたが、問題なかったのですが。
昨日はCitrixのログオン画面が表示されるまでに、
一度、”システム設定が無効、または使用できません。システム管理者に連絡してください。”
と言う画面が出て、驚いたのですが、何度かログオンページへアクセスすると
今までどおりに表示され、公開アプリケーションも問題なくしようできましたので、
あまりエラー画面のことも気にしていなかったのですが、これが何か関係あるのでしょうか?
昨日、サーバで今まで無効にしていた、Windowsファイヤーウォールを有効にし、
Windows Update を10個くらい今まで行っていなかったのですべて適用させました。
Windows Server2003 Standard Edition Service Pack1
Citrix Presentation Server4.0
を使用しています。
コマンドプロンプトで auditlog を使用し、確認したところ、こちらはログが残っていました。
現在、内部ネットワークではありますが、試したところログも残り、接続も問題ありません。
今後も、ログが残らない事が起こってしまいますでしょうか。
何か情報がありましたらください。
昨日WebInterface で外部からの接続を行ったのですが、そのログが残っていませんでした。
以前にも同じ環境で同じように接続しましたが、問題なかったのですが。
昨日はCitrixのログオン画面が表示されるまでに、
一度、”システム設定が無効、または使用できません。システム管理者に連絡してください。”
と言う画面が出て、驚いたのですが、何度かログオンページへアクセスすると
今までどおりに表示され、公開アプリケーションも問題なくしようできましたので、
あまりエラー画面のことも気にしていなかったのですが、これが何か関係あるのでしょうか?
昨日、サーバで今まで無効にしていた、Windowsファイヤーウォールを有効にし、
Windows Update を10個くらい今まで行っていなかったのですべて適用させました。
Windows Server2003 Standard Edition Service Pack1
Citrix Presentation Server4.0
を使用しています。
コマンドプロンプトで auditlog を使用し、確認したところ、こちらはログが残っていました。
現在、内部ネットワークではありますが、試したところログも残り、接続も問題ありません。
今後も、ログが残らない事が起こってしまいますでしょうか。
何か情報がありましたらください。
原因不明のエラーが発生する
教えて頂きたい事があります。
申し訳ございませんが、誰か対処方法を教えていただけないでしょうか?
<環境>
サーバ
Windows2000 Server SP2
MetaFrameXP FR2 SP2
NFuse1.7
NFuseClassic画面からユーザID、パスワードを入力して、
公開アプリケーションの一覧を表示させて、
公開アプリケーションをクリックすると、
右側に赤文字で
「原因不明のエラーが発生しました」
と表示されて、アプリケーションが起動しない場合があります。
常にというわけではなく、
現象が発生するのは不定期です。
H/Wのパフォーマンスや、
ネットワーク的にも問題ないように見えるのですが、
同じような現象が起きた方はいませんでしょうか?
その時に行なった対処方法がありましたら、
ぜひ教えてください。
お願い致します。
申し訳ございませんが、誰か対処方法を教えていただけないでしょうか?
<環境>
サーバ
Windows2000 Server SP2
MetaFrameXP FR2 SP2
NFuse1.7
NFuseClassic画面からユーザID、パスワードを入力して、
公開アプリケーションの一覧を表示させて、
公開アプリケーションをクリックすると、
右側に赤文字で
「原因不明のエラーが発生しました」
と表示されて、アプリケーションが起動しない場合があります。
常にというわけではなく、
現象が発生するのは不定期です。
H/Wのパフォーマンスや、
ネットワーク的にも問題ないように見えるのですが、
同じような現象が起きた方はいませんでしょうか?
