シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 200
  2. 201
  3. 202
  4. 203
  5. 204
  6. 205
  7. 206
  8. 207
  9. 208
  10. 209

TSのセッション単位の割当てメモリ増加について

かず 2005/10/05 17:53:56

ご質問がございます。
現在ターミナルサービスを利用してアプリケーションを稼働させていますが、各セッション単位に初期で割り当てられるメモリでは、動作が不安定となっており、セッション単位に割当てられるメモリ量を増加させる為にレジストリのSessionViewSizeキー、SessionPoolSizeキーの値を変更しようとしたのですが、このキーがHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Managementに存在しません(表示されていない)。
このような場合、どのように解決したらよいのでしょうか?MetaFrameを導入した場合、設定する場所が違うところにあるのかなど、対策をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

かず 2005/10/05 18:09:28

上記で質問しましたかずです。
上記の質問で情報不足でしたので追記致します。

使用OSは、Windows Server2003で、MetaFrameは、MetaFrame XP Presentation Server,FR3 Advanced Editionです。

情報のご提供をお願い致します。

pancra 2005/10/05 23:29:18

レジストリが正しいと仮定して、キーがない場合は自分で追加するものです。
ただし、自己責任でですが。

セッションのメモリ量ってWindows2000の場合Advance以上しか変更できなかった
と記憶してますが、Windows2003では全てのEditionで有効なのかな?

かず 2005/10/06 09:28:18

pancraさん、情報のご提供ありがとうございます。

「キーがない場合は自分で追加するものです」とありますが、試しに、MetaFrameをインストールしていないWindows Server2003で確認して見たところ、上記キーが存在していました。結果、MetaFrameがインストールされているか、いないかの違いで、値を変更したいキーが見えたり、見えなかったりしています。MetaFrameをインストールしたタイミングで、このキーは削除されるのでしょうか?
もしそうならば、MetaFrameで、セッション単位の割当てメモリ量を設定する場所があるのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMEの設定

PochiPochi 2005/10/05 16:06:42

この度MetaFrame1.8サーバーをMetaFrame XPサーバーに変更したのですが、
公開アプリケーションを起動した際にMS-IMEの単語/用例登録を行ったら
Metaサーバーの辞書が変更されてしまいました。

それをさせないよう、公開アプリケーションを起動した際は
MS-IMEのプロパティ・単語/用例登録のみを使用できないようにしたいのですが
何かよい方法はないでしょうか。

IMEの設定等調べてみたのですがプロパティのみを使用不可にする方法等が見当たらず困っております。
何か良い知恵をお貸しください。
サーバーはWindows2000を使用しております。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterfaceで2台のPCから同時に同じユーザでログオン

Caya 2005/10/04 16:55:46

タイトルどおり、WebInatrfaceのログオンで、
別々のPCから同時に同じユーザでログオンできてしまいます。
同じ公開アプリケーションを開くと、先に開いた方の状態が
後で開いたPCの初期画面として出てきます。
その後、後で開いた方が閉じたりすると、先に開いていたほうでも閉じてしまったりという
現象が起こってしまっています。
WebIntrfaceの認証方法などの設定を確認しましたがこの解決できるようなものがみあたりません。
先に同じユーザで誰かが入っていた場合に後で接続したほうはログオン時にそのユーザで
ログオンできないような設定をするにはどのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

pancra 2005/10/04 22:35:22

ワークスペースコントロールが有効になっているのが原因でしょう。
ヘルプ見て調べてみてください。
そもそも同一ユーザの同時ログオンは通常運用ではやらない。させない。勧めない。

Caya 2005/10/05 09:21:12

回答ありがとうございます!
ワークスペースコントロールの管理の設定をしてみます!
テストとして行っていたものなので、実運用では行わないとは思うのですが、
注意をしたとしても実際に使われる可能性がないとは言い切れないので
その場合に備えて何とかしたいと思っておりました。
これからテストを行っていきたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameを多段で利用する

やん 2005/10/03 19:47:07

初めて投稿させていただきます。

導入する前段階での質問ですが、MetaFrame上の公開デスクトップにあるIEから、他のネットワークにあるMetaFrameの公開アプリケーションを利用することは可能でしょうか?
つまり、MetaFrameサーバが多段になります。

