News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
No title
No title
最終版では古いICAクライアントも問題無く稼動します。
ロードバランシング
はじめまして。
いつも掲示板を見て勉強させて頂いてます。
いきなり質問で申しわけないのですが、
MetaFrameXP FR3のロードバランシング機能をテストするツールが、
Citrixから提供されていると聞いたのですが、どなたかご存知ではありませんか?
Citrixのサイトを探しているのですが、どうしても見つかりません。
すいませんが、ご存知でしたら情報を提供して下さい。
宜しくお願いします。
いつも掲示板を見て勉強させて頂いてます。
いきなり質問で申しわけないのですが、
MetaFrameXP FR3のロードバランシング機能をテストするツールが、
Citrixから提供されていると聞いたのですが、どなたかご存知ではありませんか?
Citrixのサイトを探しているのですが、どうしても見つかりません。
すいませんが、ご存知でしたら情報を提供して下さい。
宜しくお願いします。
ロードバランス機能をテストするツールという風には認識していませんが、
CSTK(CitrixServerTestKit)の事を言っているのかな?
そうであればCDN(CitrixDeveloperNetwork)に参加すれば手に入ったと
思います。
CSTK(CitrixServerTestKit)の事を言っているのかな?
そうであればCDN(CitrixDeveloperNetwork)に参加すれば手に入ったと
思います。
クライアント接続方法を決定する判断基準は何ですか?
いつも拝見しております。
掲題の件で現在、「Program Neighborhood」と「Web Interface」を、どのような基準で判断すべきか悩んでいます。クライアントの環境は、国内と海外にあり、特定の端末からのみ接続します。現在、自分が認識しているのは以下ですがみなさんのご意見を伺いたいです。
・初期導入作業でPNの場合は、メディアからのICAインストールが必要であるが、Webの場合はブラウザ経由でのインストールが可能な為、クライアント環境作成の負荷が少ない。
・サーバー環境の違いとしては、Webの場合はIIS環境が必要であるが、PNの場合は必要ない。
よろしくお願いします。
掲題の件で現在、「Program Neighborhood」と「Web Interface」を、どのような基準で判断すべきか悩んでいます。クライアントの環境は、国内と海外にあり、特定の端末からのみ接続します。現在、自分が認識しているのは以下ですがみなさんのご意見を伺いたいです。
・初期導入作業でPNの場合は、メディアからのICAインストールが必要であるが、Webの場合はブラウザ経由でのインストールが可能な為、クライアント環境作成の負荷が少ない。
・サーバー環境の違いとしては、Webの場合はIIS環境が必要であるが、PNの場合は必要ない。
よろしくお願いします。
ネットワーク越しのWebクライアントのインストールの場合
帯域も考慮したほうがよいかと思います。
帯域も考慮したほうがよいかと思います。
ご意見アドバイスありがとうございます。
接続方法によってレスポンスが異なるという事でしょうか?
もしくは狭い帯域の場合、Webの場合ICAのインストール時の時間がかかると言う事でしょうか。
環境はIP/VPN128となります。
接続方法によってレスポンスが異なるという事でしょうか?
もしくは狭い帯域の場合、Webの場合ICAのインストール時の時間がかかると言う事でしょうか。
環境はIP/VPN128となります。
個人的にはWeb Interface経由の接続をお勧めします。
クライアントのインストールはPNもWIも両方必要ですがメンテナンスが楽です。
URLを入力するだけですので利用者に複雑な操作説明は必要ありません。
またWI経由でどうしてもクライアントにモジュールをインストールしたくない場合、
Javaクライアントで接続ができます。
クライアントのインストールはPNもWIも両方必要ですがメンテナンスが楽です。
URLを入力するだけですので利用者に複雑な操作説明は必要ありません。
またWI経由でどうしてもクライアントにモジュールをインストールしたくない場合、
Javaクライアントで接続ができます。
AutoCreateのプリンタが消えない
AutoCreateされたプリンタがログアウト後もサーバ上に残っています。
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:XEROX DocuCentre 559CP
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:XEROX DocuCentre 559CP
自動マッピングされたプリンタドライバのプロパティのコメント欄には通常「AUTO CREATE CLIENT ...」のコメントが入っています。このテキストを削除するとログオフしてもドライバが削除されなくなります。もしかしたらコメントを削除か変更してませんか?
環境変数を取得しない?
こんにちは。公開アプリケーションとして使用しているアプリケーションのiniファイルに、
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。
環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。
各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。
環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。
各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
プリンタジョブ削除
公開アプリケーションからネットワークプリンタに
大量の印刷をしたときにクライアント側からスプール
された内容を削除したいのですができますか。
メタサーバからの削除はできるのですが毎回
そんなことできないですよね
大量の印刷をしたときにクライアント側からスプール
された内容を削除したいのですができますか。
メタサーバからの削除はできるのですが毎回
そんなことできないですよね
TSCALが発行されるタイミングはいつなのでしょう?
