シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 208
  2. 209
  3. 210
  4. 211
  5. 212
  6. 213
  7. 214
  8. 215
  9. 216
  10. 217

WebInterFaceでの運用について

グラコ 2005/07/11 16:50:57

MetaFlamePresentationServer3.0にてWebInterFaceを利用し
公開アプリケーションを利用したいのですが
初期起動時から全画面モードにしたいのですがご教授お願いします。
Shift+F2ボタンで切り替わるのは確認したのですが
どうしても初期起動時デフォルトにて表示したいのです
よろしくお願いします。

しゅーまっは 2005/07/13 10:48:53

簡単な方法
1.WebInterface管理ツールのカスタマイズ許可画面にて"ウインドウのサイズ"チェックを外す。
2.公開アプリケーションの設定で対象アプリケーションの画面サイズを全画面にする。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フレッツグループアクセスライトでMetaFrame3.0の環境作成について

メタ初心者 2005/07/08 10:41:03

初めて投稿させていただきます。
本社−拠点間をNTTのフレッツグループアクセスライトとメタフレームを
使用して下記の環境を構築しています。

サーバーOS:WindowsServer2003StandardEdition
クライアントOS:WindowsXP SP2
双方にHOSTSとLMHOSTSも作成しています。
ネットワークプロトコルはTCP/IPを選択しています。
ルーターはNTT-MEのMN7330です。

□本社側IP
サーバー:MetaFrame PresentationServer3.0 (192.168.2.250)
ルーター:Lan側(192.168.2.254)、WAN側(10.x.x.1)
NAT(10.x.x.1→192.168.2.250)

□拠点側IP
クライアント:(192.168.3.111)
ルーター:Lan側(192.168.3.254)、WAN側(10.x.x.2)
NAT(10.x.x.2→192.168.3.111)

現在の状況は、
本社から10.x.x.2へのPING、拠点から10.x.x.1へのPINGは共に通ります。
エクスプローラーからネットワークコンピュータとしても検索できます。
共有ファイルへの接続も可能でファイルのやりとりも出来、通常のネット
ワーク使用には問題はありませんが、メタクライアントからメタサーバー
を見つける事が出来ません。
登録済みの公開アプリケーションを実行すると「サーバーを見つける事が
出来ません」のメッセージが表示されます。

何か設定が不足しているのか現在の構成では不可能なのか、どなたかわか
る方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

メタ初心者 2005/07/13 10:16:54

いつもお世話様です。
関連記事が過去にあり、解決しました。
NAT環境ではaltaddrコマンドで内部と外部のアドレスのヒモ付けをしてあ
げないといけないという事を忘れていました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのプリンタ設定を読み込ませたい

佐藤 2005/07/08 17:08:29

初めて掲示します。ローカルのプリンタ設定(富士通製プリンタ)の解像度を通常より上げた設定にしていますが、
公開アプリケーション起動時にこの設定がオートクリエイトされたプリンタに反映しません。
反映させる方法がありますでしょうか。OS:Win2000serverSP3 MetaframeFR3です。
また、管理コンソールの「常にクライアントネットワークをクライアントプリンタとして自動作成する」に
チェックを付けた状態で運用しています。

しゅーまっは 2005/07/13 09:52:49

基本的にクライアント上で設定されている設定情報はサーバーに引き継がれません。
最近は各プリンタメーカーさんでそういうツールを出している所もあるようですが。
それ以外の場合はサーバー上に作成されたプリンタ上で設定してあげればほとんどの場合大丈夫のようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントでのアプリケーション実行について

dragon-fish 2005/07/07 09:51:53

お世話になります。
MetaFrameサーバーの構築を行い、
ためしにメモ帳、ペイントを公開しました。
クライアント側でNeighborhoodを起動して,MetaServerへ接続までできたのですが,
表示されている「メモ帳」や「ペイント」をクリックして起動すると,
「アカウント情報を確認しています」というメッセージが出たまま止まってしまい,
先に進みません。

サーバー
OS : Windows 2000 SERVER SP4
環境 : MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
OS : Windows 2000 Professional
環境 : Neighborhood Version8.00.24373

ネットワークは社内LANで,クライアントはドメインに参加し,サーバーはWorkgroupで設定してありましたが,
うまくできなかったので両方ともWorkgroupにして接続しましたが,現象が変わりませんでした。

よろしくお願いします。

dragon-fish 2005/07/07 17:33:19

追記

Windows XPにNeighborhoodをインストールして接続してみたところ、
正常に作動しメモ帳が開けました。

また、別のWindows2000にもインストールしましたが、そちらでは接続が出来ませんでした。

dragon-fish 2005/07/08 15:22:13

自己レス

Citrixにて公開されている最新のパッチを当てたら解決できました。
ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントハードウェアIDについて

Nobody 2005/07/07 15:11:48

いつもお世話になっております。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、下記について教えていただけないでしょうか・


Citrix管理コンソールで「セッション情報」を参照しますと、
”クライアントハードウェアID”として8桁の16進数字が並んでいます。

これは、どのようなルールによって生成されているかわかりますでしょうか?

