News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ICAクライアントが切断を検知するまで
こんにちは。
私は新米ファーム管理者です。すいません、教えてください。
MetaFrameサーバー(WindowsSP2+MetaFrameXPe FR1)×4でロードバランスしています。
公開アプリはVBで開発しています。
ICAはVersion 6.20.985を使用しています。
ネットワークはVPNを使用し、複数拠点から1つのファームを利用しています。
この環境で、ICAクライアントは公開アプリの使用中に「接続エラー」が時々発生し、
「再接続までのカウントダウン画面」が表示されます。
現状では2〜3ヶ月に1回、複数端末で同時に発生します。ルータのログを調査し、
一瞬の間、パッケットに異常があった事が判明しています。
この状況が発生すると、ユーザからの苦情の電話でパンク寸前です。
【そこで質問です】
1.ICAクライアントでは何を基準に接続エラーとして判定しているのでしょうか。
(受信したパッケットの中身がおかしい時?、一定時間サーバからキープアライブ
を受信しない時?、クライアントからのキープアライブに応答が無いとき?)
2.接続エラー時にリトライを自動で行なって、「再接続までのカウントダウン画面」
を表示しなくする事は可能でしょうか。
以上です。宜しくお願い致します。
私は新米ファーム管理者です。すいません、教えてください。
MetaFrameサーバー(WindowsSP2+MetaFrameXPe FR1)×4でロードバランスしています。
公開アプリはVBで開発しています。
ICAはVersion 6.20.985を使用しています。
ネットワークはVPNを使用し、複数拠点から1つのファームを利用しています。
この環境で、ICAクライアントは公開アプリの使用中に「接続エラー」が時々発生し、
「再接続までのカウントダウン画面」が表示されます。
現状では2〜3ヶ月に1回、複数端末で同時に発生します。ルータのログを調査し、
一瞬の間、パッケットに異常があった事が判明しています。
この状況が発生すると、ユーザからの苦情の電話でパンク寸前です。
【そこで質問です】
1.ICAクライアントでは何を基準に接続エラーとして判定しているのでしょうか。
(受信したパッケットの中身がおかしい時?、一定時間サーバからキープアライブ
を受信しない時?、クライアントからのキープアライブに応答が無いとき?)
2.接続エラー時にリトライを自動で行なって、「再接続までのカウントダウン画面」
を表示しなくする事は可能でしょうか。
以上です。宜しくお願い致します。
以下で回避できるかもしれません。
CD中にある導入・運用ガイドにWANを介した接続
の最適化が参考になるかもしれません。
FR2のマニュアルを見ているのでFR1には記載されていない
かもしれません。CitrixのWebにFR2のマニュアル
がありますのでそちらを参照してください。
CD中にある導入・運用ガイドにWANを介した接続
の最適化が参考になるかもしれません。
FR2のマニュアルを見ているのでFR1には記載されていない
かもしれません。CitrixのWebにFR2のマニュアル
がありますのでそちらを参照してください。
DEDEDEさん、ありがとうございます。
リトライ回数の指定ができるのですね。大変参考になりました。
疑問のほとんどが解決しました。ありがとうございました。
また、この「TcpMaxDataRetransmissions」を指定した方がおられましたら、
効果のほどをお教えください。
リトライ回数の指定ができるのですね。大変参考になりました。
疑問のほとんどが解決しました。ありがとうございました。
また、この「TcpMaxDataRetransmissions」を指定した方がおられましたら、
効果のほどをお教えください。
データストアをオラクルで設定するには
MetaFrameXP SP2とWIndows2000Serverの使用ですが
DSをMDBに設定したのですが、よく壊れるためファーム
を再作成し、DSをオラクルで設定したい(MDBからオラクル
へ移行できれば、それでもよいのですが・・・)のですが
その辺が詳細に記述されているドキュメントがありません。
どなたかこのような設定に詳しい方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授いただければと思います。
以上よろしくお願いいたします。
DSをMDBに設定したのですが、よく壊れるためファーム
を再作成し、DSをオラクルで設定したい(MDBからオラクル
へ移行できれば、それでもよいのですが・・・)のですが
その辺が詳細に記述されているドキュメントがありません。
どなたかこのような設定に詳しい方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授いただければと思います。
以上よろしくお願いいたします。
MDBからの移行手順としては、
1.オラクルドライバインストール
2.オラクルのDBを参照するdsnファイルを作成
3.dsmaint migrateコマンドを実行し、データストアをコピーする
4.dsmaint configコマンドを実行し、データストアの接続を変更する
5.IMAサービスを再起動
6.サーバーファーム内の全てのメタサーバで、上の4,5を実行し、データストアの接続先を変更する
以上の手順でいけると思います。
コマンドの詳細については、メタフレームのマニュアルを参照してください。
1.オラクルドライバインストール
2.オラクルのDBを参照するdsnファイルを作成
3.dsmaint migrateコマンドを実行し、データストアをコピーする
4.dsmaint configコマンドを実行し、データストアの接続を変更する
5.IMAサービスを再起動
6.サーバーファーム内の全てのメタサーバで、上の4,5を実行し、データストアの接続先を変更する
以上の手順でいけると思います。
コマンドの詳細については、メタフレームのマニュアルを参照してください。
確認が遅れましたがレスありがとうございます。
以下1点教えて頂けますか?
