シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 219
  2. 220
  3. 221
  4. 222
  5. 223
  6. 224
  7. 225
  8. 226
  9. 227
  10. 228

CCA問題

CCAマニア 2005/02/26 20:59:04

この前CCAの試験を受講してきたのですが何問かまったく回答が分からない問題があったので知恵をお貸しいただけないでしょうか?

Q1.定期的にWindowsServerをシャットダウンする場合にDSの負荷を軽減する方法は?
1.定期的にシャットダウンするサーバグループを作成する
2.IMAを停止させてから再起動させるようにする
3.?
4.?
これって検証って取れるものなのでしょうか?

Q2.サーバの負荷情報が3000、アプリケーションの負荷情報が4000のとき、MetaServerの最終的な負荷情報は?
1.3000
2.4000
3.サーバの負荷情報
4.アプリケーションの負荷情報

よろしくお願いします。

ていうか。 2005/02/27 22:12:58

ていうか。問題のっけちゃいけないんじゃない?

CCEA 2005/02/28 11:19:57

お気持ちは察しますが、試験を受ける前に機密保持のサインアップされたと思います。
そのため試験に関することは公にしてはいけません。

試験勉強は、CALCを受講していただければわかると思います。
次回頑張ってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバ

インターナショナル 2005/02/18 18:43:00

クライアントのローカル上で富士通のXL-5350プリンタアイコンを作っていますが、
メタサーバにログインすると、自動生成されたプリンタのドライバが全く関係のない
HPのものが指定されてしまいます。
HPのプリンタは一切使用していません。
何か原因・対応策等ございましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。

サーバ:Win2003Server Metaframe Presentation Server
クライアント:Win2000

インターナショナル 2005/02/18 18:44:48

tomo 2005/02/18 19:25:49

サーバーのドライバ名と
クライアントのドライバ名が
一致していないのが原因です。

CCEA 2005/02/19 21:57:31

自動生成されたプリンタは[UPD]になっていませんか。
MetaFrameサーバーにきちんとプリンタドライバはインストールされていますか。

インターナショナル 2005/02/27 15:42:54

ドライバを再インストールすることで改善しました。
ご教授ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリップボード

NEO 2005/02/24 13:10:47

クリップボードの操作を特定のユーザーのみ行うことができるように
設定することは可能でしょうか
どなたかご存知のかたいましたらご教授いただけないでしょうか

CCEA 2005/02/24 13:24:06

MetaFrameのポリシーでクリップボードの制限をすることができます。
それをユーザに割り当ててください。

NEO 2005/02/25 10:27:29

CCEA様ありがとうございました。
ポリシーを使えばよかったんですね

ただ、なかなかうまくいかないのですが何が問題なのでしょうか
現在クリップボードの使用は無効にしてあり
ユーザーポリシーで「クリップボードの使用を無効にする」の項目を
設定しないにしたのですがこれではだめなのでしょうか
単に設定を行ってから反映されるまでに時間が掛かるだけなのでしょうか
もし何かご存知であればご教授いただけないでしょうか

<環境>
Win2000サーバーSP4
MetaFrameXPe FR3 SP3

CCEA 2005/02/25 13:21:20

コネクション構成ツールではクリップボードの使用を無効にするに
チェックは入れないで下さい。(これが最優先してしまいますので)

ポリシーの設定でクリップボードの制限をかけるユーザを設定します。

または、すべてのユーザにクリップボードの制限をかけるポリシーを作成し
次に除外するユーザのポリシーを作成し、その優先度を上げておく。

この方法で問題ないと思います。

NEO 2005/02/25 16:25:18

CCEA様度々の質問にご回答ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみたいと思います。

また、初歩的な質問になってしまうのですがコネクション構成ツールの
設定はサーバー毎の設定になりますよね
今回の件は特定のアプリのみクリップボードを使用可能に
しようとしていたのですがそのアプリ用のサーバーを立てられそうなので
そうすればそのサーバーのコネクション構成ツールでクリップボードを無効に
しなければいいわけですよね

CCEA 2005/02/25 16:59:26

はい、そうです。Policyではアプリケーション毎に制御はできません。

別立ての専用サーバーを立てるということでしたら要件は満たされると思います。

NEO 2005/02/26 13:31:26

CCEA様ありがとうございました。
サーバーは別になるのでコネクション構成ツールの設定で対応したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションのマルチ環境の設定

初心者 2005/02/18 22:01:24

MetaFrameサーバでMicrosoft Officeを公開アプリケ-ションとして
設定する際のマルチ環境の設定で悩んでおります。

wordやexcelを公開アプリとして使用させた場合で
ファイルの保存先などの操作をした際
サーバのcドライブ
「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)」がデフォルトとして開くものを
(基本的にサーバのCドライブにはアクセスさせたくない)
ユーザーのホームディレクトリ「例)Y:\user\(ユーザー名)」となる
設定を一括で行う方法がありますか。
アプリケーション互換スクリプトで出きると
聞いたことがありますが・・
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<環境>
MetaframeXP FR3
Windows 2003 Server
OfficeXP