MACアドレスは確認しましたが、一致しませんでした。
また、コンピュータ名、IPアドレスを変えてみましたが変更されませんでした。

このIDを元にアクセス制限をかけられないかと考えているのですが、
実際につないで見るまでは、このIDがわかる方法が無いのでしょうか。


[環境]
・Windows 2000 Server SP3
・MetaFrameXPe FR1/SP3
・Windows2000 Pro. SP4
・ICA Client 6.20
・主にVBベースの業務APで使用
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラー1043 パラメータが無効です

おおくら 2003/04/22 14:07:47

はじめまして、大倉です。

MetaFrameXPをクライアントからICA WEB Cliant、Ica Cliantを開こうとすると
「エラー1043 パラメータが無効です」
と言うエラーメッセージが出てしまいます。
別アプリケーションで「I-KEY」と言うセキュリティソフトを使っているのですが、
このソフトをインストールしていると上記のエラーが出る・・・
と言うところまではわかりました。しかし、回避策がわかりません。
他にも複数上記のエラーの出るアプリがあるようです。
エラーの出しているアプリがわかるものはアンインストールを今はしてもらっています。
何か、回避策などを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

以上、宜しくお願いします。


[環境]
・MetaFrame XP(SP2)
・ICAはWin32版の6.31.1051を使用

いとう 2005/07/06 13:00:53

はじめまして、伊藤です。

現在、同じような環境で同じような現象に陥っています。
すでに、回避策をご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

p5 2005/07/06 16:50:20

1. ikeyドライバをアンインストール
2. OS再起動
3. ikeyドライバを下記コマンドでインストール(オプションを付ける)
  iKeyAll.exe -a VR=ON READERS=1
4. OS再起動

ICA Client Error 1043: Invalid Parameter with a Rainbow SmartCard
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102768
http://www.tokeshi.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1576

いとう 2005/07/07 10:27:27

早速の回答ありがとうございました。
問題を解決することができました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server インストールについて

迷い子 2005/06/07 01:23:31

Presentation Server 4.0評価版です。
ドメインコントローラ、DNS、IIS/ASPすべて
スタンドアローンで検証したいのですが、Windows Server 2003 へインストール中、
エラーが発生してインストールできません。イベントログにはインストーラのエラーとして「EventID=10001」が出力されます。インストール手順はVer3の物を利用していますが、何かわかる方いっらっしゃいますでしょうか?

さるきんぐ 2005/06/08 03:12:55

4.0はドメインコントローラへのインストールが制限されているようです。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=6397&categoryID=618
回避方法はまだ私もわかっていません。

E46 2005/06/27 16:57:07

同じトラブルが発生しました。
AD構築しているとインストールエラーが出るようです。
以下のインストールで回避出来ました。
ただ メーカーの保証は無いでしょうね

・2003サーバー構築(スタンダーロン)
・TSセットアップ
・IIS・DNSセットアップ
・メタフレームインストール(ライセンス及びサーバ)
・AD構築
・ライセンスサーバーアンインストール
・ライセンスサーバーインストール

一応 クライアントからの接続は可能でした。
試験で使用するには大丈夫かな??

早く回避策が出ればいいのですが。

LONGSHOT 2005/07/07 09:44:08

ドメインを使用しなければインストールは可能でした。
(単純にドメインコントローラの設定、MPSサーバのドメインへの参加と飛ばしてインストールを行うだけ)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントで・・・

ハル 2005/07/06 16:04:16

いつも参考にさせていただいています。

ICAクライアントを開いて、アプリケーションアイコン(メモ帳)の起動後、ICA
クライアントのウィンドウを閉じると、すでに起動していたアプリケーション
(くどいですがメモ帳)が終了しなくなりました。
タスクバーを右クリックして「閉じる」を行うと、強制的に終了するのですが
それ以降、ICAクライアントからMetaFrameに接続できなくなりました。
MetaFrameサーバーを再起動すると、接続不可能になっていたユーザーからの接続
は可能になりましたが、頻繁にサーバーの再起動はできるはずもなく...
サーバー側で再接続できるような設定、若しくは、回避方法がありましたら教えて
頂きたいのですが。

宜しくお願いします。

OS    :Windows2000 Server
クライアント:Windows2000 Profesional
環境    :MetaFrame Presentation Server 3.0 Enterprise Edition
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuse の応答待ちについて

佐和山ジョー 2005/07/04 22:52:24

はじめまして。
4月よりMetaframe管理者となりましたヒヨっ子の佐和山です。
よろしくお願いします。

MetaFrame XPe FR2 + NFuse 1.7を使用しているのですが、
NFuseサーバに接続しようとしても応答待ちの状態が続き
ログイン画面が出てこない、という現象が生じています。

ブラウザのステータスバーには、

 “Webサイトが見つかりました。応答を待っています。"

というメッセージが表示されたままになります。

また、その他の特徴としては、以下の2点が挙げられます。

・ブラウザの更新ボタンを3回程度押してやると問題なく
 ログオン画面に遷移する。
・一度ログオン画面に遷移できた直後であれば、ブラウザを
 閉じて、再度ログオン画面を呼び出すことが可能です。

問題解決につながるようなアドバイスがございましたら
何卒、ご教授の程よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

HotFix- MPS300W2KR03の適用について

ミヤマエ アケミ 2005/07/01 16:25:31

はじめまして。いつも拝見させて頂いております。
現在、以下環境でMPSサーバが稼動中です。
・MetaFrame Presentation Server Ver3.0 (Advanced) × 5台
・HotFix(MPS200W2KR02 / MPS200W2K003 / TimeZone)

題名のHotFix(MPS300W2KR03)適用するためには、
下記URLより、MPS2000W2K003を削除後にインストールせよとの記述があります。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX106014&categoryID=277

以下のような手順でインストールを行ないましたが、削除したHotFixは
レジストリファイル上では
HKLM\SOFT\Citrix\MetaFrame\CurrentVersion\HotFix\MPS300W2K003 のキーが存在しております。

1.[アプリの追加と削除] よりMPS200W2K003を削除
2.[ファイル名を指定して実行]よりmfreg /regserver を実行
3. 再起動
4. MPS200W2KR03をインストール
5. 再起動


問題なく、公開アプリケーションは利用できておりますが、
何となく気になります。 上記レジストリファイルは削除した方が宜しいのでしょうか?
もしくは、そのままでも宜しいのでしょうか?

何方かご存知でしたらご教授お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。