この様なことが実現可能であるか、ご教授ください。

pancra 2005/10/04 13:20:42

ネットワーク的につながっているのなら可能です。
ドライブマッピング等の機能は設定により微妙とは思いますが・・

やん 2005/10/05 08:47:47

ご返答いただき、ありがとうございます。

なるほど、制限があるにせよ可能ということですね。
前向きに検討したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

製品の購入

Caya 2005/10/04 11:27:16

現在Citrix Presentation Server 4.0Enterprise Edition評価版でしようしているのですが、
製品の購入をしようとしています。
製品の購入ができるのがCitrixからではなく、
Citrix Solution Advisorの各企業からなのはわかったのですが、
各社のHPへ行き、購入フォームのようなものを探していますがみあたりません(^^;
皆さんどのようにして購入されているのでしょうか?
以前のバージョン(XP)からバージョンアップしたりする際も同じように購入できるのでしょうか?
こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

諌山@PBS 2005/10/04 13:17:23

初めまして Caya様

本掲示板の運営元である株式会社ピー・ビーシステムズ 営業本部 諌山と申します。

弊社にてCitrix製品をお取扱いしております。
以下のURLまたは、お電話、FAXにてご相談を受け付けておりますので
よろしければご連絡下さい。

お問い合わせフォーム:https://www.pbsystems.co.jp/citcon-ask.htm
TEL:092-481-5669
FAX:092-481-2286

Caya 2005/10/04 13:43:27

まさか営業本部様からレスをいただけるとは…!!
なるほど…やはり、製品を選択して、購入者名を書いて購入ボタンを押して
Webから購入。。。というよくあるWebの通信販売みたいな感じではないのですね。
ありがとうございました!

TD 2005/10/04 13:44:28

購入フォームなどがあるところは少ない(見たことないです・・・うちも作ってません)
かと思います。
PBS様からの記載のように直接連絡をしていただいて提案(ハード込みな場合も)
>検討>購入という流れになるかと思います。

環境に必要な要素を勘案すると大変かと思いいますが、是非貢献できるシステムが
できるようお祈りしております。

Caya 2005/10/04 14:01:04

なるほど!
価格表などは載っているのに購入するところがない!ない!と
探していたのですが(^^;
ないのが普通なのですね。
それだけしっかりと検討したうえで購入、
システム作成に取り組んでいけるようになっているのですね!
これで(購入方法の謎も解けましたので)しっかりと購入へ向けて取り組んでいけます。
ありがとうございました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フレッツグループへの接続が切断される

meta 2005/09/29 11:22:29

初めて投稿させていただきます。
フレッツグループとCitrixを使用して
下記の環境を構築しています。

○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ

○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0

○クライアント
WINDOWSXP SP2 

●現状
クライアントから
サーバのデスクトップ操作可能
公開アプリの実行可能

●問題点
サーバのデスクトップを終了(ログオフ)や
公開アプリの終了を行うと
サーバのフレッツグループへの接続が切断されてしまう。

Citrixの接続終了が、サーバのフレッツグループへの接続へ
影響を及ぼしているように思うのですが
同じような現象をご存知の方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

USBのテンキーの動作がおかしい

中堅管理者 2005/09/17 10:02:51

ノートパソコンで、USBのテンキーを使用しているユーザーで起きた現象ですが、
ノートパソコンのキーボード側のNumLockがオフの状態でテンキーを入力していると
勝手にノートのキーボード側のNumLockがオンになってしまう現象が発生しております。
テンキーのNumLockは非連動タイプです。
MetaFrameで公開しているアプリケーションを使用している時だけ発生します。
他は動作に問題ありません。

同様の現象が発生したケースをご存知でしたら、ご指導いただけないでしょうか。

<環境>
MetaFrameXP FR3
windows 2000 server SP3
・クライアントソフト
Citrix Program Neighborhood Version 7.100.21825

酔っ払い 2005/09/26 21:46:06

テンキーってそもそもサポートされていましたっけ?

