シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 61
  2. 62
  3. 63
  4. 64
  5. 65
  6. 66
  7. 67
  8. 68
  9. 69
  10. 70

管理コンソール上に同一ドライバが複数表示される

ひな 2012/02/17 14:43:55

CPS3.0+Windows Server2003という環境です。

データストアサーバにプリンタドライバをインストールしたところ
インストールしたドライバが管理コンソールのドライバ一覧に2重に表示される現象がおきました。
プリンタとFAXには、1つしか表示されていません。

例)
EPSON LP-9100 をプログラムの追加と削除よりインストールすると
管理コンソールのプリンタのドライバのドライバ一覧に下記のように表示されます。
インストールされているサーバーには、データストアサーバ名が表示されます。
ドライバ プラットフォーム
---------------------------
EPSON LP-9100 Windows Server2003
EPSON LP-9100 Windows Server2003

以下を実施しましたが、現象は解決しませんでした。
・「プリンタとドライバの情報を更新」を実施
・「ドライバの更新」を実施
・IMAサービスの停止→開始
・サーバの再起動
・ドライバを削除し、再インストール

解決策や確認点などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

activedirectryバージョンアップによる影響について

meta初心者 2012/02/09 10:09:58

はじめて投稿させていただきます。

Metaframe初心者となります。
現在Presentaion Server4.0(Windows2000)+ActiveDirectry(Windows2000)で
動作しております。
今後、ActiveDirectryをWindows2008R2 SP1への移行を検討しており、
既存Presentaion Server4.0(Windows2000)への影響がわかっていない状況です。
想定される影響などご存知の方がおられましたら、
ご教授いただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

Reppa 2012/02/10 09:39:54

正常にADの移行が完了していれば特に影響は無いと思います。
ただ、念の為移行後に公開アプリケーションの起動権限を確認してください。

グレートメタ、見参っ! 2012/02/10 17:25:46

ドメコン上に相乗りしている可能性がある、XenApp/TS関連コンポーネントに
気を付ける必要があります。

Win2000のターミナルサーバが、ターミナルライセンスサービスを検出するフローを
確認してください。ドメコン上にターミナルライセンスサービスがいるかもしれません。

meta初心者 2012/02/16 13:06:53

連絡が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。
検証環境下ではAD2008(ターミナルライセンスサービス含める)で
正常に動作することが出来ました。
後は本番に挑むのみです。
御礼申し上げます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コマンドラインパラメータ

SS 2012/02/10 22:18:49

お世話になっていいます。

すでに運用しているシステムと今後、導入する予定のもの(Windows Server 2008R2)との
結合を想定したシステムについて、検討・概略環境で検証しています。

【環境について】
 サーバとクライアントの接続は、すべてWebInterfaceで行います。

 サーバA(すでに運用中)
   OS:Windows Server 2003
   ソフト:MetaFrame Presentation Server 4.0
   公開アプリ:ABC.exe %*
 サーバB(今後)
   OS:Windows Server 2008R2
   ソフト:XenApp6.0
   公開アプリ:ABC.exe %*

 クライアントX(運用中)
   OS:Windows Server 2003
   ソフト:MetaFrame Web Client 9.0
 クライアントY(今後)
   OS:Windows Server 2008R2
   ソフト:Online Web Plugin 12.0

【マシン接続の検証】
 (1)クライアントXをサーバAに接続した場合、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡りました。(OK)
  
 (2)クライアントYをサーバAに接続した場合、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡りません。(NG)

 (3)クライアントYに一時的にMetaFrame Web Client9.0を入れて、サーバAに接続すると、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡りました。(OK)


 現在、なぜ(2)がうまくいかないのかを調査していますが、なかなかわかりません。
 WebInterfaceにおいて、web client 9.0 と12.0の違いや、Windows 2008R2,XenApp6.0に対して、古いWeb Clientだと、公開アプリケーションは、起動できるが、
うまくコマンドラインパラメータが渡せないのかといったところで悩んでいます。
 
 また、クライアントYをサーバBに接続した場合、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡るかどうか、未実施です。(今後確認予定)

 本件について、気づき点、解決策などわかられる方は、ご教示願います。














P 2012/02/15 13:33:26

コマンドラインパラメータに関して、
もう少し具体的に記載した方が良いと思います。

第三者としては障害の内容が想像し難いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5 管理者権限の追加の際にドメインユーザを指定できない

yti 2012/02/13 10:01:47

お世話になります。

XenApp6.5 + Windows2008r2(64bit)*2で環境を現在構築中です。
インストール後のAppCenterから、アプリケーション公開の際に
管理者権限の追加の際にドメインユーザを指定できない 事象が発生しています。


