シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 218
  2. 219
  3. 220
  4. 221
  5. 222
  6. 223
  7. 224
  8. 225
  9. 226
  10. 227

サーバとクライアントで言語環境が違う場合のFEPについて

ひの 2005/03/04 14:16:18

お世話になっております。
MetaFrameサーバが日本語OS,クライアントが中国語OSというような場合、クライアントから入力した文字はMetaFrameサーバではどのように解釈されるのでしょうか。MetaFrameサーバ上で日本語アプリケーションを起動し、日本語入力ができると考えてよいのでしょうか。
なにとぞよろしく教授ください。

過去ログ 2005/03/07 12:52:35

接続はICAクライアント経由になりますが該当する言語のバージョンがない場合には英語版の使用になります。またキー入力やIMEで問題がある場合には「キーボードレイアウト/入力システム」の設定が必要かもしれません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMAとMetaFrame COM Serverのサービスが起動しない

METAFrame 2005/03/04 17:53:10

公開アプリケーションを追加し再起動時に
IMAとMetaFrame COM Serverのサービスが起動しない

※正常に起動した時点のImalhc.dsn・imalhc.ldb・imalhc.mdb・MF20.dsn・mf20.mdb・mf20.ldbの各ファイルを復旧すると起動はするが公開アプリケーションが消えている

何処に原因があるのでしょうか?
・サーバーのOS
WINDOWS2000SERVER SP4
・MetaFrameのバージョンとSP、FR
MetaFrameXPa 1.0
FeatureRelease3
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameJavaクライアントに関して

あこ蔵 2005/03/02 22:56:53

Javaクライアントを使用して接続しようと試みているのですが、うまくいきません。
マニュアルを読んで実施しているのですが、マニュアルの通りでは失敗してしまいます。
ふと思ったのですが、普通にWebInterface経由ではユーザ名とパスワードを入力
しますが、Javaクライアントは不要なのでしょうか。その辺が理解できておりません。。。(ICAファイルを使ってという記述がありましたが、、意味がわからず)
どうかお助けください。


また、アプレット実行時に
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONで落ちてしまいます。
この解決策をご存知の方おられますでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MPSSDKを使われたことある方っていらっしゃいますか?

HON 2005/03/01 16:17:23

Citrixが提供しているSDKを用いて、セッション等の情報を表示するプログラムを
実装しています。
わざわざ手間暇をかけて管理コンソールのしょぼい偽物を作成しているという感じです。

サーバ環境は全てWindows2000Server + MetaFrameXPe 1.0 + FR3です。
私の開発環境は、Win2KSP4+C#.NET2003、SDKのバージョンは3.0です。

SDKに含まれたライブラリがエラーを起こしてばかりで手に負えず困っています。
このSDKって、ひょっとしてサーバー側にインストールするものなんでしょうか?
それとも動作させるためになにかサーバー側に当てるHotFixなどあるのでしょうか?

またこのSDKを用いた開発についての解説や情報交換などがなされている場所を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
設定、運用とは余り関係のない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

鈴木 2005/03/02 16:31:50

私はVB6でサーバを監視するプログラムを作成していますが、
残念ながら私も自分のパソコンにSDKを入れてもコンパイルする事ができませんでした。
考えるのも面倒なのでテスト用のサーバにSDKとプログラム環境を入れて、
VB6を公開アプリケーションにして使っています。
複数人での開発に対応しているのかとか、C#でできるかは不明です。

情報収集は本家citrixのナレッジにある掲示板が活発なようです。
英語なのでホントに困ったときしか覗きませんが・・・
SDKに付いているサンプルも結構参考になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMA データストアに接続できない 

めたきち 2005/02/24 16:23:28

いつも参考にさせていただいております
環境 Windows2000SV SP4 Presentation Server 3

       サーバ1 サーバ2     サーバ3  サーバ4 
コンピュータ名   T1    T2      T1    T4  
       (DS)         (DS)
          東京          開発環境

今回東京と開発環境でDSを含むサーバ1とサーバ3は同一コンピュータ名とし
メタにダウンロードするライセンスは共有しています
 (サーバ1、サーバ2)と(サーバ3、サーバ4)で対になっている
FARM名は共通で(FARM1)です。 

いざ開発環境で利用していたサーバ4を東京にもってきたとき

データストアに接続できません。
エラー:IMA_RESULT_NETWORK_FAILURE 
データベースの接続に不明なエラーが発生しました

というメッセージが出てしまいました
何かよい対処方法はありませんか

1からインストールし直せば良いのは分かってはいますができれば避けたい
DSMAINTのコマンドを試してみようと思っていますが
ネットワークがつながっていなくてもDSの接続先を変えられるの
分からない。DSMAINT MIGRATE?詳しい人教えて下さい

                                めたきち

Nobody 2005/02/24 19:44:45

サーバ名やファーム名が同じならばそのまま動くとでも思われたのですか?

