News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
公開アプリケーション
お世話になります。
3台のWindows2000Server SP2,Meta FXa FR2でメタフレームを運用しているのですが
3台目のサ−バでのみ公開しているアプリが、ICAクライアント7.0の「Citrix Program Neighborhood」を開いて更新を押しても3台目の公開アプリが表示されません。
サーバの管理コンソールでは3台目のメタサーバでのみ"アプリケーションの実行サーバー"としてます。ユーザも指定済みです。 どなたかわかるかた教えてください。
尚、いろいろテストを行って、1,2台目のメタサーバ(公開アプリが入っていないサーバ)を
"アプリケーションの実行サーバー"として3台指定して、ICAクライアント側の「Citrix Program Neighborhood」を開いて更新を押した場合、ICAクライアント側の公開アプリは表示されるようになりました。ですがその場合、ICAクライアント側で公開アプリを実行した際に、パスが見つからないとエラーがでます。多分1,2台目のメタサーバにログインしにいってるものだと考えられます。
3台目のメタサーバでのみ確実に公開アプリをICAクライアント側に認識させる方法をわかる方助言お願いします。
以上 ながながすいません。
3台のWindows2000Server SP2,Meta FXa FR2でメタフレームを運用しているのですが
3台目のサ−バでのみ公開しているアプリが、ICAクライアント7.0の「Citrix Program Neighborhood」を開いて更新を押しても3台目の公開アプリが表示されません。
サーバの管理コンソールでは3台目のメタサーバでのみ"アプリケーションの実行サーバー"としてます。ユーザも指定済みです。 どなたかわかるかた教えてください。
尚、いろいろテストを行って、1,2台目のメタサーバ(公開アプリが入っていないサーバ)を
"アプリケーションの実行サーバー"として3台指定して、ICAクライアント側の「Citrix Program Neighborhood」を開いて更新を押した場合、ICAクライアント側の公開アプリは表示されるようになりました。ですがその場合、ICAクライアント側で公開アプリを実行した際に、パスが見つからないとエラーがでます。多分1,2台目のメタサーバにログインしにいってるものだと考えられます。
3台目のメタサーバでのみ確実に公開アプリをICAクライアント側に認識させる方法をわかる方助言お願いします。
以上 ながながすいません。
カスタムICAコネクションでエントリーを作って接続できますか?
サーバーファームにきちんと参加できていますか。
qfarm /load ですべてのサーバーのロード値が見えますか?
3台目のサーバーのインストールは通常のインストール方法(CDから)ですか?
もし異常があれば(または追求するのは面倒ならば)再インストールがもしくは
CHFARMで一度サーバーファームから切り離してもう一度サーバーファームに
参加させるというのが早道です。
サーバーファームにきちんと参加できていますか。
qfarm /load ですべてのサーバーのロード値が見えますか?
3台目のサーバーのインストールは通常のインストール方法(CDから)ですか?
もし異常があれば(または追求するのは面倒ならば)再インストールがもしくは
CHFARMで一度サーバーファームから切り離してもう一度サーバーファームに
参加させるというのが早道です。
メタフレームサーバのCPU負荷100%
環境は次のとおりです。
(Windows2000 server SP4 + MetaframeXP FR3 SP3)のサーバ2台でロードバランス
で運用しています。接続クライアント数は約30台で、WinXP PRO SP1 + ICA WIN32 V7.0
です。
不定期にサーバ2台のうち1台(時には両方とも)がCPU負荷率100%になり、そのサーバにつながっている端末の業務が固まります。サーバのプロセスを調べると、WINLOGON.EXEがCPUを消費していることが分かりました。Metaframeではなく、Windows2000のターミナルサービスの障害の可能性もあると思っています。どなたかこれと似たような経験はお持ちでないでしょうか?ありましたら是非教えてください。
(Windows2000 server SP4 + MetaframeXP FR3 SP3)のサーバ2台でロードバランス
で運用しています。接続クライアント数は約30台で、WinXP PRO SP1 + ICA WIN32 V7.0
です。
不定期にサーバ2台のうち1台(時には両方とも)がCPU負荷率100%になり、そのサーバにつながっている端末の業務が固まります。サーバのプロセスを調べると、WINLOGON.EXEがCPUを消費していることが分かりました。Metaframeではなく、Windows2000のターミナルサービスの障害の可能性もあると思っています。どなたかこれと似たような経験はお持ちでないでしょうか?ありましたら是非教えてください。
経験談のレスですみません。
有りがちなケースかどうか分かりませんが、カスタムアプリをMetaFrame上に
追加したときに同様の現象を経験しました。
その時はCPUを消費するWINLOGON.EXEのみが残っている不良セッションが複数あり、
アプリ終了時にそれぞれスレッド単位で応答待ちが発生していました。
当時は結局、OSのSP3からSP4で対応できました。(TOYOさんはSP4ですね)
使用されているアプリがMetaFrame上で動作確認取れているものなら、OS側を
疑った方が良い気がします。アプリの確認が未だならアプリ側でしょうか。
ちなみに使用しているアプリケーションは何ですか?