その時に行なった対処方法がありましたら、
ぜひ教えてください。
お願い致します。
XMLサービスが何らかの形で動作していないときに起こります。
WWWサービスと同じポートをXMLサービスが使っている場合、WWWサービスを停止してしまうと、
XMLサービスも停止したと判断されてしまうようです。
WWWサービスと同じポートをXMLサービスが使っている場合、WWWサービスを停止してしまうと、
XMLサービスも停止したと判断されてしまうようです。
XMLサービスの待ちうけポートをIISと共有にしている場合、実際にはXMLサービスはIISのプラグインとして動作します。この為、ベースとなっているIISを停止してしまうとサービス提供ができなくなります。その結果TENさんが書いている様に判断されます。
ご回答有難うございます。
早急に確認したいと思います。
早急に確認したいと思います。
アプリケーション終了時に、ログオフされない
はじめまして
Meta初心者に舞い戻ったものです(昔やったのでわすれました)
実はサーバの入れ替えを行うことになりまして
Wondows2000Server SP3
MetaFrameXP FR2/SP2
という環境で作成していたのですが、今回は
Windows2000Server SP4
MetaFrameXP FR2/SP2
という環境で作成しました。
接続等はうまくいったように見えたのですが、アプリケーションの終了時に
クライアントに接続情報が残ってしまう現象が発生してしまいました。
コネクションセンターでサーバを選択して、ログオフすれば終了するのですが
昔はアプリケーション終了に正常に終了していました。
あとディスクトップを表示する場合は、正常にログオフして終了します。
WindowsをSP4で構成している影響下とおもうのですが、今回用意した環境が
初期からSP4導入の端末しか手に入れることができなかったため、この環境
のまま対応してしまいたいなとおもいます。
その関係の資料もさがしたのですが、これといったものが見つけられなかった
たので、今回質問させていただきました。
Meta初心者に舞い戻ったものです(昔やったのでわすれました)
実はサーバの入れ替えを行うことになりまして
Wondows2000Server SP3
MetaFrameXP FR2/SP2
という環境で作成していたのですが、今回は
Windows2000Server SP4
MetaFrameXP FR2/SP2
という環境で作成しました。
接続等はうまくいったように見えたのですが、アプリケーションの終了時に
クライアントに接続情報が残ってしまう現象が発生してしまいました。
コネクションセンターでサーバを選択して、ログオフすれば終了するのですが
昔はアプリケーション終了に正常に終了していました。
あとディスクトップを表示する場合は、正常にログオフして終了します。
WindowsをSP4で構成している影響下とおもうのですが、今回用意した環境が
初期からSP4導入の端末しか手に入れることができなかったため、この環境
のまま対応してしまいたいなとおもいます。
その関係の資料もさがしたのですが、これといったものが見つけられなかった
たので、今回質問させていただきました。
追記
アプリケーションをカスタムICAコネクションから
起動しようとすると、1回目は正常に起動しない事が多々発生します
このあたりも同じ原因なきがするのですが
アプリケーションをカスタムICAコネクションから
起動しようとすると、1回目は正常に起動しない事が多々発生します
このあたりも同じ原因なきがするのですが
追記
対応完了?
最終的にFR3/SP3にアップデートを行うことで対応できました・・
最初からやっておけばよかった
対応完了?
最終的にFR3/SP3にアップデートを行うことで対応できました・・
最初からやっておけばよかった
x64版 Presentation Server
どなたか、x64版のPresentationServer4.0を導入・運用されている方は
いらっしゃいませんでしょうか。
導入を検討しているのですが、32ビット版との違いが気になり踏み切れません。
素直に導入{できた・できなかった(どこでつまづきましたか?)}
や、気をつけておくべきことを教えていただけないでしょうか。
いらっしゃいませんでしょうか。
導入を検討しているのですが、32ビット版との違いが気になり踏み切れません。
素直に導入{できた・できなかった(どこでつまづきましたか?)}
や、気をつけておくべきことを教えていただけないでしょうか。
私も導入検討のための評価段階ですが。
<評価環境>
PentiumD 2.8GHz、2GB Memory、160GB×2 7200rpm SATA DISK
Windows2003 StdSV x64版 + CPS4 x64版
公開アプリ:MS Office2003、Adobe Acrobat など
<インストール>
32ビット版とほとんど同じ。
<パフォーマンス>
32bit版より、CPU負荷が高い。
CPS上で使用するアプリが64bit対応でないためと思われる。
32bit版のCPSとWindows2003 StdSV の環境では、CPUよりメモリ4GBというのが
足かせになっている感じだったが、64bit版では最大メモリ容量が増加したことで
CPUが足かせになりそう。
メモリ増加(とデュアルコアCPU)で1サーバあたりの収容人数増加ができると思っ
ていたのだが現状は目論見どおりにはいかなさそう。。。アプリがx64対応してく
れば変わるかも?