TSEメーリングリスト購読者 2005/02/19 12:50:30

あちらこちらにマルチポストするような方には回答する必要性を見出せませんね。
マルチポストをしないなどということは最低限のリテラシーと知りなさい。

初心者 2005/02/19 13:08:23

大変失礼しました。マナー違反だとはわたくしの知識不足でした。
今後、このようなことのないように致します。

きくりん 2005/02/21 09:26:01

OfficeXPはどうかわかりませんが、弊社の場合、Office2003を利用していまして、
Resource Kitの「Custum Installation Wizard」を利用して、
予め設定を入れ込んでOfficeをインストールしておりました。
この場合、全てのユーザに初期設定として「Custum Installation Wizard」で
設定した内容が反映されます。(デフォルトの保存先も変更可能です)

只今修行中 2005/02/24 13:49:55

インストールモード ("change user /install" ですね)の状態で
アプリの設定を変更しておくと、各ユーザに共通の設定が可能です。
Officeなど、レジストリに設定を保持するアプリには有効です。

設定後は実行モードに戻すのをお忘れなく。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

1004 2005/02/23 17:00:17

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルのアプリとの連携

2005/02/21 01:07:47

はじめまして。

いろいろと調べているのですが、
一つどうしても分らない事があります。

ローカルのファイルをメタフレームサーバに入っているアプリで
開く事が可能なのは分ったのですが、
メタフレームサーバで起動するアプリと、
ローカルPC(クライアント)に入っているアプリで連携動作することは可能なのでしょうか?

ちなみにまだメタフレームサーバの調査段階なので、
試用版をインストールしたり試したりはしていません。

どなた様か分る方がいらっしゃいましたらご教授願います。

CCEA 2005/02/21 11:52:07

具体的に、どのようなアプリケーションをどのように運用したいのか
教えていただけますか。

2005/02/23 09:37:18

お返事遅くなりまして申し訳ないです。
インフルエンザにかかり、ブッ倒れていました・・。

今回問い合わせした件ですが、とりあえず考えなくていいことになりました。
(休んでいる間にこの件はナシに・・)

反応してくださったCCEA様、その他皆様、有難う御座いました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開コンテンツが見れない(2)

nakata 2005/02/09 17:31:49

公開コンテンツについて、以前投稿されたMOさんと同じエラーが出る者です。
エラーはProgram NeighborhoodでICAクライアントからサーバへアクセスする時、
「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」と出ます。
以前レスされていたCCEAさんのおっしゃるように、
公開コンテンツはネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置き、アクセス権もユーザ専用に持たせているのですが、
(Everyoneだけでなく、固有のユーザを追加して権限を持たせているということです。)
それでも状況が変わりません。
環境は以下の通りです。

■サーバ
Windows 2000 Server ServicePack4
MetaFrame Presentation Server 3.0

■クライアント
Windows XP ProHome(ノートPC)

■公開コンテンツ
Excelファイル、Wordファイル(MetaFrameサーバ上)

今のところサーバとICAクライアントはLANで繋がっています。
WANでつなげることがそう容易ではなく、まだテストしていません。
他のICAクライアント(同じくXP ProHome、LAN接続)でもテストしましたが
同じ結果でした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。

ざわ 2005/02/11 01:29:24

Program Neighborhoodから公開コンテンツを利用する場合、
デフォルトでクライアントコンピュータ上のアプリケーション
に公開コンテンツのファイル名が渡され、そのファイルが開くと
記憶していますが如何でしょうか?

この辺りの動作は、管理者ガイドに記載されていると思いますので
確認してみてください。

nakata 2005/02/22 10:37:09

 お返事ありがとうございます。もうどなたにも反応して頂けないものと落胆しておりましたので、レスが遅くなり失礼いたしました。

 ざわ様のおっしゃる通り、確かに公開コンテンツはデフォルトで、クライアントコンピュータ上のアプリケーションを起動させるよう設定されています。私も管理者ガイドで確認しておりました。
 ただクライアント側にもExcelやWordは入っています。実際、ネットワークコンピュータでMetaFrame機能を通さず普通にサーバへログインした後、ICAクライアントとしてアクセスすると、クライアント側のアプリケーションを起動させてファイルは開いてくれるのです。
 あらかじめログオンしておけば入れるなんて、とても些細な設定ミスのような気がするのですが、パススルー認証など試してもみても見当違いのようで、いっこうに状況は変わりません。お心当たり、おありでしょうか・・・。

nakata 2005/02/22 12:44:04

 先ほどのレスに言葉足らずのところがございましたので内容を追加いたします。

 ログインの問題というとPasswordManagerが浮かぶと思いますが、PasswordManagerを使用したところでMetaサーバへのログインは必要になってくると思います。しかし現段階では、ICAクライアントとしてアクセスする時にMetaサーバへのログイン画面すら出てきません。アプリケーションのログインはPasswordManagerで解決できるかもしれませんが、Metaサーバにつなげた更に別のDBサーバにアクセスするなど、サーバへのログイン問題は続きます。
 
 朝、PCの立ち上げと共にICAクライアントをクリック、公開コンテンツのアイコンをクリックしただけで業務が開始できる というのが理想なのですが。
 どなたかおわかりになるでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのプリンタについて

よけ 2005/02/15 08:54:30

はじめまして。
以前羊さんからこのような投稿がありましたが、私も全く同じ状況で
困っています。コメントを拝見しましたが、具体的にどういう経緯で
解決されたのか、その方法を把握することができません。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

>こんにちは。
>さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
>「Citrix ICA リモート ジョブ」
>というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
>時間的には、3分ほどかかります。
>
>接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
>コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
>管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
>
>ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
>
>環境は、
>MetaframeXP SP3
>Windows 2003 Server 
>です。
>
>どうぞ、宜しくお願い致します。

通りすがりの旅の者です 2005/02/15 22:36:30

公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにする。

Moto 2005/02/16 18:20:37

私自身も以前、この問題に遭遇しまして羊さんの文書を読みました。

症状の起きた大雑把な環境は評価用のメディアを利用し、
Metaframe XPe FR3
Windows 2003 Server
の 単体サーバを構築しました。

ICAクライアントで公開デスクトップを起動しようとすると、ICAリモートジョブが
スプールされ、それ自身がタイムアウトしない限りデスクトップの内容が表示され
ませんでした。タイムアウトさえすれば大丈夫かというところがとても気になって
色々と試している中、通りすがりの旅の者さんの仰ってる、
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにしても
その症状は再現されてしまいました。

また、プリンタードライバの影響かなと思い、色々とドライバを入れ替えたり、
デフォルトプリンターを複数変えてみたりしましたが変わらずでした。

自分自身の解決方法はメディアに付属している ICA Client ver.7 だったのですが
最新のICA ClientをWebよりDLして入れたら出なくなりました。これが全ての場合の
解決方法か分かりませんが、一つの参考意見としてお聞き頂けたら幸いです。

よけ 2005/02/16 19:40:02

ご意見頂き、ありがとうございます。

ひとつ気になることがあります。
プリンタのオートクリエイト機能を使わない設定にしているのですが、
(「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」をオフにしています)
その場合、
>公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずに
>アプリケーションを起動する」をオフにする。
この設定内容は影響してくるのでしょうか?
(影響しないだろうという憶測で設定しておりました)

※いずれにしろ、近々設定を変更して状況を確認したいと思っております。

よけ 2005/02/17 17:45:15

確認してみました。
公開アプリケーションのプロパティに
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」が
見当たりません。
SP3ではこのチェックがないのでしょうか?

SAM 2005/02/18 08:50:01

SP2環境を構築していますが、見たことないような気がします。

さるきんぐ 2005/02/18 21:07:13

この現象はMetaFrameXPSP3+W2K3で発生する不具合です。
個別のHotfixもありますが最近公開されたSP4にも含まれる(#63343)ので
適用されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5680&categoryID=120

よけ 2005/02/18 21:45:57

御教授頂きありがとうございます。

度々申し訳ありませんが、2点質問があります。
・SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
 いけない問題はあるのでしょうか?
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?

勉強不足で御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

さるきんぐ 2005/02/22 00:42:31

>SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
>いけない問題はあるのでしょうか?

別途金額が発生することはないです。環境に関して私からはなにもいえません。
よけさん自身でテスト環境を構築されることをお勧めします。

・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
いえ、MetaFrameXPPreSP4として提供されたHotfixです。
上記のSP4のURLを削れば検索可能です。

よけ 2005/02/22 12:30:05

お返事頂きありがとうございます。
早速テスト環境を構築したいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続が出来なくなる

とんぼ 2005/02/21 10:23:28

はじめまして。今困っています。
 Windows2000serverとMetaFrameXPで40台ほど端末が接続されていますが、2週間に
一度全く接続出来ない状況になります。調査した所、その時には、どなたかの端末フリ
ーズから始まり、端末を強制終了させた場合によく発生します。強制終了した端末を、
管理コンソールからログオフをしようとしても、管理コンソールも立ち上がらない状況です。
やむなく再起動を行って何とか使用出来る状態になっています。端末が悪いのは重々
分かっておりますが、サーバーを再起動させなくても済む方法はあるのでしょうか?

 どなたか良いアドバイスをお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameの再起動スケジュール設定について

めたきち 2005/02/20 21:42:37

環境 Windows2000SV sp4
   MetaFrame Presentation3.0  

MetaFrame Presentation svの管理コンソール3.0で
サーバごとに再起動スケジュール機能がありますが、
そのときどういう制御になるか教えていただきたく

多分、WindowsのShutdownコマンドが起動すると思いますが
そのとき、オプションがついて強制終了しているかを確認したい

というのもこの再起動スケジュール設定を利用したときMetaのRESOURCE Managerログには
「2005 年 1 月 28 日 00:13:10 - System - スケジュールされた再起動を開始しました。」
と再起動の開始メッセージはありましたが実際は、朝サーバを確認したときに再起動された
ことがありました。要因として1.キーボードが押した状態、2.切断できないセッションがあった? など考えています。切り分けるために再起動時に投入されているコマンドを知りたいので
宜しくお願いします
                               めたきち
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。