News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
WinXPでドメインユーザーから接続不可
御世話になります。
少々厄介な障害が上がっており御相談です。
障害内容
少々厄介な障害が上がっており御相談です。
障害内容
XTEサービスについて
お世話になっております。
今回SSLリレーを利用しようと思っているのですがどうもXTEサービスが立ち上がって
いないためうまくいきません。
手動でサービス開始してもエラーになってしまいます。
大雑把なご質問で恐縮ですがどなたかご教授いただけないでしょうか?
今回SSLリレーを利用しようと思っているのですがどうもXTEサービスが立ち上がって
いないためうまくいきません。
手動でサービス開始してもエラーになってしまいます。
大雑把なご質問で恐縮ですがどなたかご教授いただけないでしょうか?
IIS のSSLポート443とバッティングしてませんか?
IIS を停止してから、XTEが起動するかどうか確認してみてください。
IIS を停止してから、XTEが起動するかどうか確認してみてください。
ざわさん。ご返事ありがとうございます。
IISを停止しても起動されません。
また、IISの規定のWebサイトにおいてSSLポートは空白にしています。
どうしてうまくいかないのでしょうね?
IISを停止しても起動されません。
また、IISの規定のWebサイトにおいてSSLポートは空白にしています。
どうしてうまくいかないのでしょうね?
SunJVMによるアプレットがクライアントにダウンロードされてしまう。
はじめまして。
Sun製のJVMにてアプレットを動かすと、jarファイルがクライアントにダウンロードされてしまい、実行もクライアント側で動いてしまい困っています。
ちなみにマイクロソフト製javaVMで動かす場合には正常に(サーバ側で)動作しています。
メタフレーム上にてSun製のJVMを利用したアプレットを動作させるにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
Sun製のJVMにてアプレットを動かすと、jarファイルがクライアントにダウンロードされてしまい、実行もクライアント側で動いてしまい困っています。
ちなみにマイクロソフト製javaVMで動かす場合には正常に(サーバ側で)動作しています。
メタフレーム上にてSun製のJVMを利用したアプレットを動作させるにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
キャレットの幅を変更したい
初めて投稿します。
ICA接続してクライアントの公開アプリ(シームレスウィンドウ)を起動して、
文字入力の際に表示されるキャレットの幅を変更して、接続時に変更した
幅のサイズが常に表示されるよう設定をしたいと考えてます。
どなたかノウハウをお持ちでしたらご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
ICA接続してクライアントの公開アプリ(シームレスウィンドウ)を起動して、
文字入力の際に表示されるキャレットの幅を変更して、接続時に変更した
幅のサイズが常に表示されるよう設定をしたいと考えてます。
どなたかノウハウをお持ちでしたらご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
ローカルディスクとICA接続時のディスク領域の認識について
突然ですみません。
ローカルディスクの空き領域が、十分にあるにもかかわらず、
ICA接続した際に、割り当てられる、同一のディスクに十分な空き領域が表示されません。
【ローカルc:(合計)18.5G、(空き)12.1G、接続時v:(合計)2.59G、(空き)133MB】
結果、領域不足として、ファイル保存等ができない状況におちいっております。
もし、同じような状況を回避された方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
ローカルディスクの空き領域が、十分にあるにもかかわらず、
ICA接続した際に、割り当てられる、同一のディスクに十分な空き領域が表示されません。
【ローカルc:(合計)18.5G、(空き)12.1G、接続時v:(合計)2.59G、(空き)133MB】
結果、領域不足として、ファイル保存等ができない状況におちいっております。
もし、同じような状況を回避された方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
現象の再現性があるのであればベンダー経由で問合せを掛けてみては。
スマートクライアントと競合する?
駆け込み寺的内容ではありません。
ちょっと、井戸端会議ネタかもしれません...スイマセン。
基幹業務にはWebアプリケーションでは無く、MetaFrameの
方がエンドユーザに優しいだろうと思い、競合しても勝てる
と思っていました。
ところが最近(でもないのですが)、「スマートクライアント」なる
ソリューションが出始めているようで、エンドユーザに優しくて
管理者にも優しいのではと思っています。
これって、MetaFrameはもろ競合しません?
ライセンス分MetaFrame提案は高いと思われそうですし。
管理ツールの充実と拡張性をアピールしかないのではと
考えたりもしています。
お歴々の皆様はどうお考えになります?
ちょっと、井戸端会議ネタかもしれません...スイマセン。
基幹業務にはWebアプリケーションでは無く、MetaFrameの
方がエンドユーザに優しいだろうと思い、競合しても勝てる
と思っていました。
ところが最近(でもないのですが)、「スマートクライアント」なる
ソリューションが出始めているようで、エンドユーザに優しくて
管理者にも優しいのではと思っています。
これって、MetaFrameはもろ競合しません?