<私なりの結論>
現状はアプリがx64対応していないので導入メリットはあんまりなさそう。
CPS上で使用したいアプリのx64対応状況を見つつ検討。
という感じです。
<評価環境>
PentiumD 2.8GHz、2GB Memory、160GB×2 7200rpm SATA DISK
Windows2003 StdSV x64版 + CPS4 x64版
公開アプリ:MS Office2003、Adobe Acrobat など
<インストール>
32ビット版とほとんど同じ。
<パフォーマンス>
32bit版より、CPU負荷が高い。
CPS上で使用するアプリが64bit対応でないためと思われる。
32bit版のCPSとWindows2003 StdSV の環境では、CPUよりメモリ4GBというのが
足かせになっている感じだったが、64bit版では最大メモリ容量が増加したことで
CPUが足かせになりそう。
メモリ増加(とデュアルコアCPU)で1サーバあたりの収容人数増加ができると思っ
ていたのだが現状は目論見どおりにはいかなさそう。。。アプリがx64対応してく
れば変わるかも?
<私なりの結論>
現状はアプリがx64対応していないので導入メリットはあんまりなさそう。
CPS上で使用したいアプリのx64対応状況を見つつ検討。
という感じです。
う~ん、目論見通りには行かなさそうですか。
.Net Framework1.1の64bit版が無いから32bitモードで動かさないといけない、とか
制約がいっぱいあるみたいなので、これらの影響もありそうですね。
そう考えると、x64版の発表は「x64機でも動くようにしました」というアピールであり、
ユーザーサイドでの導入は時期尚早?といったところでしょうか。
今導入しても、ノウハウ蓄積のためだけみたいになりそうなので、気が引けますね。。。
.Net Framework1.1の64bit版が無いから32bitモードで動かさないといけない、とか
制約がいっぱいあるみたいなので、これらの影響もありそうですね。
そう考えると、x64版の発表は「x64機でも動くようにしました」というアピールであり、
ユーザーサイドでの導入は時期尚早?といったところでしょうか。
今導入しても、ノウハウ蓄積のためだけみたいになりそうなので、気が引けますね。。。
公開APにDomainUserで接続できません
★環境・状態
現在サーバをOSから新規でインストール中です。
ドメインコントローラ:Win2003 メタサーバ:Win2003 クライアント:WinXp
メタフレームXp(FR3)をインストール。ターミナルサービスのアクティブ化およびメタフレームのアクティブ化はまだおこなっていない。
★現象
クライアント端末(Neighborhood)から一般ユーザ(DomainUser)接続として公開APにアクセスすると、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAServiceが起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と2つのメッセージが表示され接続できません。一方で一般ユーザでクライアントからリモートデスクトップとしてメタサーバへの接続は可能です。また、一般ユーザにAdministrator権限を与えると公開APに接続することができます。
一応めぼしとしてアクティブ化が原因かなとも思っています。
現在サーバをOSから新規でインストール中です。
ドメインコントローラ:Win2003 メタサーバ:Win2003 クライアント:WinXp
メタフレームXp(FR3)をインストール。ターミナルサービスのアクティブ化およびメタフレームのアクティブ化はまだおこなっていない。
★現象
クライアント端末(Neighborhood)から一般ユーザ(DomainUser)接続として公開APにアクセスすると、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAServiceが起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と2つのメッセージが表示され接続できません。一方で一般ユーザでクライアントからリモートデスクトップとしてメタサーバへの接続は可能です。また、一般ユーザにAdministrator権限を与えると公開APに接続することができます。
一応めぼしとしてアクティブ化が原因かなとも思っています。
インテリマウスについて
いつも拝見させて頂いておりますが、初めて質問させて頂きます。
MetaFrame3.0
Windows2000AdvanceServer SP4
にてMetaFrameを稼動させております。
