シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 204
  2. 205
  3. 206
  4. 207
  5. 208
  6. 209
  7. 210
  8. 211
  9. 212
  10. 213

管理コンソールが遅い

1028 2005/04/05 15:07:21

XPeを FR2→FR3へアップグレードしました(53台)。
そうしたところ管理コンソールがとても遅くなりました。
(開くのに3分程かかる。)

<環境>
OS Windows2000ServerSP4
IE IE6.0SP1
J2RE 1.4.2_06

データストアーはSQLServer2000を使用していて、
CPUの優先度をあげたり、メモリのチューニング等
をしていますが、全く改善されません。

どなたか、解決策を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

FR2→FR3ではなく、FR3新規が良かったのでしょうか?

しゅーまっは 2005/04/13 19:50:24

これ↓に該当しませんか?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2788&fromSearchPage=true

9981 2005/04/25 19:22:15

しゅーまっはさん情報提供ありがとうございます。
1028の同僚です。
自己レスになりますが、
FR2とFR3の混在が問題だったようです。
全てのMetaサーバをFR3にした結果、
Citrix管理コンソ\ールの起動が元に戻りました。
お騒がせいたしました。

1028 2005/07/19 00:17:48

Metaサーバーが障害により53台→41台となってしまいました。
なぜかこのタイミングで、管理コンソールがまた遅くなってしまいました。
12台を早急に復旧すれば回復されるのでしょうか?
とりあえず、10台は再インストール中です。

ちなみにデータコレクタは専用マシンではありません。
『20台以上の環境では専用マシンにした方が良い』とある本
に書かれていましたが、これに該当する問題なのでしょうか?

曖昧な記憶なのですが、障害後にデータコレクタを
専用機から兼MetaFrame機に変更したかもしれません。
(障害前がどうだったのか覚えていません。)

あと、気になる点としてデータストア(SQLServer)がかなり
肥大化しておりました。特にログは10GBも膨らんでします。
一応、スケジュールでDBの縮小を行うようにしています。
また、SQLServerを毎日再起動する運用にしました。
しかし、全く改善されていません。
以前は、こんなことは無かったのですが...。

どなたか、問題点をご指摘して頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

しゅーまっは 2005/07/20 12:18:34

DSCHECK /CLEANコマンドで正常化されませんか。
また、SQLはあまり詳しくありませんが自動的にサイズが大きくならないような設定をしてみると効果があったりしませんか?

1028 2005/08/07 22:53:52

DSCHECK /CLEAN 試してみました。
変なレコードがいくつも見つかり削除されていました。
これで直ると期待したのですが、改善されませんでした。

データコレクタも専用マシンにしてみましたが、結果は変わりません。

SQLServerの運用も、自動圧縮をスケジュールで行うようにしました。
今のところ1GB(DATA+LOG)で落ち着いていますが
改善には至っておりません。

54台の中に変なサーバがあるのでしょうか?

CCEA 2005/08/07 23:51:16

これだけの大規模(サーバー54台)の運用で問題が起きているようでしたら
販売元を通じてメーカーにサポートしていただいてはどうでしょうか。

ここはサポート窓口ではありませんし、万一間違えると取り返しのつかない
ことになってしまいます。

適当でよければ書いてもいいのですが。

1028 2005/08/24 22:06:53

ゥ????X???B
????????????????????????B

?S?T?[?o??`?F?b?N?????
IMA?T?[?r?X??N????????????????B
??????G???[?C?x???g??????o?????????B
?N???[?j???O????????????P?????B

?T?[?r?X?????N?????????
?f?[?^?X?g?A??????????????????B
????????Q???????S???^?T?[?o??_????????B
???????????B
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリへのFEP入力

メタ素人 2005/08/08 20:52:42

(大変申し訳ありません。他の方のスレ中に書いてしまいました。申し訳ありませんです。)
公開アプリケーションに対して、クライアントのアクセスが無事成功したと思いきや、
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0

クライアント側:Windows XP

です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。

ウッチー 2005/08/09 00:40:53

MetaサーバにMicrosoftのIMEが2種類入ってしまったり(OSのとOfficeの)とかで、通常使用するIMEの設定がうまくいっていないとかないですか?