中堅管理者 2005/09/27 11:57:35

自己解決しました。
販売店に確認したところCitrix Program Neighborhood のVer8~9に上げることで
NumLockの不具合が解決されるようです。
実際に最新のCitrix Program Neighborhood Ver9にしたところ
現象が出なくなりました。
お騒がせしました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

EPSONプリンタでの両面印刷について

おおつの 2005/09/14 18:31:31

 RICOHやFujiXeroxでは別途無償ツールを使うことで、ACCP環境でもプリンタとの双方向通信が確立され、両面印刷といったオプション機能が使えるようになるようです。
ところがEPSONではHPにもそのような対処方法が記載されておりません。
EPSONでは両面印刷は不可能なのでしょうか?

ご存知の方がいましたらご回答いただけますでしょうか。

使用しようとしているプリンタはEPSON LP7900です。

macci 2005/09/26 16:46:52

#時間もだいぶ経っているようですがもう解決済みでしょうか?
EPSONユーザではないのですが、「I Love EPSON」サイトのサポートの方に
MetaFrame対応について記事が載っていました。
両面印刷については詳しくは見ていないのでわかりません・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラーメッセージのカスタマイズ

りゅう 2005/09/21 13:32:06

MetaFrameからポップアップで表示されるエラーメッセージをアプリ要件に合わせてカスタマイズすることは可能なのでしょうか?
可能だとしたらどのあたりの資料を調べたらよろしいでしょうか?
使用環境はMetaFrame(Ver4.0)、ICA Client(Ver9.0)です。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Officeの起動時間について

2005/09/20 11:29:17

現在、MetaFrame(Ver4.0)と某社製ThinClientを使用しOA系アプリケーションの
実行環境を構築しています。Office2003をインストールしThinClient(計5台)から
の接続確認を含めWord、Excelを起動させてみたところ起動時間が30秒程度かかりま
す。ちなみにThinClientはまず公開デスクトップでサーバにログオンさせてからアプ
リを起動させるようにしています。5台程度のThinClientで同時にアプリケーション
を起動させるのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
なお、MetaFrameサーバのマシンスペックは以下の通りです。
CPU:Xeon3.2GHz*2,Memory:3.5GB,HDD:36GB(Ultra320 SCSI,RAID1),
LAN:1000Base-T*2,OS:Windows Server 2003 Standard Edition
OfficeのインストールはInstallation Managerからではなく、プログラムの追加
と削除から行っています。アプリの起動時間を短縮するためのチューニング手法をご存
知であればご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

TD 2005/09/20 15:56:37

どこが遅くて悩んでおられるのか少々微妙ですね。
通常アプリケーションは起動する際にもっとも時間がかかります。

問題の切り分けのためにも、いくつか分離して考慮されてはいかがですか?
1.接続までの時間とOffice製品を起動する時間
2.APサーバーでローカルログインした際に、Officeを起動する時間
3.Office起動中に他のアプリケーションが動作していないか
  ※接続してもバッググランドで動いているものがあれば時間はかかります
4.起動中のCPU使用率

以上、ご参考まで。

2005/09/21 09:27:26

レスありがとうございます。

さて、ご指摘いただいたそれぞれの項目についてですが、

1.接続までの時間とOffice製品を起動する時間
クライアントがThinClientであるため、まずMetaサーバ上の公開デスクトップに
ログオンさせています。ちなみにログオンしてから公開デスクトップが表示されるまで
の時間は10~15秒程度です。この時間に比べるとOffice製品の起動時間が異常に長く
感じられます。また、Word,Excelを起動させた際、初回起動時に必ず表示されるライ
センス情報等のダイアログが全く表示されず、いきなりWord,Excelのアプリ画面が表
示されます(TS経由でアプリを起動させた場合はこのような起動になるのでしょうか?)。

2.APサーバーでローカルログインした際に、Officeを起動する時間
MetaサーバローカルでWord,Excelを起動させて場合の所要時間は3~5秒程度です。
また、Metaサーバローカルでアプリを起動させた場合はライセンス情報のダイアログ
が必ず表示されます。

3.Office起動中に他のアプリケーションが動作していないか
バックグラウンドプロセスまでは調査しておりませんが、計5台のThinClientから
Word,Excelを順次に起動さるような形で動作検証を行いました。ちなみに一人で検証
作業を行ったためアプリを同時に一斉起動させるようなことはしておりません。

4.起動中のCPU使用率
システムモニタでバックグランドプロセスを含め、確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。