DSNファイルはファーム内に一つ作成(もともとMF20.mdbを保持するSV)してファーム内全てのサーバーからそこを指定するのでしょうか?
それともファーム内の全てのサーバーにDSNファイルを作成し
各々のDSN(内容は同一だと思いますが)を指定するのでしょうか?
後者の場合、ファーム内の全てのメタにORACLEのドライバをいけない
とならないのでしょうか?
dsmaint configにより
以下1点教えて頂けますか?
DSNファイルはファーム内に一つ作成(もともとMF20.mdbを保持するSV)してファーム内全てのサーバーからそこを指定するのでしょうか?
それともファーム内の全てのサーバーにDSNファイルを作成し
各々のDSN(内容は同一だと思いますが)を指定するのでしょうか?
後者の場合、ファーム内の全てのメタにORACLEのドライバをいけない
とならないのでしょうか?
dsmaint configにより
上記は自己解決はしまたしたが、1点問題があります。
それはDSの核であるmf20.mdbのデータはOracleに移行
できましたがimalhc.mdbは残ったままです・・・・
ですが両者ともテーブル名が同じため同じDBには持てません
ユーザ名等を変更すればよいのでしょうが・・・
既定値でOracleをDSとした場合というのはこの辺りは
どうなっているのでしょうか?DSをOracle既定値で設定
されている方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。
それはDSの核であるmf20.mdbのデータはOracleに移行
できましたがimalhc.mdbは残ったままです・・・・
ですが両者ともテーブル名が同じため同じDBには持てません
ユーザ名等を変更すればよいのでしょうが・・・
既定値でOracleをDSとした場合というのはこの辺りは
どうなっているのでしょうか?DSをOracle既定値で設定
されている方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。
これはローカルホストキャッシュです。
レスありがとうございます、DSをORACLEにおいておけば
例えばMDBであるローカルホストキャッシュファイルが
壊れた場合はDSの情報から自動的に復旧されIMAサービス
はあがるのでしょうか?DSをMDBでも持たせたときによくMDBが壊れ
痛い目にあったので・・・ご存知の方がおられましたら
ご教授ください。
例えばMDBであるローカルホストキャッシュファイルが
壊れた場合はDSの情報から自動的に復旧されIMAサービス
はあがるのでしょうか?DSをMDBでも持たせたときによくMDBが壊れ
痛い目にあったので・・・ご存知の方がおられましたら
ご教授ください。
ローカルホストキャッシュが壊れた場合はDSMAINTコマンドで
再作成します。
IMAが落ちてしまっているときは自動ではあがりません。
再作成します。
IMAが落ちてしまっているときは自動ではあがりません。
TSCALの追加にWinSP2の上書きが必要?
みなさま、お疲れ様です。
表題の件ですが、TSのCALをライセンスサーバに追加しようと、
MS社に問い合わせし、プロダクトキーを取得したのですが、
ライセンスの追加、及びキーパックIDの入力画面までたどりつく事
が出来ません。
MS社いわく、Win2000Serverのインストール→ターミナルサーバの
インストール→Win2000SP2のインストール、この順番で構築しないと
CALの追加は出来ないと言われました。
(システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら駄目)
当方では、Win2000Serverのインストール→Win2000SP2の
インストール→ターミナルサーバのインストール。で行っています。
今回で5回目のCAL取得ですが、こんな事は初めてです。
MS社からは今まで出来ていたのがおかしいと言われましたが、
上記のインストールの説明を聞いたのも、今回が初めてでした。
結果的にWinSP2の上書きが必要との事ですが、現在ライセンス
サーバにはMetaのFR2、NFuseも乗って稼動しています。不安です。
どっちにしろ上書きするしかないのですが、ここは注意した方がいい
などのアドバイスがあれば、何卒宜しくお願い致します。
前レスでのレジストリの変更を含めて、今週末作業してみようと
思います。
表題の件ですが、TSのCALをライセンスサーバに追加しようと、
MS社に問い合わせし、プロダクトキーを取得したのですが、
ライセンスの追加、及びキーパックIDの入力画面までたどりつく事
が出来ません。
MS社いわく、Win2000Serverのインストール→ターミナルサーバの
インストール→Win2000SP2のインストール、この順番で構築しないと
CALの追加は出来ないと言われました。
(システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら駄目)
当方では、Win2000Serverのインストール→Win2000SP2の
インストール→ターミナルサーバのインストール。で行っています。
今回で5回目のCAL取得ですが、こんな事は初めてです。
MS社からは今まで出来ていたのがおかしいと言われましたが、
上記のインストールの説明を聞いたのも、今回が初めてでした。
結果的にWinSP2の上書きが必要との事ですが、現在ライセンス
サーバにはMetaのFR2、NFuseも乗って稼動しています。不安です。
どっちにしろ上書きするしかないのですが、ここは注意した方がいい
などのアドバイスがあれば、何卒宜しくお願い致します。
前レスでのレジストリの変更を含めて、今週末作業してみようと
思います。
>システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら
これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
意味ですよね。昔MSのKBに出ていたと思います。
通常のWindows2000(パッケージ版)では該当しなかった
と思います。
私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
意味ですよね。昔MSのKBに出ていたと思います。
通常のWindows2000(パッケージ版)では該当しなかった
と思います。
私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
レス有難うございます。
>これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
>意味ですよね。
はい、N社のマシンです。
>昔MSのKBに出ていたと思います。
>私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
と言う事は、昔からの現象だったのですか...