メタ素人 2005/08/09 18:28:37

>ウッチー様

メタクライアント側のアプリケーションセットの設定で”デフォルトのオプション”の「マウスとキーの操作をキューに入れる」にチェックを入れたらFEP入力が可能となりました。

メタジーニ 2005/08/10 20:22:14

FEP入力できたり、できなかったりします。どこを設定すれば1発で解消するのでしょうか。アプリケーションセットマネジャーが影響するのでしょうか…。

環境はメタサーバー3.0、Windows 2003 Server
クライアントは、XP proです。

TD 2005/08/11 10:18:54

問題の切り分けの為に、以下を記載していただいた方がよいかと思います。
・ICAクライアントのバージョン
・ネットワーク環境
・公開アプリケーションの種類
  汎用アプリ(製品名)
  自社開発アプリ(開発環境)
・Metaを経由せずに、サーバー上で動作させた際の動作状況
・RDP接続した際の動作状況
・その他確認した事項

詳細に記載するほど、識者の方もアドバイスしやすくなるかと思います。

メタジーニ 2005/08/11 11:43:02

・ICAクライアントのバージョン:MetaFrame Presentation Server Ver8.00.24737
・ネットワーク環境:ワークグループでサーバー1台のクライアント2台構成
・公開アプリケーションの種類:試験的にノートパッドを公開しています。
・その他確認した事項:アプリケーションセットマネージャを設定変更するなどしました。

TD 2005/08/11 17:16:48

標準のアプリケーションを利用されてるということですね。

以下の件など確認されてみてはいかがですか?

Citrix Knowledge Centerより抜粋
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true

TD 2005/08/11 17:22:44

ク??????B????????????????B

Citrix??i???b?W?Z???^?[????????????????B
?W??A?v???P?[?V????????p??????????????A?????
?m?F?????????????H

??J?A?v???P?[?V??????N????AIME2002????ME 2003????[?U?[ォ?t?@?C???p?X???????o?^????
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true

メタジーニ 2005/08/21 23:46:46

TD 様、教えていただいたURLからHotFixをインストールしたら、解消しました。
どうもありがとうございました。

TD 2005/08/24 17:23:18

文字化けしていたので再度入れたのですが、それでも文字化けしていましたね。
失礼しました。
解決されたとの事おめでとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー認証の変更

もっちー 2005/08/23 16:28:27

ICAクライアントからのログオン情報設定を指定ユーザからローカルユーザのパススルー認証へと変更したいと考えております。

METAサーバへMETAインストール時にパススルー認証をOFFに指定してインストール
したのですが、最インストールせずにパススルー認証を変更する方法は
ありますか?
宜しくお願いします。
MetaFrame Xps3.0(for Win2000)
クライアントWin2000(pro)、program Neighborhood エージントVer8.00
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインコントローラへのインストール

Hudson 2005/08/17 16:21:10

お世話になります。バージョン4からドメインコントローラへのインストールができなくなっているようですが、以下のコンポーネントはどうなのでしょうか。
1.WebInterface
2.ライセンスサーバ
よろしくお願いいたします。

もぐたん 2005/08/23 15:30:45

問題なくインストールできましたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのドライブ名変更

yamaguchi 2005/08/17 15:24:09

いつもお世話になっております。

MetaFrameに接続クライアント側のお話なのですが、
クライアントがサーバーに接続して各種アプリケーションを起動すると、
自分のPCのドライブがC:→V:などに移動して、サーバー側のドライブのC:→C:と
なりますが、これを設定等で回避する方法はありますか?