今win2000とMETA XP FR2でシステム運用しています。
クライアントは5台でwin2000proが4台、1台がwin98です。
当初、クライアントのwin98は一時ライセンスで接続していました。
TSCALを購入し、登録して、サーバーのアクティブ化も行いました。
しかし、ターミナルサービスライセンスサーバを見る限る、
win98はは一時ライセンスのままで、有効期限が近づいています。
TSCALは発行待ち状態です。
いつTSCALを発行するのでしょうか?。
知っている人おりましたら教えていただきたいのですが・・・
クライアントは5台でwin2000proが4台、1台がwin98です。
当初、クライアントのwin98は一時ライセンスで接続していました。
TSCALを購入し、登録して、サーバーのアクティブ化も行いました。
しかし、ターミナルサービスライセンスサーバを見る限る、
win98はは一時ライセンスのままで、有効期限が近づいています。
TSCALは発行待ち状態です。
いつTSCALを発行するのでしょうか?。
知っている人おりましたら教えていただきたいのですが・・・
ターミナルサーバよりターミナルサービスライセンスサーバが検出
出来ていないのではないでしょうか?
ドメインサーバ上にターミナルサービスライセンスサーバを配置す
るか、レジストリを変更するなどの対応が必要と思われます。
以下が参考になるかもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;232520
出来ていないのではないでしょうか?
ドメインサーバ上にターミナルサービスライセンスサーバを配置す
るか、レジストリを変更するなどの対応が必要と思われます。
以下が参考になるかもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;232520
res有難うございます。
1台のサーバで動がしておりますが、それでもご指摘のような現象が発生する
のでしょうか?
1台のサーバで動がしておりますが、それでもご指摘のような現象が発生する
のでしょうか?
サーバーが何台であろうと、ライセンスサーバーを検出できない問題はよく発生します。
この場合、ターミナルサーバー上のイベントにエラーがあがってます。
イベントログを確認して、レジストリを追加してみたらよいかと思います。
この場合、ターミナルサーバー上のイベントにエラーがあがってます。
イベントログを確認して、レジストリを追加してみたらよいかと思います。
プリンタ作成エラーなどなど・・・困っています。
いつも参考にさせていただいています。
ユーザがログインする際に、なんらかの状況でAutoCreateに失敗した場合に、
MetaFrameサーバ本体で設定しているプリンタを通常使うプリンタとして
認識してしまい、知らずにユーザが印刷すると、期せずして他拠点のプリンタに
出力されてしまうという現象がでています。
これをなんとか回避したいと思い、せめて、
「ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。」
ことが実現できればと思うのですが、このような対応を取られた事例等
ありますでしょうか?
というか、本来ならば、プリンタ作成エラーをなくしたいのですが。。
ドライバインストール、割り当てを行っていても上記現象が発生します。
HOTFIXも当ててますし。。
どうも、WebInterface接続でのクライアントに対して
そのような現象が発生しているようです。
※WebInterface接続用のAPサーバについては、ICAクライアント接続のAPサーバよりも
CPU負荷が高い傾向にあります。(←こういう事例経験された方いらっしゃいますか?)
いろいろ書いてしまいましたが、
なにか情報お持ちの方おられましたら、
ご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。
ユーザがログインする際に、なんらかの状況でAutoCreateに失敗した場合に、
MetaFrameサーバ本体で設定しているプリンタを通常使うプリンタとして
認識してしまい、知らずにユーザが印刷すると、期せずして他拠点のプリンタに
出力されてしまうという現象がでています。
これをなんとか回避したいと思い、せめて、
「ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。」
ことが実現できればと思うのですが、このような対応を取られた事例等
ありますでしょうか?
というか、本来ならば、プリンタ作成エラーをなくしたいのですが。。
ドライバインストール、割り当てを行っていても上記現象が発生します。
HOTFIXも当ててますし。。
どうも、WebInterface接続でのクライアントに対して
そのような現象が発生しているようです。
※WebInterface接続用のAPサーバについては、ICAクライアント接続のAPサーバよりも
CPU負荷が高い傾向にあります。(←こういう事例経験された方いらっしゃいますか?)
いろいろ書いてしまいましたが、
なにか情報お持ちの方おられましたら、
ご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。
辞書が使えない
「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる??
でありましたようにIMEが使えなくなりましたが、レジストリの
設定を変換はできるようになったのですが、辞書の登録できませんでした。
どこを設定すればよろしいのでしょうか?
でありましたようにIMEが使えなくなりましたが、レジストリの
設定を変換はできるようになったのですが、辞書の登録できませんでした。
どこを設定すればよろしいのでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。