インストールする前にいきなり言われて、作業始めたら、
その通りになったので、変に勘ぐっていました。
過去4回のCAL追加と、今回の追加で違う環境と言ったら、
FR2の上乗せとInstallerのアップと記憶しています。
一番の心配事ですが、作業後、特に問題は無いでしょうか?
>これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
>意味ですよね。
はい、N社のマシンです。
>昔MSのKBに出ていたと思います。
>私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
と言う事は、昔からの現象だったのですか...
インストールする前にいきなり言われて、作業始めたら、
その通りになったので、変に勘ぐっていました。
過去4回のCAL追加と、今回の追加で違う環境と言ったら、
FR2の上乗せとInstallerのアップと記憶しています。
一番の心配事ですが、作業後、特に問題は無いでしょうか?
確かKBは以下のものであったと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;256854
SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
なっていると思われます。
それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;256854
SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
なっていると思われます。
それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
>SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
>修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
>なっていると思われます。
N社の場合、機器の性格上、N専用のSP2(追加モジュール付)を利用
しなければいけないのですが、上記のような理由なら適用出来そう
ですね。てゆうかライセンス以外の修正も元に戻ってしまうなら、
全てのMetaサーバーに適用させるべきなのでしょうか?
まるで...
>それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
その通りですね。
>修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
>なっていると思われます。
N社の場合、機器の性格上、N専用のSP2(追加モジュール付)を利用
しなければいけないのですが、上記のような理由なら適用出来そう
ですね。てゆうかライセンス以外の修正も元に戻ってしまうなら、
全てのMetaサーバーに適用させるべきなのでしょうか?
まるで...
>それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
その通りですね。
こちらは、SP3を適用する事で、
対応出来ました。
有難う御座います。
対応出来ました。
有難う御座います。
一時ライセンスの期限切れが、ライセンスサーバから消えません
始めまして、こんにちは。
当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2
直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687
サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。
表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。
イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。
クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。
解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2
直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687
サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。
表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。
イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。
クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。
解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
MetaFrameサーバはドメインに参加していますか?
参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory
参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory
おはようございます。レス有難うございます。
ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。
ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。
TSライセンスサーバが探せていないようですね。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。
以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)
レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。
以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)
レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。
かぱぷさん、レス有難うございます。
MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。
ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。
MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。
ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。
こんにちは
上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。
ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。
とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。
上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。
ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。
とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。
SP3の適用とレジストリの変更は行えたのですが、
上記エラーは解決出来ませんでした。
上記エラーは解決出来ませんでした。
DCサーバーダウン時の動作
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)
上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。
メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」
DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。
このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)
上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。
メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」
DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。
このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
サウンドサポートの機能
公開アプリケーションを匿名(Citrix ICA Web クライアント)で接続させた場合、サウンドの再生機能は動作させることはできるのでしょうか?
出来るのであればどのような設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
Metaframe1.8 + NT ターミナルエディションの環境です。
出来るのであればどのような設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
Metaframe1.8 + NT ターミナルエディションの環境です。
MetaFrameへのログイン
始めまして。
ICAクライアントからMetaFrameへログインする際、
「パスワードの保存をさせない」設定になっているため認証画
面が表示されますが、その認証画面でフリーズしているんでは
ないかと思うくらいずーっと待たされてしまいます。
ちなみにパスワードを保存するとあっという間に公開アプリケ
ーションまで接続できてしまいます。
どうしてこんな現象が出てしまうのでしょうか?