有りがちなケースかどうか分かりませんが、カスタムアプリをMetaFrame上に
追加したときに同様の現象を経験しました。
その時はCPUを消費するWINLOGON.EXEのみが残っている不良セッションが複数あり、
アプリ終了時にそれぞれスレッド単位で応答待ちが発生していました。
当時は結局、OSのSP3からSP4で対応できました。(TOYOさんはSP4ですね)
使用されているアプリがMetaFrame上で動作確認取れているものなら、OS側を
疑った方が良い気がします。アプリの確認が未だならアプリ側でしょうか。
ちなみに使用しているアプリケーションは何ですか?
おさる様
早速の回答有り難うございます。アプリケーションは、(株)内田洋行のスーパーカクテル販売管理システムV4.1をベースに、カスタマイズを加えたものです。開発言語はVB6です。
早速の回答有り難うございます。アプリケーションは、(株)内田洋行のスーパーカクテル販売管理システムV4.1をベースに、カスタマイズを加えたものです。開発言語はVB6です。
Citrix社のReady for MetaFrameに登録されていますね。
メーカーからの情報やフォローは無いのですか?
メーカーからの情報やフォローは無いのですか?
なぜ、WINLOGON.EXE がCPU を消費しているかになりますが、直前に何かのサービスが落ちてませんか?イベントログでも確認できると思いますが。
MetaFrameのクライアントで省電力が働いてしまいます。
MetaFrameXPe(FeatureRelease2)をWin2KServer(SP3)にインストールし、クライアントには、ICAクライアント7.0をWindows2000Pro(SP3)にインストールしています。
両方とも同じドメインに参加しており、サーバは起動時に自動ログオン(ローカルへのログオン)を行っており、クライアントはドメインにログオンして使用しています。
先日、クライアントのIE6.0(SP1)を使用する時に、ActiveXがインストール出来ない問題がある為、各クライアントのローカルにあるPowerUsersにINTERACTIVEを追加しました。
その為、ActiveXがインストール出来ない問題は解決したのですが、そうしたらクライアント
で省電力機能が働くようになり始めました。
各クライアントの設定はBIOSとOSの両方で省電力を使用しない設定にしており、INTERACTIVEを追加する以前は省電力機能は働いていませんでした。
このような環境で、各クライアントに省電力機能が働かないようにしたいのですが、アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。
両方とも同じドメインに参加しており、サーバは起動時に自動ログオン(ローカルへのログオン)を行っており、クライアントはドメインにログオンして使用しています。
先日、クライアントのIE6.0(SP1)を使用する時に、ActiveXがインストール出来ない問題がある為、各クライアントのローカルにあるPowerUsersにINTERACTIVEを追加しました。
その為、ActiveXがインストール出来ない問題は解決したのですが、そうしたらクライアント
で省電力機能が働くようになり始めました。
各クライアントの設定はBIOSとOSの両方で省電力を使用しない設定にしており、INTERACTIVEを追加する以前は省電力機能は働いていませんでした。
このような環境で、各クライアントに省電力機能が働かないようにしたいのですが、アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。
特定の帳票で帳票がプリンタから出力されない
いつも参考にさせて頂いてます。
現在、MetaFrameXPsFR1でクライアント10台でアプリを使用しているお客がいるのですが、
とある1箇所でアプリから特定の月次の帳票(10〜15枚程度)を印刷すると、プリンタに
エラーが表示されるという現象が起こって困っています。つい最近までは、正常にプリンタから出力されてたとのことでした。帳票のプレビュー表示も全く問題なく、この期間は特にアプリのプログラムの更新等は全く行ってません。
同じ枚数またはそれ以上の枚数の他の帳票は正常にプリンタから出力されます。
印刷されない時、端末側は通常、印刷が終了したときのメッセージが表示されてます。
ちなみに使用しているプリンタはゼロックスのDocu Print C2220です。
よろしくお願いします。
現在、MetaFrameXPsFR1でクライアント10台でアプリを使用しているお客がいるのですが、
とある1箇所でアプリから特定の月次の帳票(10〜15枚程度)を印刷すると、プリンタに
エラーが表示されるという現象が起こって困っています。つい最近までは、正常にプリンタから出力されてたとのことでした。帳票のプレビュー表示も全く問題なく、この期間は特にアプリのプログラムの更新等は全く行ってません。
同じ枚数またはそれ以上の枚数の他の帳票は正常にプリンタから出力されます。
印刷されない時、端末側は通常、印刷が終了したときのメッセージが表示されてます。
ちなみに使用しているプリンタはゼロックスのDocu Print C2220です。
よろしくお願いします。
先程記述し忘れましたが、
サーバのOSがWindowsNT4.0TSE、クライアントのOSがWindows98で
会計システムを公開アプリで起動させています。
帳票はActiveReports1.0を使用しています。
サーバのOSがWindowsNT4.0TSE、クライアントのOSがWindows98で
会計システムを公開アプリで起動させています。
帳票はActiveReports1.0を使用しています。
本音のお話は、富士ゼロックスさんのWeb
http://download.fujixerox.co.jp/metaframe.html
にも、TSEはプラットフォームとして「Windows NT® 4.0 Terminal Server Edition上で
の動作が不安定なため、動作保証することができません。」と書かれているので、
OSのサポートの問題を含めてもTSEから抜けるキッカケなのかも・・・