CCEA 2005/02/25 01:09:05

サーバ4をchfarmして東京のFarm1に参加させてください。。。。

めたきち 2005/03/02 00:47:02

ありがとうございます
ためしてみます
                めたきち 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定プリンタのみオートクリエイトさせない方法

kenta 2005/03/01 17:28:47

よろしくお願いします。

現在、windows2000server + MetaFrameXP1.0FR1 で運用しています。
基本的にはクライアントからアクセス時にクライアントに設定している
全プリンタをオートクリエイトさせているのですが、
下記のような設定は可能でしょうか。

1.特定のプリンタはオートクリエイトさせない(全端末)
2.特定ユーザーの特定プリンタのみオートクリエイトさせない
3.特定クライアントPCの特定プリンタのみオートクリエイトさせない

どうかご教授よろしくお願いします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザライセンス用のTSCALトークンが発行されない。

まこと 2005/03/01 10:09:26

何度 公開アプリケーションで接続しても一時トークンのままです。
どのようにしたら、TSCALトークンが発行されるのか教えて下さい。

環境
 [DomainServer] Windows2003
  User用CALを登録、Per User用TSCALを登録/アクチィブ化
   ※種類:Open 登録した数量は記載されていますが、発行済は 0 のまま。
    一時トークンの方へ 発行済みの数量が記載されます。
   ※ターミナルサービス構成のライセンス: 接続ユーザ数
 [MetaFrameServer] Windows2003 MPS Ver3.0

「Microsoft Windows Server 2003 ターミナルサーバーライセンス」
P22 には、「 Per User モードに設定されている場合、ターミナル サーバー
は猶予期間が切れた後、ライセンス サーバーの場所を見つけることができな
ければなりません。」とあります。

PerUserの場合、一時トークンの有効期限が切れた後でないと 正規ライセン
スによるトークンを発行してもらえないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame環境でIMEツールバーが表示されてしまう

メタ子 2005/02/28 11:33:29

炎の掲示板様
いつも大変興味深く拝見させております。

ICAクライアントよりMetaFrameサーバ上業務アプリケーション
を起動したときにアプリケーション画面にIMEツールバーが表示
されたりされなかったりという現象が起きております。
(デスクトップ表示ではなく、アプリケーション画面のみの表示で
アプリケーション画面の一部にIMEツールバーが重なってしまう)
業務アプリケーションに関して、MetaFrame経由で使用しない
場合はこのような現象は起きません。
この問題を解決するヒント等ありましたらご教授いただけますよう
お願い致します。

環境
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
アプリ(VB6.0 sp5)にて作成

クライアント
Win2000 Pro, WinXP Pro

さるきんぐ 2005/02/28 23:47:01

MetaFrameで表示されるIMEツールバーはサーバー側での表示設定なので
サーバー側で該当ユーザーアカウントのIMEツールバーの表示設定を変えれば
意図する動きにできると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

arai 2005/02/28 23:00:22

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンテンツリダイレクトができません

Hudson 2005/02/18 13:03:56

お世話になります。
クライアント側のファイルをクリックしたらMetaFrameサーバ側のアプリケーションが起動するような設定をしたいのですが、うまく起動しません。ご教示ください。
<環境>
MetaFrameサーバ:W2K/SP4、MPS3.0(最新HOTFIX)、WI3.0
PNAgent:8.1
公開アプリケーション:ExcelやWord 公開時にコンテンツのリダイレクトとして.xlsや.docを指定しています。
<状況>
クライアントPCではPNAgentが起動していてアプリケーション一覧からMetaFrame側のアプリを直接起動することはできますが、PC側フォルダにある*.xlsをクリックしてもPC側のExcelが起動してしまいます。
以上、宜しくお願いいたします。

CCEA 2005/02/19 22:02:02

MetaFrame Presentation Server3.0のどのエディションを使っていますか?
Standard ですか Advancedですか?
(Standardでしたらコンテンツリダイレクトはサポートされていません。)
公開アプリケーションの設定はどうなっていますか?
(拡張子へチェックを入れています? *.xls)

Hudson 2005/02/21 09:23:29

CCEA様 レスありがとうございました。
エディション:EnterpriseEdition
公開アプリケーションの設定:チェックいれてます。

CCEA 2005/02/21 11:44:37

動作環境には全く問題ないですね。
アイコンの絵はどうなっていますか。

Hudson 2005/02/21 11:50:31

CCEA様 レスありがとうございます。
1.PC側のデスクトップやマイドキュメントにあるExcelファイルのアイコンは何も変わりありません。(PCにインストールされているExcelのものだと思います)
2.PNAgentのアイコンは白く強調されていてMetaFrame側のアプリケーション一覧からの実行などセッションがはられて問題なく実行できます。ここに表示されるいExcelのアイコンと上記1のアイコンとはあきらかに違っています。
以上、よろしくお願いいたします。

CCEA 2005/02/24 13:21:42

コンテンツのリダイレクトで設定した場合、通常は管理コンソールで割り当てた
アプリケーションのアイコンに変更されます。

またクライアントのOSはなんでしょうか。

NotePadを公開アプリケーションとして *.txt を指定したら動作するか
チェックしてもらえますか。

手元にOfficeがないのでわかりませんがMPS3でPNAgent8では上記の手順で
動作しました。クライアントOSはWinXP SP1です。

Hudson 2005/02/25 15:53:41

CCEAさん ありがとうございまs。
クライアントはWindowsXPProfessional/SP2で確認しています。
Notepadで試してみます。

Hudson 2005/02/28 12:27:04

CCEAさん ご報告いたします。
Notepadでは無事コンテンツリダイレクトされ、MetaFrameサーバ側のメモ帳が起動しました。OFFICEではあいかわらずできません。
何が原因だと思われますでしょうか?

CCEA 2005/02/28 14:12:53

Officeのバージョンはなんですか?

Hudson 2005/02/28 14:55:22

OFFICE2000になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。