ライセンス分MetaFrame提案は高いと思われそうですし。
管理ツールの充実と拡張性をアピールしかないのではと
考えたりもしています。
お歴々の皆様はどうお考えになります?
向いている方向がかなり違うと思うけど、
似ているソリューションが出てきて競争(特に価格)が進むのはいいことかと。
似ているソリューションが出てきて競争(特に価格)が進むのはいいことかと。
アカウントの認証先でドメインが選べない
お世話になります。
数台のサーバーでロードバランスの設定をしています。
公開アプリケーションをロードバランスしているサーバーのうち、1台がダウンしてしまうと、
そのアプリケーションのユーザー設定画面の「アカウントの認証先」にドメインが表示されなくなります。
このような状態になった方はいらっしゃいますか?
直す方法はわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
数台のサーバーでロードバランスの設定をしています。
公開アプリケーションをロードバランスしているサーバーのうち、1台がダウンしてしまうと、
そのアプリケーションのユーザー設定画面の「アカウントの認証先」にドメインが表示されなくなります。
このような状態になった方はいらっしゃいますか?
直す方法はわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
全部のMetaFrameサーバが同じドメインに所属していますか?
辞書がみつからない。
過去ログにもあるのですが、IMEの変換時にエラーで辞書がみつからないため
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)
メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。
レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)
メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。
レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
> メタサーバ自体のWindowsログインID
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID
これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID
これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
データストアホストサーバの変更
こんにちは、
OS環境は、Windows2000Server SP3 3台
META環境は、XPe FR2 です。
今回サーバファームの、データストアのあるホストサーバを
クリアインストールすることになりました。 そのため、データストアを
2番機に移行したく、DocumentID:CTX102255を参照して行ったのですが、
どうしても手順4で失敗します。1度強引に手順7まで行いましたが、
メディアからサーバをリカバリする羽目になりました。
----------------------------------------------------------------
Accessデータストアを移動または復元するには:
ハードウェアで障害が発生した場合や、ハードウェアをアップグレードする場合は、
次の手順に従って、データストアのバックアップをインストールするか、
元のデータストアを別のサーバーに移動します。
1. データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーします。
2. 新規ホストサーバーで、手順1.でコピーした新しいローカルデータベースを参照するDNSファイルを作成します。
3. サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、dsmaint failoverコマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定します。このコマンドを正しく実行するには、各サーバー上でIMAサービスが起動している必要があります。このコマンドは、新しいホストサーバー上でdsmaint configコマンドを実行する(手順4.)前に実行してください。この順番と同様にコマンドを実行しなかった場合、サーバーファーム内の他のサーバーがデータストアに情報を書き込めなくなります。
4. 新しいホストサーバー上で、dsmaint configコマンドを実行し、IMAサービスが手順2で作成した新しいDSNファイルを参照させます。Accessデータストア上にセキュリティを設定していない場合は、デフォルトのアカウント(citrix)とパスワード(citrix)を使用します。
5. レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値をImaaccess.dllからImaodbc.dllに変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更します(元のサーバーは、新しいホストサーバーを経由して間接的にデータストアにアクセスするようになります)。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver
注:以上の手順は、MetaFrameXP, Feature Release 3のサーバーファームで行う必要はありません。Feature Release 3を使用している場合は、レジストリ値を削除するオリジナルホストサーバーで、「dsmaint failover new_direct_servername」コマンドを実行します。Feature Release 3では、Imaodbc.dll値は使用されていません。
6. 新しいホストサーバー上で、いったんIMAサービスを停止し、再起動します。
7. 新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内のほかのすべてのサーバー上で、IMAサービスをいったん停止し、再起動します。
-----------------------------------------------------------------
手順4での失敗は、CTX103716にもありますが、dsmaint configコマンド実行の際に
-----------------------------------------
「新しい設定でデータストアに接続しています。
データストアに接続できません。
以前の設定に戻します。
設定を変更できません。
パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
---------------------------------------------------
となる事です。データストアパスワードは変更していないので、【citrix】で問題ないと
思ったのですが...