【環境】
環境は下記の内容になります。

APP XenApp6.5
Server Windows 2008 R2 *2台
DC Windows 2000 sp4
DB MSSQL 2008 Express

【エラー内容】

一部のユーザーまたはグループがIMAサーバー コンテキストで無効です。
無効なアカウントは設定済みユーザーの一覧から削除されます。
[詳細]
IMA サーバー コンテキストで無効なユーザーまたはグループ:
*domain名*\*指定したユーザー*

ドメインユーザの中で割り当てられるユーザは、インストールを行ったDomain Admins権限のあるユーザのみで、DomainのAdministratorも追加できませんでした。
(Domain Usersグループも追加できません。)
作業はインストールを行った、Domain Admins権限のユーザで行っており、
AppCenterの管理者タブより行う管理者設定では、全ての管理タスクの権限が割り当てられています。


本件について気づき点、解決策などわかられる方はご教示頂きたくお願いします。

グレートメタ、見参っ! 2012/02/13 11:13:46

以下問題なさそうでしょうか??

2台のXenAppのうちいずれか、あるいはどちらもドメインに参加していない
または
正常にドメインに参加できていない(イベントログにNetlogon関係のエラー記録とか)

yti 2012/02/13 11:36:42

ご返答ありがとうございます。

2台のXenAppともにドメインに参加しており、特にエラーもでておりません。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスエラーについて

yama 2012/02/05 01:04:34

お世話になります。

数年前に立てたMetaFrameサーバーのリプレイスを行うために、新しくMetaFrameサーバーの構築を行い、My Citrixでリホストしたライセンスのインストールを行いました。
そうしたところ次のようなメッセージが表示されるようになりました。
「このMetaFrame Presentation Serverの製品エディションに対応するライセンスがライセンスサーバー上にありません」

下記のサイトの指摘内容から、エディションレベル、ホスト名、ファイアウォール(無効)などの確認を行いましたが、改善がみられません。
http://support.citrix.com/article/CTX107634

Subscription Advantageの有効期日は切れておりますが、ライセンス有効期限は無期限となっております。

ターミナルサービスのアクティブ化およびライセンスのインストールも行っております。

ためしに、前回サーバーを作成した際のPresentation Serverのライセンスをインストールしても同様の結果でした。

ほかに何か考慮する点などありますでしょうか?

環境は下記の内容になります。

Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 4.0
Citrix MetaFrame Access Suite 2.0

以上、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。





P 2012/02/07 10:43:01

CPS4.0サーバで要求しているエディションと、
ライセンスサーバにインストールされているライセンスエディションが違っているのではないでしょうか。
一度、確認してはと思います。

yama 2012/02/08 10:14:27

ご返答ありがとうございます。

ライセンス証書にはスタンダードと明記されております。

インストールしたエディションもスタンダードとなっております。

今持っているライセンスファイルがどのエディションかを調べる方法などありますでしょうか?
ファイルの内容を確認、もしくはMy Citrixで確認する方法などありますでしょうか?

Reppa 2012/02/08 18:06:27

Standard Editionは存在しないので使わないでください。
Citrixに言えばAdvanced Editionにしてくれるハズです(多分)。

http://www.citrix.co.jp/customerservice/edition_upgrade.html

グレートメタ、見参っ! 2012/02/10 17:27:44

Citrix社のカスタマセンターにTELしてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

webinterfaceの冗長化について

nullpo 2012/01/26 23:50:55

XenApp5.0 + Windows 2008(32bit)で環境を構築予定です。
可用性向上のため、webinterfaceを冗長化したいのですが、
WEBで検索しているとするNLBなどで冗長化するのが一般的のように見えます。
単純にXenAppサーバー2台にwebinterfaceをインストールし、
1台をXenApp PluginのバックアップURLに指定するだけではダメなのでしょうか?

Reppa 2012/01/27 16:56:11

冗長を目的とするならば、特に問題無いと思います。
ただ、XenAppは公開アプリケーションの負荷分散はしますが、
Web Interfaceの負荷分散はしません。
なのでサーバーAとサーバーBがあっても、サーバーAにWeb Interfaceのログオンが集まることがあります。
接続するクライアントが多い為サーバー2台でWeb Interfaceのログオンを分散したいとなると、
他のイコライザーとかの機器でラウンドロビン方式とかしないと出来ません。

nullpo 2012/01/28 01:42:33

ありがとうございます。
負荷分散するほどアクセスはないので単純に2台以上のWeb Interfaceを用意しようと
思います。

データコレクタはローカルホストキャッシュがあるので冗長化を意識しないで
よいと思うのですが、その他のコンポーネントは冗長化しておいた方がよいのでしょうか?

