シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 225
  2. 226
  3. 227
  4. 228
  5. 229
  6. 230
  7. 231
  8. 232
  9. 233
  10. 234

ICAクライアントからの接続ができない

だいすけ 2004/12/15 20:07:22

サーバー:Windows Server 2003、MetaXP(FR3)で運用しています。
最近まで一時ライセンスで稼動していましたが、先日正規のライセンス登録したところ、
ローカルの権限がUsersのクライアントは全て接続できなくなりました。
ローカルの権限をPower Userにすると接続可能になりました。
ICA ver.8で現在運用していますが、これはICA側の問題でしょうか。
とりあえずPower Userの権限までは付与して大丈夫でしたので何はのがれたのですが・・・。

しゅーまっは 2004/12/16 21:49:06

このケースはICAのバージョンがVer8の場合に確認出来ます。
ちなみにVer7.1では発生しないのでICAの問題だと思っています。
ただ、最近Ver8.1がダウンロード可能になっていますが、こちらではまだ確認していません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

接続モード 2004/12/14 15:02:05

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバー管理について

管理者の卵 2004/12/13 11:25:36

はじめまして。
メタフレームサーバーを管理し始めて分からないことだらけなので
アドバイスを頂ければ幸いです。
サーバー内のアプリケーションを更新したいのですが、クライアント
からの接続を拒否するような方法はないでしょうか?
作業中に接続させれないようにしたいのです。

Nobody 2004/12/13 11:27:34

サーバ等の環境は何でしょうか?

CCEA 2004/12/13 12:45:10

クライアントからの接続をさせない場合であれば、
コネクション構成ツール→コネクションの詳細設定→ログオンを無効に
して下さい。

管理者の卵 2004/12/14 08:51:55

CCEAさん回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

朱雀 2004/12/14 09:14:23

モジュールを入れ替えるのでその間はユーザに供用しない、ということですよね?
そうであれば、CMCでアプリの登録ユーザを一時的に抜いておくとか、
同じくCMCでサーバへのログオンを無効化しておくといった方法もあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストア:saのパスワード変更

メタフレッツ 2004/12/06 19:23:18

いつもお世話になっております。
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
DB:SQLServer2000
データストアはSQLServer
という環境で、saのパスワードをpassword→AdminPassのように変更を行ないました。
その後、MetaFrameサーバのODBCの設定でsaのパスワード部分を書き換えたところ。。。
管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
イベントログには
>データ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。
>データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。
>これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint >config コマンドを使用します。
SQLサーバにてsaのパスワードを元に戻すと管理コンソールは立ち上がりました。
ODBCの設定の部分は全くみていないように思えます。
MetaFrameインストール後のsaのパスワード変更は可能なのでしょうか。
XPの時には、上記の方法で変更が可能だった気がするのですが。。
宜しく御願い致します。

CCEA 2004/12/10 00:45:48

SQLServerのサービスが動いていないということはないですか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SQL-ServerのデータストアのWindows認証について

メタファイヤー 2004/12/07 15:37:37

データストアの移行を
MS-Access⇒SQL-Server2000にしたいと考えていますが、
SQL-Serverインストール時および
MetaメンバサーバのODBC設定にSQL-Server設定を行う場合に
SQL-Serverへの認証は、SQLのユーザパスワードを使用する
というような手順になっているかと思いますが、
Windows認証を使用するという方でも問題はないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
<環境>
MetaFrameXPeFR2
データストアMS-Access(別サーバのSQL-Serverに移行する予定)
サーバOS:Windows2000ServerSP2

CCEA 2004/12/10 00:39:52

問題ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタのサーバ上での表示

プリンタ設定中 2004/11/21 18:57:52

いつもこの掲示板にはお世話になっています。

クライアントにプリンタケーブルで接続したプリンタを共有しているのですが、直接接続されているプリンタは問題ないのですが同じLAN上の端末からこの共有プリンタをインストールした際のMetaFrame経由での印刷時に不具合が発生しています。

通常、MetaFrameを接続し、サーバに作成されたオートクリエイトプリンタを確認すると『\\Client\PC名\プリンタ名』で表示されると思うのですが、この環境では『プリンタ名』がそのまま表示されています。プリンタのプロパティではコメント欄には何も記載されていませんがログアウトをすれば削除されます。
また、プリンタの設定を変更しても次回の接続時にその設定が反映されないのです。

このプリンタを『\\Client\〜』と表示させる事が出来れば設定を反映させる事が可能だと考えているのですがそのように表示させる事は可能なんでしょうか?
また、『\\Client\PC名\プリンタ名』や『プリンタ名』と表示される違いは何なのでしょうか?
直接プリンタが接続されているのと間接的にプリンタに接続しているくらいしか違いが見当たらないのですが・・・
よろしくお願いします。