クライアントにて、マウスホイルが使用出来ないため、ちょっと困っております。
現象としては、サーバでは(Metaを介さない)アプリケーションのグリッド上でマウスホイルが使用できるのですが、クライアントからマウスホイルを使用しても一瞬だけ動くのですが、ほとんど使用出来ない状態なのです。
Metaを介さない場合は、クライアントでももちろん正しく動作致します。
もし、何かしらの方法があるのであれば、ご教授頂けないでしょうか。
もしくは、KBのCTX102243に記載されている条件以外は使用出来ないということなのでしょうか。
大変申し訳ありませんが、以上よろしくお願い致します。
MetaFrame3.0
Windows2000AdvanceServer SP4
にてMetaFrameを稼動させております。
クライアントにて、マウスホイルが使用出来ないため、ちょっと困っております。
現象としては、サーバでは(Metaを介さない)アプリケーションのグリッド上でマウスホイルが使用できるのですが、クライアントからマウスホイルを使用しても一瞬だけ動くのですが、ほとんど使用出来ない状態なのです。
Metaを介さない場合は、クライアントでももちろん正しく動作致します。
もし、何かしらの方法があるのであれば、ご教授頂けないでしょうか。
もしくは、KBのCTX102243に記載されている条件以外は使用出来ないということなのでしょうか。
大変申し訳ありませんが、以上よろしくお願い致します。
下記の情報ぐらいないと、誰も答えられないと思いますが。。。
・CPS3.0のパッチの適用状況
・ICAクライアントのバージョン
・接続方法(公開デスクトップ or 公開アプリ)
・使用したいアプリケーション
私が以前経験したことでは、Office等のMSアプリではホイール
が作動するのだが、ユーザが開発ツール(VB6.0)で作成した
アプリではホイールが動作しないという現象がありました。
原因としては、VBアプリで使用していたコンポーネントがCPSに
対応していないことでした。
その際は、コンポーネントのバージョンアップ&コンパイルで
解決しました。
参考まで。
・CPS3.0のパッチの適用状況
・ICAクライアントのバージョン
・接続方法(公開デスクトップ or 公開アプリ)
・使用したいアプリケーション
私が以前経験したことでは、Office等のMSアプリではホイール
が作動するのだが、ユーザが開発ツール(VB6.0)で作成した
アプリではホイールが動作しないという現象がありました。
原因としては、VBアプリで使用していたコンポーネントがCPSに
対応していないことでした。
その際は、コンポーネントのバージョンアップ&コンパイルで
解決しました。
参考まで。
大変レスが遅くなり申し訳ありません。
情報が足らないながらも、ご回答頂きましてありがとうございました。
ひささんからのご回答を参考にして、再度チャレンジしてみます。
また、何か進展があればご報告したいと思います。
以上です。
情報が足らないながらも、ご回答頂きましてありがとうございました。
ひささんからのご回答を参考にして、再度チャレンジしてみます。
また、何か進展があればご報告したいと思います。
以上です。
再インストール
現行のOSをNTから2000に乗せ返るのですが、ライセンスの取得方法はどのように行えばよろしいでしょうか。説明が明記されているサイトでかまいませんのでお教えください。
【概要】
現行 OS:WinNT Meta:MetaFrame1.8
新規 OS:Windows2000 Meta:MetaFrame1.8
※サーバは新規購入
【概要】
現行 OS:WinNT Meta:MetaFrame1.8
新規 OS:Windows2000 Meta:MetaFrame1.8
※サーバは新規購入
フローは以下、
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/services/activation/Activation_Flow.pdf
MyCtrixは以下、
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/index.html
と思いますよ。
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/services/activation/Activation_Flow.pdf
MyCtrixは以下、
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/index.html
と思いますよ。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。