シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 193
  2. 194
  3. 195
  4. 196
  5. 197
  6. 198
  7. 199
  8. 200
  9. 201
  10. 202

クライントのアクセス許可設定について

やきやき 2005/11/29 13:20:46

Meta 4.0 Win2003SVR でWebInterface接続なのですが、
初回接続時に「クライント側のセキュリティ」画面が表示されますが、
間違って「アクセス許可しない」に設定してしまい、
ローカルフォルダにアクセスできなくなりました。

手動で設定変更するにはどのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

やきやき 2005/11/29 15:43:02

解決しました。

接続時に表示されるアイコンを右クリックし「コネクションセンターを開く」をクリック
ファイルセキュリティ ボタンで設定可能でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション Microsoft Office XPについて

@ 2005/11/29 13:14:10

MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールし、アプリケーションを公開しましたが、各アプリケーションが立ち上がった時点で、エラー送信の画面が表示され、アプリケーションを使用できません。
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。

環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷されない、デフォルトプリンタ以外から出力される現象

oni 2005/11/28 20:58:06

クライアントで印刷時、印刷されない、または、デフォルトプリンタ以外から出力される現象
が発生しております。
現象としては、うまくいく場合と、うまくいかない場合があるようで、原因が特定できておりません。
印刷時エラーメッセージがでないため、ただ単に印刷できなかったのか、他のプリンタに出力されている
のかどうかも判断ができず、困っております。
何かご存知の方がおりましたら、情報お待ちしております。

Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デフォルトプリンターの認識について

hito 2003/05/07 19:39:53

メタサーバーに接続していない状態でクライアントPCの通常使うプリンタ設定を変更しました。その後メタサーバーに接続(業務アプリケーション又はICAクライアントで接続)した所、別クライアントのプリンタを通常使うプリンタとしてMetaFrameが認識してしまいました。
環境
 メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
 クライアント:WinXP、Win2000
プリンタドライバー:EPSON LP-8400、Canon LBP-1820

これはプリンタドライバーの問題でしょうかそれともMetaFrameの不具合でしょうか。
どんな情報でもかまいません。
宜しくお願い致します。

かぱぷ 2003/05/08 19:52:28

MetaFrameに接続したときに他のセッションのプリンタが見えてしまう現象でしょうか?
それであれば、CitrixのサイトにHotFixは出ていましたよ。

hito 2003/05/14 19:32:19

かぱぷ様、早速のレスありがとうございます。
CitrixのサイトにHotFixの内容を確認しました。
まだパッチを充てていませんが、内容を読む限りあたっていそうです。5月末にパッチを実施する予定です。
情報ありがとうございました。

oni 2005/11/28 20:32:14

参考にさせていただきたいので、HotFixの具体的な名称を教えていただけませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Acrobat Standardの利用

hiro 2005/11/28 13:56:01

以前の掲示で「Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成」という掲示がありましたが、
弊社以下の環境でAcrobat Standard 6の使用を検討しております。

現状、弊社でもPDFファイルの保存先をMetaFrameサーバ以外にするとエラーが発生しています。

http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html
上記記事で解決したようなのですが、具体的にどこに掲載されているか
教えていただけないでしょうか。

◇環境
 Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Server4.0
 アプリ:Adobe Acrobat 6 Stanadard
 クライアント:Windows XP Embedded SP2 , ICA 9.0