接続中も自分のドライブをC:→C:として扱って、サーバーのドライブをクライアント
側に見せなくするのが理想的なのですが・・・。

以上、宜しくお願いいたします。

pancra 2005/08/18 09:53:12

推奨しませんが、サーバードライブのリマップとグループポリシーによるドライブの非表示で対応可能と思われます。ただし、サーバードライブのリマップはアプリケーションのインストール後に行わない方が賢明です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションプログラムのユーザー情報

日々精進 2005/08/12 12:00:31

クラサバのプログラムをメタに乗せ変えました。
ユーザーのこまかな画面情報等をHKEY_CURRENT_USERに持たせていたのですが、
どうもメタサーバー上ではHKEY_CURRENT_USERにその情報を持っていませんでした。
HKEY_USERSのほうにそれらしいものがあることを確認したのですが、
各デバイス?ごとに分けられてしまっているみたいで管理しにくい上、
すべての情報がHKEY_USERSにあるようには見受けられませんでした。

何とか管理しやすい方法はありますでしょうか?
現状のプログラム自体、変更しなくてはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション。

はんめ 2005/08/04 11:45:12

度々のご質問すみません。
以下の経験がある方がおりましたら教えて下さい。

<ご質問>
公開アプリケーションに、Excel,Word,Accessを設定しております。
クライアント側で、上記アプリケーションを使用している際にMetaサーバへのファイル保存を
防ぎたいと思っております。基本的には、ファイル保存はクライアント又はファイルサーバ
(予めMetaサーバへドライブ接続を実施)を考えております。

<環境>
PresentationServer4.0
WindowsSerever2003(SPなし)

macci 2005/08/05 20:38:53

Meta管理コンソールのポリシーとADのグループポリシーの組み合わせで
何とかなるかもしれません。私も知りたいところですので有識者の意見を
お待ちしています。

CCEA 2005/08/07 23:56:49

?L??????????????A?`?c??O???[?v?|???V?[?{Presentation Server 4.0??|???V?[????????B

CCEA 2005/08/07 23:58:00

↑最近文字化けが多い。。。

macci さんが書かれている通り、ADのポリシーとPS4のポリシーで設定できます。

はんめ 2005/08/10 10:29:07

書込みありがとうございました。
多少、時間がありますので色々と試してみたいと思います。

TD 2005/08/11 10:30:55

つい先日TSEのメーリングリストにも同様の案件が流れていますので
そちらを参照されると参考になるかと思います。

以下は、W2Kの例ですが基本は同じかと・・

Windows 2000 のグループ ポリシー オブジェクトでマイ コンピュータ内の
指定ドライブを非表示にする
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289

他にも色々な設定がありますのでがんばってください。

はんめ 2005/08/12 10:27:02

TDさん、ありがとうございます。
頑張ってみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB の SetFocus

コタロ 2005/08/09 20:44:40

いつも参考にさせてもらっています。

【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0

【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro

にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)

但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。

このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。

Nobody 2005/08/10 19:21:39

?L?????i?N???C?A???g??P Pro??????????????????

???????????????????????X??????

うろぼん 2005/08/12 00:31:52

同様の環境で、同じ現象が発生しています。
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの分離をしたい

MM 2005/08/05 13:14:19

MM 2005/08/05 13:41:47

すみません、内容の書き忘れです。
Metaの4.0で検証を行っています。
シングルユーザー向けソフトを、アプリケーション分離機能を使って設定したいのですが
うまくいきません。
公開アプリケーションから分離環境にひもづけることも可能と書いてあったので試しましたが
それでも複数利用ができなかったので、アプリケーション分離環境に直接インストールしようと思いました。

説明書やヘルプをみると、
”aiesetup 分離環境名 インストール実行ファイル名”をコマンドで入れると
あるのですが、上記のようにすると「システムコンポーネントをインストールしたり構成するには
コントロールパネルを使ってください」というメッセージがでて、インストールできません。