構成は下記の通りです。
Server
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPFR2

Client
WindowsXPPro

Nobody 2004/11/23 09:36:53

『\\Client\PC名\プリンタ名』と『プリンタ名』が表示される違いはMetaframeサーバに
そのプリンタのドライバがインストールされているかいないかです。『\\Client\PC名\プリンタ名』
と表示されるのはユニバーサルドライバでの利用になるからです。
あと、プリンタの設定は反映されない仕様ではなかったでしょうか?プロファイルなどを
利用すれば可能かもしれませんが・・・。私はやったことがないです。

pingu 2004/12/08 17:22:49

バグでではなく、Fr3の新機能ですね。
ネットワークプリンタであれば、クライアントを経由する形式とプリンタへ直接接続する形式が選択でき、デフォルトではプリンタへ直接接続されるため、この様な形で見えると思います。

福岡 2004/12/09 11:00:41

FR1からの機能です

CCEA 2004/12/10 00:36:33

ネットワークプリンタをクライアント経由で出力したいのであれば
レジストリを変更すればできると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールがハングアップ

meru 2004/12/09 16:55:27

いつもお世話になっております。
Server:Windows2000 Advanced Server
Server:MetaFrameXPa FR2

毎回ではないのですが、管理コンソールを起動して
ログインしようとすると、ログイン画面がハングアップ
した状態になります。

タスクマネージャより、アプリケーションのタスクを
強制終了後、再度ログインを試みるとログインに成功
します。

この現象の解消方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。

CCEA 2004/12/10 00:34:13

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2866&fromSearchPage=true

関連するかどうかわかりませんがATIのディスプレイドライバの場合
ハングします。JREのバージョンをあげてみてはどうでしょう。
*FR2は関係ないかもしれませんが参考までに
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

ゾーン 2004/12/08 19:48:22

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントからの接続ができない

ゆう 2004/12/08 10:19:41

元々MetaFrame XP FeatureRelease2を導入している顧客があり
顧客の要望によりFR3にしたいとのことで
新しいサーバーで検証を行っているのですが、メタフレームインストール後
WebInstance(以前のNfuse)よりサーバーに接続する際に
”MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには
接続できません。”というメッセージが出てしまいます。
Citrix社のサイトのFAQにあったレジストリが削除されてしまうという問題で
OS再インストール後、レジストリを追加したのですが、やはり駄目でした。
SP2、SP3あてる順序によってもHotfixを適用しなければならないとも
ありましたので、OS再インストールからメタフレームのインストールまで
SP、Hotfixを含めて一番良い手順があれば教えていただけませんか?

【現状の環境】Windows2000Server SP2/MetaFrameXP FR3/WebInstance(Nfuse)からの接続 

pingu 2004/12/08 17:11:10

MetaFrameサーバのFeatureReleaseのレベルが3になって、
コネクションライセンスがインストールされていないと言う事ではないのでしょうか?
それとも、WebInstance経由のみ接続ができないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

作業中のウィンドウとは別のウィンドウがアクティブに

Nobody 2004/12/01 15:47:41

MetaFrameXPe1.0 SP3(Win2KSrv SP4)と、Neighborhood7.1(W2KPro SP4)の環境で、2つの公開アプリを同時に使用していたとき、次のような問題が発生します。

1つはMS-EXCLE(2000)、もうひとつは業務アプリです。

業務アプリのウィンドウを背面に開いたまま、Excelでの作業中、Excelの保存ボタンを押下すると、業務アプリのウィンドウが前面にでて、アクティブウィンドウとなってしまいます。

Excelは背面に回るだけで、開いたままで、ファイルの保存も正常に完了します。

毎回発生するわけではなく、次のような場合に発生します。

背面で開いている業務アプリのタイトルバー部分と、前面のExcelの保存ボタンが位置的に重なった状態で保存ボタンを押下すると、業務アプリのウィンドウが前面にでてきてアクティブウィンドウとなってしまいます。


なぜこのような症状が出てしまうのでしょうか?
HotFix等で回避可能でしょうか?

福岡 2004/12/02 10:13:46

業務アプリがきちんとTerminal Serviceで動くように設計されていますか。
Officeのアプリケーションだけだとそんな症状は起きないのではないでしょうか。

hoge 2004/12/03 09:39:41

同様の経験をしましたので、ご参考まで。
Citrixに問い合わせたところ、シームレスウィンドウ使用時のウィンドウフォーカスに関するICAクライアントのバグだとか。
テクニカルサポートにご連絡されることをお勧めします。
(私共の場合はインシデントは消費されませんでした。)

ちなみに半年前に上記現象をCitrixに報告し対応依頼をしましたが、未だに解決策(Fix)は提示されておりません。。。

Nobody 2004/12/06 10:17:32

情報ありがとうございました。

たしかにシームレスウィンドウ使用時のみ発生しているようです。
Citrix Program Neighborhood を 8.100まで上げましたが改善しませんでした。

販売代理店経由で問い合わせをして見ましたが、有効な解決方法が無いようです。

アプリが落ちるなどの致命的でなく、発生頻度も低いようなので、しばらく様子を見てみることにします。

Nobody 2004/12/07 16:20:43

販売代理店様より、今回の開発環境(VB)とは異なるのですが、下記を試してほしいとの回答をいただきました。
レジストリを変更してから現在まで、症状は再現していません。
SP3+レジストリ変更で対策されていたようです。

http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html
XJ102W026
1 Borland社の開発環境(Delphiなど)で作成されたアプリケーション・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。