以上、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントでエラー::サーバーSSLでアクセスできない

Caya 2005/11/16 10:59:58

お世話になります。
WebInterfaceを使い、外部からインターネットを使用して接続を行っています。
いくつかのクライアントで接続したのですが、これまで問題なく接続できているところばかりでした。
ところが、今回、ある外部から接続し、ログインを行った後、公開アプリケーションをクリックしたところで、
”サーバーSSLでアクセスできない”とエラーが出たという連絡があり、解決策を探しています。
エラーの出たアプリケーションはSSLリレーを使用しています。
Secure Gatewayは使用していません。
(Secure Gatewayへ切り替える事が現在の状況ではできないためにSSLリレーを使用しました)
他の外部からの接続は今でもできています。
今回の接続場所が”学校”内のネットワークを使用しているという事で、
ファイアーウォールの設定か何かでネットワーク側で何か対処していただかなくてはならないのだろうか…
と考えてはいるのですが、他に何か考えられる原因はないだろうかと探しています。
SSLでの暗号化をひとまずきって接続の確認をしたりしてみようかと考えていますが、最終的にはSSLリレーを使用したいと思います。
(他に何かこういう事を試すべき、というような事はありますでしょうか?)
クライアントが遠隔地のため詳しいネットワークや、クライアント環境はわかっていないのですが
ノートPCで新しいもののようなのでXPが使用されていると思います。
そう高くないスペックであったりしても他環境では動いていますのでその点は問題ないと思います。
また、こちらにある外部ネットワークで確認したところ、インターネットオプションのSSL2.0、3.0を使用するのチェックをはずした場合は
ログインページすらも表示されなかったためこれも違うと考えています。
詳しい環境の提示ができない状態なのですが、何でもよいのでアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/28 09:29:49

解決いたしました。
問題はCitrixへの接続のURLがhttpsではなく、httpになっていたことにありました。
スクリーンショットでエラー画面をクライアントから頂きまして、
しっかりとしたエラーメッセージがわかりました。
MetaFrame サーバーに接続できません。
指定されたアドレスには Citrix SSL サーバーがありません。
でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアの情報はコピーできないのでしょうか

Hudson 2005/11/27 21:54:08

お世話になります。
サーバリースアップに伴い新環境にサーバーファーム毎新規に作成し、一気に行こうしようと考えて
いるのですが、現在運用中のサーバーファームの情報を現環境からエクスポートし新環境に
インポートするような機能はありませんでしょうか。
やはり公開アプリケーションの情報などは再入力になってしまうのでしょうか。
データストアはmdbで運用しています。

Hudson 2005/11/27 22:07:24

すみません。
”一気に移行”の間違いでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

stuisrv.exe アプリケーションエラー

まるお 2004/11/05 10:28:29

はじめまして。いつも、参考にさせて頂いております。

MetaFrame Presentation Server 3.0の評価版をWindows2003Serverに
インストールを行ったのですが、インストール後、再起動をかけた後から、
”stuisrv.exeは、エラーが発生したため閉じられました。”
のようなエラーがでるようになりました。

その後、ライセンスファイルをダウンロードし、アクティブ化を行い、
公開アプリケーションで、NOTEPAD.exeを公開して、
ICAクライアントで公開アプリケーションを起動しようとすると、

stuisrv.exe -アプリケーションエラー-
0x673c1011の命令が、0x0003004aのメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。

というようなエラーがでるのですが、
アプリケーション自体は、普通に使えるようです。
他のアプリケーションでも、同じような現象がおこります。

エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\SubSystems」の「Windows」のSharedSection
の第二パラメータ部分を256KBずつ変更してみましたが、
4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。

環境は、
【MetaFrameサーバ】
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server 3.0を
Cドライブにインストール(空きが約5GB)
メモリは2GB
ドメインコントローラではありません。

何か解決方法等、御存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほど、よろしくお願い致します。



2004/11/06 20:35:51

ぐぐるぐらいしてもバチは当たらないのでは?
ぐぐって怪しげなキーにあたりをつけてそれを削除してみるぐらいしてからどうぞ。

きくりん 2004/11/08 12:02:46

Citrixのフォーラムに関連するスレッドがありました。
ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=256010&fromSearchPage=true&#256010

まるお 2004/11/08 12:55:39

レス、ありがとうございました。
フォーラムを参考にさせて頂きました。
C:\Program Files\Citrix\System32の
statui.dllをリネームすることで、
解決いたしました。どうもありがとうございました。

はし 2005/11/25 23:31:24

まるおさん 教えて下さい

>>C:\Program Files\Citrix\System32の
>>statui.dllをリネームすることで、
>>解決いたしました。どうもありがとうございました。