そういえば手順2のDNSファイル作成も、ホストサーバからコピーして、WSIDの名前を変更
しただけなので、「作成」とは言えません
ご指南頂けます様、
宜しくお願い致します。
OS環境は、Windows2000Server SP3 3台
META環境は、XPe FR2 です。
今回サーバファームの、データストアのあるホストサーバを
クリアインストールすることになりました。 そのため、データストアを
2番機に移行したく、DocumentID:CTX102255を参照して行ったのですが、
どうしても手順4で失敗します。1度強引に手順7まで行いましたが、
メディアからサーバをリカバリする羽目になりました。
----------------------------------------------------------------
Accessデータストアを移動または復元するには:
ハードウェアで障害が発生した場合や、ハードウェアをアップグレードする場合は、
次の手順に従って、データストアのバックアップをインストールするか、
元のデータストアを別のサーバーに移動します。
1. データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーします。
2. 新規ホストサーバーで、手順1.でコピーした新しいローカルデータベースを参照するDNSファイルを作成します。
3. サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、dsmaint failoverコマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定します。このコマンドを正しく実行するには、各サーバー上でIMAサービスが起動している必要があります。このコマンドは、新しいホストサーバー上でdsmaint configコマンドを実行する(手順4.)前に実行してください。この順番と同様にコマンドを実行しなかった場合、サーバーファーム内の他のサーバーがデータストアに情報を書き込めなくなります。
4. 新しいホストサーバー上で、dsmaint configコマンドを実行し、IMAサービスが手順2で作成した新しいDSNファイルを参照させます。Accessデータストア上にセキュリティを設定していない場合は、デフォルトのアカウント(citrix)とパスワード(citrix)を使用します。
5. レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値をImaaccess.dllからImaodbc.dllに変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更します(元のサーバーは、新しいホストサーバーを経由して間接的にデータストアにアクセスするようになります)。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver
注:以上の手順は、MetaFrameXP, Feature Release 3のサーバーファームで行う必要はありません。Feature Release 3を使用している場合は、レジストリ値を削除するオリジナルホストサーバーで、「dsmaint failover new_direct_servername」コマンドを実行します。Feature Release 3では、Imaodbc.dll値は使用されていません。
6. 新しいホストサーバー上で、いったんIMAサービスを停止し、再起動します。
7. 新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内のほかのすべてのサーバー上で、IMAサービスをいったん停止し、再起動します。
-----------------------------------------------------------------
手順4での失敗は、CTX103716にもありますが、dsmaint configコマンド実行の際に
-----------------------------------------
「新しい設定でデータストアに接続しています。
データストアに接続できません。
以前の設定に戻します。
設定を変更できません。
パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
---------------------------------------------------
となる事です。データストアパスワードは変更していないので、【citrix】で問題ないと
思ったのですが...
そういえば手順2のDNSファイル作成も、ホストサーバからコピーして、WSIDの名前を変更
しただけなので、「作成」とは言えません
ご指南頂けます様、
宜しくお願い致します。
ベンダーに聞きなさいよこんなもんは。
無料質問コーナーと勘違いしているんじゃない?
無料質問コーナーと勘違いしているんじゃない?
テンキー入力不具合
こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
下記件に関してどなたかご存じの方が
いましたらアドバイスをお願い致します。
<環境>
●MetaFrameサーバ
・WindowsServer2002(SP4)
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)
●MetaFrameクライアント
・Program Neighborhood Ver7
●パソコンはノート型にテンキーを使用
<現象>
公開アプリ(シームレスウィンドウで公開)を起動、
テンキー入力でEnterキーだけが聞かない状態です。
数字入力は問題ありません。
Excel等での入力は問題ありません。
原因又は設定による対策をご存知でしたら、
アドバイスをお願い致します。
いつも参考にさせていただいています。
下記件に関してどなたかご存じの方が
いましたらアドバイスをお願い致します。
<環境>
●MetaFrameサーバ
・WindowsServer2002(SP4)
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)
●MetaFrameクライアント
・Program Neighborhood Ver7
●パソコンはノート型にテンキーを使用
<現象>
公開アプリ(シームレスウィンドウで公開)を起動、
テンキー入力でEnterキーだけが聞かない状態です。
数字入力は問題ありません。
Excel等での入力は問題ありません。
原因又は設定による対策をご存知でしたら、
アドバイスをお願い致します。
参考までにですが、デスクトップのテンキーから一発目の入力が
聞きませんでした。これは、NUMロックがMetaFrame起動時にロックされていない
ためでした。
一応限定パッチ(一般公開されていない?)を入手して解決しましたが、それに該当するのかは不明です・・
購入先に問い合わされてみてはどうでしょう。
聞きませんでした。これは、NUMロックがMetaFrame起動時にロックされていない
ためでした。
一応限定パッチ(一般公開されていない?)を入手して解決しましたが、それに該当するのかは不明です・・
購入先に問い合わされてみてはどうでしょう。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。