何かいい方法があれば、教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

MM 2005/08/05 19:35:55

アプリを分離環境にうまくインストールすることはできたのですが、
その後でもアプリが同時に起動できません。他に設定等、考慮することがあるのでしょうか??

macci 2005/08/05 20:17:11

まずそのアプリケーションはどんなアプリですか?
有名どころであればアドバイスできるかもしれません。

公開アプリを登録する際に[アプリケーションの分離]を有効にしていますか?
実際に分離環境のフォルダが作成されているかも確認してみてください。
 C:\Program Files\Citrix\AIE\<分離環境名>\....\アプリ

MM 2005/08/09 10:47:24

HULFTManagerというHULFTを管理するソフトです。
アプリケーションの分離も有効にし、実際にフォルダが作成されていることも確認
しています。
起動すると、「すでに他のユーザが使用しています」とメッセージがでます。

macci 2005/08/10 18:35:59

HULFTは聞いたことがありますが、ソフト自体の動作のしくみが
よくわからないので、うまく伝わらないかもしれませんが。

おそらく以下のフォルダ構成になっているかどうかですが・・・。
 C:\Program Files\Citrix\AIE\<分離環境名>\Device\C\インストール先フォルダ

実行ファイルもその中に入っていると思います。

他にこのアプリに関連するバックグランドで動作するサービスがあれば(の話ですが)
こちらも公開アプリでかつ分離環境に登録する必要があります。
サービスも公開アプリで動かしてからアプリを立ち上げる。

>起動すると「すでに他のユーザが使用しています」

起動する際に、何かしらのファイルを見に行って競合している可能性があります。
※うまく分離できていないかも。

あとは、MetaFrame上のC:\Documents and Settings\ユーザ\配下にCitrixの
フォルダが出来ていれば、分離できていると思うのですが。

MM 2005/08/11 12:16:19

いつもどうもありがとうございます。
確かに、うまく分離ができていないような気はしていたのですが。。

HULFTManagerをインストールすると、フォルダにたくさん実行ファイルができているので
他に動作が必要なファイルがあるのだろうと思います。
その、他のファイルも分離環境に登録するのはどうすればよいのでしょうか?
同じ手順ですると、HULFTManagerの主の実行ファイルしか選択できません。

クライアントを既存PCで使用しようと思っていますので、もしHULFTが分離できないのであれば、
ローカルにインストールして、HULFTのみローカルで使用してもらう予定です。
その場合、HULFTはインストールしているけれどもそれ以外ではディスクの書込みを不可にすることは
設定可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web公開アプリケーションをクリックするとログオン画面になる

りゅう 2005/08/10 16:38:48

構成
1.ドメイン環境
2.MetaFrameサーバー×2台ロードバランス
3.OS ADサーバーMetaサーバー含めすべてWin2003sp1
4.クライアントOS WinXPsp2
5.MetaFramePresentationServerVer3.0

上記のような構成でクライアントはIEから公開アプリケーションを起動させるのですが
アプリケーションのアイコンをクリックすると「システムポリシーによりログインできません・・・」のメッセージが表示され2003サーバーのログイン画面が表示されます。
もちろんその画面にパスワード等入れてもログインはできません。
 以前、公開アプリケーションのユーザーにRemoteDesktopUsersのグループをつけていないとこのような画面が表示されたことはあったのですが今回はちゃんとつけています。
また このままアプリケーションが動かないのならあきらめもつきますが、3回に1回くらいちゃんと動きます。テストで2、3台で動かしたときはこんなこともなかったのですが、今回10台で動かしたところどの端末も同じ結果になります。
何か考えられる要因はないでしょうか?  

TD 2005/08/11 10:26:27

その現象を見たことがあるわけではありませんが・・・

サーバのCAL側のライセンス管理を確認されてみるとよいかもしれません。
同時接続数モードになっていたりしませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。