"statui.dll"を何という名前にリネームすれば解決するのですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Presentation Server4.0とSQLServer2000について

ohta 2005/11/25 19:58:34

Windows2003をワークグループでセットアップし、それにMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしてクライアント2~3台でテストしています。
APは社内で作成したC/S形式のシステムで、DBにはSQLServer2000を使用しています。
今までMetaFrameを使用せずにシステムを利用している時や、MetaFrame接続でのみ使用しているときは問題なかったのですが、1台の端末はMetaFrameでサーバーのAPを使用し、もう1台の端末では、同じAPをLocalから立ち上げて同じサーバーのDBをAccessしました。すると、MetaFrame接続でないPCのAPが、あるテーブルが開放されない状態になるのか、「DBが更新中のためアクセスできません」ようなメッセージが出てしまいます。ただそのテーブルは初期設定のため、APが起動した時1度読み取るだけで、更新は行っていませんし、読出しも、.NETの ExecuteReader()で読み出しています。どのAPも更新モードでOpenはかけていないので、テーブルがロックされることは考えにくいのですが、どなたか似たような経験されたことがありましたら情報をいただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバのActive Directory移行について

けろ 2005/11/10 15:44:49

お世話になります。
いつも拝見させております。

初心者ですので、是非ともよろしくお願いします。
この度、NTドメインで利用中MetaFrameサーバ3台をActive Directory移行することになりました。
これら3台のサーバは全て、ファームが独立しており、3台それぞれがライセンスサーバとなっています。
初級管理者ガイドによると「ライセンスサーバをADのドメインサーバに移行する」とのことですが、
ここでいうドメインサーバとはドメインコントローラーを意味するのでしょうか?

ウッチー 2005/11/12 10:16:10

ドメインコントローラを意味します。
ただ、ActiveDirectoryServiceをインストールして同じドメインにした場合、
それらは全てNTで言うところのPDCの動きをします。

3台のMetaサーバは別々にファームを持っているということですが、
WORKGROUPで動かしているのですか?

けろ 2005/11/21 17:52:05

ウッチーさん回答ありがとうございます。返事遅くなって済みませんでした。
3台のMetaサーバはこれまで、AAAというドメイン(NT)に参加して利用していました。
ところが、今回、AAAというドメインを廃止し、BBBというドメイン(Win2K/Active Directory)に参加させることになりました。
当初、コンピュータ名プロパティのドメイン名「AAA」を「BBB」に変更するだけでいいと考えていたのですが、「ライセンスサーバをドメインコントローラーに移行する必要がある」との記述があったため、「え?!どういう意味??ライセンスサーバをDCにするってこと?どうやってやるの?」とパニクってしまったのです。
しかし、ウッチーさんの説明によれば、ドメイン名を「BBB」に変更する=NTでいうところのPDCの動きを持つサーバになる ということですよね?
・・・ということはドメイン名をBBBに変更するだけで問題ないと考えていいのでしょうか?

ウッチー 2005/11/21 21:06:55

ライセンスといっているのは、
ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)
という意味ですよね?
ActiveDirectoryサービスをインストールしたサーバの1台を、
ターミナルサービスライセンスサーバにするということです。
(ドメインのメンバサーバにするというわけではないです)
NTのときに使用していた、TSCALは
おそらく使えないのでは?と思います。
(すみませんMetaFrameの現場を離れていますので…)

けろ 2005/11/24 17:51:38

ウッチーさん
たびたび回答ありがとうございます。
ライセンスはTSCALのことです。
よくよく調べてみたところ、クライアントが全て、WinXPでしたので、ライセンスサーバ自体運用開始後は不要であることが判明しました。
本日、ドメインをBBBに移行し、Terminal Service Licensingサービスを停止したところ(開始しようとすると、イベントログなどにDCでないと開始できないというエラーが出現するため)、問題なく稼働しているので、しばらくはこれで様子を見るつもりです。
本当にいろいろとご丁寧な回答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。