少なくともMetaFrameの問題では無さそうですね。
http://download.fujixerox.co.jp/metaframe.html
にも、TSEはプラットフォームとして「Windows NT® 4.0 Terminal Server Edition上で
の動作が不安定なため、動作保証することができません。」と書かれているので、
OSのサポートの問題を含めてもTSEから抜けるキッカケなのかも・・・
少なくともMetaFrameの問題では無さそうですね。
事情も斟酌せず回答にもなっていない回答は放置するとして、
プリンタに表示されるエラーというのは具体的にどんなものなのでしょうか?
プリンタに表示されるエラーというのは具体的にどんなものなのでしょうか?
ユーザ定義サイズでの印刷
メタフレームを利用して、ユーザ定義サイズで印刷を行いたいのですが、
実際に印刷を行うとサーバ、クライアント側に用紙を定義してるのにもかかわらず
違う用紙サイズで印刷されてしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:NEC PR-D201MX
実際に印刷を行うとサーバ、クライアント側に用紙を定義してるのにもかかわらず
違う用紙サイズで印刷されてしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:NEC PR-D201MX
オートクリエイトされたプリンタでは、クライアントではなく、サーバ上のプリンタドライバの初期値が適用されてしまいます。
この場合、オートクリエイトされたプリンタの設定をサーバ上で変更する必要があります。但し、クライアントがログオフすると、オートクリエイトプリンタは削除されてしまいますので、プリンタのコメントを消す、もしくは内容を変更する等して、オートクリエイトプリンタではなくする必要があります。
この場合、オートクリエイトされたプリンタの設定をサーバ上で変更する必要があります。但し、クライアントがログオフすると、オートクリエイトプリンタは削除されてしまいますので、プリンタのコメントを消す、もしくは内容を変更する等して、オートクリエイトプリンタではなくする必要があります。
オートクリエイト時にUPDが割当されていないか確認しましたか?
もしUDPが割当されているとサイズが限定されます。
たとえばA3サイズ等は出力されません。
サーバ側に正式なドライバをインストールしクライアントに割りあたるよう設定してください
もしUDPが割当されているとサイズが限定されます。
たとえばA3サイズ等は出力されません。
サーバ側に正式なドライバをインストールしクライアントに割りあたるよう設定してください
こちらご一読を
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
印刷設定がサーバーに引き継がれません
メタフレームの環境
サーバー:WINDOWS2003
クライアント:WINDOWS95
クライアントプリンタ:リコーIPSIO NX730N
この環境でメタサーバーにログインしても
クアイアントプリンターの用紙の拡大縮小設定が
サーバーに引き継がれません。
(用紙サイズはバッチリ反映されるのですが・・)
プリンタドライバをRPCSやRPDLに設定しても
ダメでした。
回避先や設定方法を教えてください。
サーバー:WINDOWS2003
クライアント:WINDOWS95
クライアントプリンタ:リコーIPSIO NX730N
この環境でメタサーバーにログインしても
クアイアントプリンターの用紙の拡大縮小設定が
サーバーに引き継がれません。
(用紙サイズはバッチリ反映されるのですが・・)
プリンタドライバをRPCSやRPDLに設定しても
ダメでした。
回避先や設定方法を教えてください。
こちらご一読を
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
リコーさんのソリューションはこちら
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
リコーさんのソリューションはこちら
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
No title
システムログが…
MetaFrameServerを利用してAPL共有して各支社で利用しているのですが、
各支社で印刷するごとにシステムログに警告が表示されて10日間くらいで
システムログが溜まってしまいます。
このようなことは通常なのでしょうか?もしくは何か設定があいまいで
このような現象になってしまうのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。宜しくご教示願います。
各支社で印刷するごとにシステムログに警告が表示されて10日間くらいで
システムログが溜まってしまいます。
このようなことは通常なのでしょうか?もしくは何か設定があいまいで
このような現象になってしまうのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。宜しくご教示願います。
デフォルトでそのようになりますので、正常動作ですよ。
Citrix社のKBにネタがありますので、そちら参照ください。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX103001
Citrix社のKBにネタがありますので、そちら参照ください。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX103001
おさるさんありがとうございました。
助かりました。
助かりました。
サーバWindows2000の場合
みなさん、こんにちわ。ご存知の方教えてください。
クライアントがWindows XPでサーバがWindows2000の場合で、クライアントにあるネットワークプリンタがオートクリエイトされ、ユニバーサルプリンタドライバになってしまいます。
サーバには同じプリンタのWindows2000用ドライバがインストールされているのですが。なぜでしょうか?