P 2012/01/30 16:30:27

Webアクセス用のサイトであれば、NLBでのロードバランスで冗長化

エージェント用のサイトであれば、バックアップURLを使えば良いと思います。

nullpo 2012/02/08 00:17:22

ありがとうございます。
上にも書きましたが、web interface 以外のコンポーネントは
どのような配置で冗長化するのが一般的でしょうか?

グレートメタ、見参っ! 2012/02/10 17:21:46

XenAppに関わるコンポーネントに障害がおこった場合の挙動をそれぞれ理解し、
冗長すべきか否か、同居すべきか否か、許容されるダウンタイムと復旧にかかる
時間等も考慮して、考える必要があります。

>データコレクタはローカルホストキャッシュがあるので冗長化を意識しない・・・
データストアですね。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

英語版のOSに日本語XenAppはインストールして問題ないか

MT 2012/02/07 10:57:08

教えて下さい。
今度英語版のWindows2008SR2にXenAppをセットアップする必要があるのですが、XenAppは日本語版をインストールしても問題ないのでしょうか?
どっちでも同じなのか、それとも英語版をインストールすべきなのでしょうか?

von 2012/02/07 15:56:01

インストール出来る出来ないレベルであれば、インストールは可能と思われます。

ただCitrixのサポートポリシー的には、止めた方が無難ですので
英語OSには、英語版を入れることをお勧めします。

オペレーティングシステムとで異なる言語版を使用している場合のサポート
(クロスランゲージのサポートについて)
全面的にはサポートされていません。クロスランゲージ(異なる言語版の使用)に直接関係する問題に関する、技術サポートの提供や開発部門での調査は行っておりません。

http://support.citrix.com/article/CTX107636
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

【切断ボタンを消すには】Citrix Online Plug-inでの接続

hat32 2012/01/27 00:06:38

お世話になります。
1点悩んでます。

仮想PCへ接続後、ログオフする際にWindowsのスタートボタンから
「ログオフ」と「切断」の2つが表示されるのですが、
「切断」を消すことはできないでしょうか?

XenDesktop4.0にて構築してます。

よろしくお願いいたします。

P 2012/01/30 16:28:15

GPOの中でリモートデスクトップの中にそれらしき物があると思います。

hat32 2012/01/31 21:28:33

できました。ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 6.0評価版でデスクトップ接続できない

kavva 2010/10/01 14:03:58

お世話になります。XenApp 6.0評価版で悩んでいます。

 ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。

【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
 クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。

> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。

 [OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。

> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。

 [OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)


【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
 Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。

> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。

 このため、デスクトップ接続できない状態。


【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
 ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。

> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。

 [OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。

> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。

 [OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。


 どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスの
インポートエラーが発生しており、下記KBの内容を試してみたものの
状況は全く変わりません。

http://support.citrix.com/article/CTX124856

Kuro 2010/10/07 10:08:14

レスありがとういございます。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くようにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。

しかし、この事象を確認したときは笑ってしまいました…

DD 2011/11/30 17:44:16

同様の現象でハマッています。
評価しようとOSの準備からしているのに、先へ進めず困ってます。
もし解決方法を見出されていましたら共有いただけると助かります

しげっち 2011/12/05 11:20:15

事象からしてライセンスサーバが指定されていないように見受けられるのですが、
ライセンスサーバ名は指定されましたでしょうか。
念のため、ポリシー側でもライセンスサーバ名を指定してみてください。

2012/01/26 15:51:01

.NET Framework4.0がサーバ側にインストールされていると1の現象が発生します。

アンインストールしてから試してみて下さい
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenDesktop3のDDCとVDA4の組み合わせ

bridge 2012/01/13 09:30:25

いつも参考にさせて頂きいております。
標記の件、もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく。

以下のような環境を構成しようとしております。

・DDC
  OS: Windows2003R2 SP2
  DDC: 3.0
・仮想デスクトップ
  OS: Windows7 SP1
  VDA: VDA 4.0.5055

もともと仮想デスクトップはVistaで、VDAも3.xという構成で使用していましたが、
Windows7の利用をしたく検証を進めております。
VDA3.xではWindows7に導入できず、試しに4.xを入れてみたところ
以下の点までは正常に使えることが確認できました。
 ・DDCからオンラインと認識されること
 ・ICAクライアントから接続できること

ただDDCとVDAのメジャーバージョンが異なる組み合わせでの問題がないか気になっております。
Citrixの少し古いドキュメントではありましたが、
 http://support.citrix.com/article/CTX123381
試そうとしている構成には該当せず…


類似の構成で試した方はいらっしゃいませんでしょうか?
・こういう機能が使えなかった
・Citrixのサポート対象外
・使用に問題はない
など、何かご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。