また解決する方法はないものでしょうか?
ICAクライアントからMetaFrameへログインする際、
「パスワードの保存をさせない」設定になっているため認証画
面が表示されますが、その認証画面でフリーズしているんでは
ないかと思うくらいずーっと待たされてしまいます。
ちなみにパスワードを保存するとあっという間に公開アプリケ
ーションまで接続できてしまいます。
どうしてこんな現象が出てしまうのでしょうか?
また解決する方法はないものでしょうか?
印刷先の指定方法
いつも参考にさせて頂いております。mineiと申します。
現在設計段階なのですが、プリンタの制御について悩んで
おります。下の要件を実現させる為にはどのような設計を
すればよいか、ご教授下さい。
VBにて作成したアプリで、レシートプリンタに直接印刷させたい
とかんがえております。直接というのは、プリンタの選択画面
を出さずにアプリで印刷実行をかけると即レシートを発行する、
というイメージです。
レシートプリンタは各事業所に存在します。どの事業所の、
どのプリンタに出力するのか、という情報をアプリは取得する
必要があると思います。
[要件]
・アプリから事業所に存在するレシートプリンタに直接印刷する
・クライアントにレシートプリンタ、レーザープリンタをインス
トールする(クライアントプリンタ方式)
・通常使うプリンタはレーザープリンタとする
[環境]
アプリケーション:自社開発アプリ(VB6,ActiveReport)
MetaFrame: XPe 8台
サーバーOS:Windows2000 Server SP3
クライアントOS:WindowsXP Pro SP1
その他:・サーバーはデータセンターに配置
・プリンタは各事業所に4台ずつ
(レーザープリンタ2台、レシートプリンタ2台)
・すべてのプリンタのIPアドレスは固定
今ログオンしているPCにインストールされているプリンタは、'これ'
で、それに出力する。ということを簡単に行う方法はあるでしょうか。
通常使うプリンタはレシートではありません。
漠然とした質問でお答え難いかと思います。導入事例等教えて
頂けるだけでも参考になります。よろしくお願い致します。
現在設計段階なのですが、プリンタの制御について悩んで
おります。下の要件を実現させる為にはどのような設計を
すればよいか、ご教授下さい。
VBにて作成したアプリで、レシートプリンタに直接印刷させたい
とかんがえております。直接というのは、プリンタの選択画面
を出さずにアプリで印刷実行をかけると即レシートを発行する、
というイメージです。
レシートプリンタは各事業所に存在します。どの事業所の、
どのプリンタに出力するのか、という情報をアプリは取得する
必要があると思います。
[要件]
・アプリから事業所に存在するレシートプリンタに直接印刷する
・クライアントにレシートプリンタ、レーザープリンタをインス
トールする(クライアントプリンタ方式)
・通常使うプリンタはレーザープリンタとする
[環境]
アプリケーション:自社開発アプリ(VB6,ActiveReport)
MetaFrame: XPe 8台
サーバーOS:Windows2000 Server SP3
クライアントOS:WindowsXP Pro SP1
その他:・サーバーはデータセンターに配置
・プリンタは各事業所に4台ずつ
(レーザープリンタ2台、レシートプリンタ2台)
・すべてのプリンタのIPアドレスは固定
今ログオンしているPCにインストールされているプリンタは、'これ'
で、それに出力する。ということを簡単に行う方法はあるでしょうか。
通常使うプリンタはレシートではありません。
漠然とした質問でお答え難いかと思います。導入事例等教えて
頂けるだけでも参考になります。よろしくお願い致します。
FEPの切替え
アプリケーションサーバにATOKとIMEをセットアップした
際に移動プロファイルを使用して利用者毎にFEPの切替を覚えさ
せたいと思いますがうまくいきません。
どのようにすればいいのでしょうか?
際に移動プロファイルを使用して利用者毎にFEPの切替を覚えさ
せたいと思いますがうまくいきません。
どのようにすればいいのでしょうか?
APのインストール
いつも参考にさせていただいています。
XPeの機能のInstallation Managerを利用する以外で
XPaでアプリケーションを複数のMetaFrameサーバーに
インストールする場合は個別にインストールするしかないのでしょうか?
現在環境
Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa1.0/FR2/SP2
XPeの機能のInstallation Managerを利用する以外で
XPaでアプリケーションを複数のMetaFrameサーバーに
インストールする場合は個別にインストールするしかないのでしょうか?
現在環境
Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa1.0/FR2/SP2
そうです。後はサーバのイメージを作成して複製した後にメタフレーム
をいれるとか。
をいれるとか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。