クライアントがWindows XPでサーバがWindows2000の場合で、クライアントにあるネットワークプリンタがオートクリエイトされ、ユニバーサルプリンタドライバになってしまいます。
サーバには同じプリンタのWindows2000用ドライバがインストールされているのですが。なぜでしょうか?
最初に次の二点確認されてみては如何でしょう。
1.管理コンソールの「プリンタの管理」ノードのプロパティで自動作成する際に使う
プリンタドライバが選べますので、そこの設定を確認。
2.クライアントとサーバーのドライバ名が同じかどうかを確認。
違っていたらドライバの割り当てが必要だと思います。
マニュアルの該当個所を参照してください。
でもリコーさんのWebの解説も丁寧です。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/sbc/management/cmc_04.html
1.管理コンソールの「プリンタの管理」ノードのプロパティで自動作成する際に使う
プリンタドライバが選べますので、そこの設定を確認。
2.クライアントとサーバーのドライバ名が同じかどうかを確認。
違っていたらドライバの割り当てが必要だと思います。
マニュアルの該当個所を参照してください。
でもリコーさんのWebの解説も丁寧です。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/sbc/management/cmc_04.html
TSCAL
お世話になってます。
[管理ツール]→[ターミナルサービスライセンス]でTSCALで発行されているライセンスをクリアすることはできますか?
環境:Windows2000sv sp4,MetaFrame XPa FR3
宜しくお願いします。
[管理ツール]→[ターミナルサービスライセンス]でTSCALで発行されているライセンスをクリアすることはできますか?
環境:Windows2000sv sp4,MetaFrame XPa FR3
宜しくお願いします。
SP4が適用されていれば有効期限付きでTSCALが発行されているので、
普通ならそれほど困ることも無いと思いますが、リセットするなら
Microsoft社のクリアリングハウス窓口へ電話することになります。
TSCALの再発行をお願いするということですね。
窓口の電話番号はターミナルサービスライセンスツールで確認できます。
普通ならそれほど困ることも無いと思いますが、リセットするなら
Microsoft社のクリアリングハウス窓口へ電話することになります。
TSCALの再発行をお願いするということですね。
窓口の電話番号はターミナルサービスライセンスツールで確認できます。
回答ありがとうございます。
有効期限を過ぎるとTSCALで発行されているライセンスが一つ減りますか?
現状は、TSCALを10個購入しているのですがすべてのライセンスを使用しています。
一時ライセンスにも何個か表示されてます。
今まで一時ライセンスの方に表示されていたクライアントが一時の有効期限が過ぎたのでつながらなくなってしまいました。
そこで、使っていなさそうなTSCAL側のライセンスを一つでもクリアできればなと思い・・・
宜しくお願いします。
有効期限を過ぎるとTSCALで発行されているライセンスが一つ減りますか?
現状は、TSCALを10個購入しているのですがすべてのライセンスを使用しています。
一時ライセンスにも何個か表示されてます。
今まで一時ライセンスの方に表示されていたクライアントが一時の有効期限が過ぎたのでつながらなくなってしまいました。
そこで、使っていなさそうなTSCAL側のライセンスを一つでもクリアできればなと思い・・・
宜しくお願いします。
有効期限の機能は本来ターミナルサーバーを使わなくなった端末に割り当たった
TSCALを一定期間の後にリセットして有効なライセンスとするためのものなので、
まちゃさんのケースは「使っていなさそう」が永久的に使わない端末で無い限り、
TSCALを追加購入しないといけないんじゃないですか?
MSに電話して確認すれば、親切に「駄目よ!」と言ってくれるのかどうかは
分かりませんが、明確な答えが返ってくると思います。
TSCALを一定期間の後にリセットして有効なライセンスとするためのものなので、
まちゃさんのケースは「使っていなさそう」が永久的に使わない端末で無い限り、
TSCALを追加購入しないといけないんじゃないですか?
MSに電話して確認すれば、親切に「駄目よ!」と言ってくれるのかどうかは
分かりませんが、明確な答えが返ってくると思います。
おさるさん、親切にありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。