シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 203
  2. 204
  3. 205
  4. 206
  5. 207
  6. 208
  7. 209
  8. 210
  9. 211
  10. 212

インターネットインフォメーションサービス(ISS)の既定のWebサイト

Caya 2005/08/31 14:49:45

Presentation Server4.0でSecure Gatewayの設定を行っています。
一度はhttps://Web InterfaceサーバーのFQDN でログインまでできたのですが
認証がうまく取れていないのか、エラーでアプリケーションを開けませんでした。
調べて設定をしなおしたり、Gatewayの再インストールを行ったり、してみたのですが、
どうしてもうまくいかず、設定したものをすべて削除しました。
しかし、サーバー証明書が消えず、(発行元は既にないのですが、Secure Gatewayの構成ウィザードやSSリレー構成ツールでは選択項目にある状態)どこを消したらよいのか迷っているうちに、ISSの既定のWebサイトも削除してしまいました。そのときは、きっとこれも設定しなおせばよいのだろうと思いましたが、その後、ISSでWebサイト作成でInetpub\wwwrootで作成したのですが、それから、色々とおかしいところが出てきてしまいました。
http://SID名/Citrix/MetaFrame でログインしようとしたら前日までできていたのにエラーでできなかったり、証明機関を再インストールする再に、ISSがインストールされていないと出てきてしまったりします。
ISSは管理ツールから開け、サービスでも開始されているのが確認できます。
http://localhostでログインページも表示されるのですが。。。
既定のWebサイトを削除したことにやはり問題があるのでしょうか。
解決策はISSの再インストールをするしかないのでしょうか。
ISSを再インストールということは、ISSに設定されているほかの設定はもちろん、
それまでにPresentation Serverで設定したものをもう一度最初からやり直さなくてはならないのでしょうか。

Caya 2005/08/31 17:45:10

インターネットインフォメーションサービス(ISS)
ではなく、インターネットインフォメーションサービス(IIS)…ですね。。。

macci 2005/08/31 20:18:27

色々と不具合が特定できないように見受けられますので、もし可能であれば
再セットアップを行なった方がよいかもしれないですね。
もしかしたらIISのコンポーネントを一度削除して再度追加するところまで
必要かもしれませんが。
というのも影響のある範囲まで手戻りするのがよろしいかと思いますが。

※Presentation Serverに問題なければ、WebInterfaceから行なう
 WebInterfaceだけで正常に動くようなら、SecureGatewayを入れ直す等。。。

Caya 2005/09/01 00:45:26

なるほど。。。そうですね!
とりあえず徐々に戻していってみます^^;

Caya 2005/09/01 11:28:49

WebInterfaceをアンインストールし、その後、インストールしなおすと
---------------------------
Web Interface for MetaFrame Presentation Server セットアップ
---------------------------
無効な IIS の場所 : 1
というようなエラーが出て、強制的にセットアップから抜けさせられました。
クライアントから公開アプリケーションを表示したりすることは問題なくできているので
できればここからやり直したいのですが。。。
アドバイスお願いいたします。

TD 2005/09/01 12:07:27

WebInterfaceをインストールするには、既定のWebサイトが必要だったと
思います。

こちらのページが参考になるかと。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=242&externalID=CTX103527&fromSearchPage=true

以下からCitrixのナレッジベースが検索できますのでお試しください。
http://support.citrix.com/kb/homepage.jspa

Caya 2005/09/01 14:34:42

回答ありがとうございます
やっぱり削除してはならないものを削除していたのですね。
IISの削除、再インストールをしなくてはならないのですね><
今、構成の復元というのがあるのを見つけて操作してみているのですが、
やっぱりうまくいきません。。。
再インストールして、設定してあるほかのWebサイトやWebサービス拡張を設定して行くしかないのでしょうか。それとも、それより更にCitrixも最初から設定しなくてはならないのだろうかと思っています。
とりあえずいろいろ試してみます。

Caya 2005/09/02 11:06:13

IISの構成のバックアップ又は復元でバックアップをとった後、
一度初期の設定に戻し、既定のWebサイトの構成をファイルに保存し、
バックアップを取った設定で復元し、既定のWebサイトをファイルから新規作成をしたところ、WebInterfaceのインストールや証明機関のインストールを行うことができました。
しかし、ログイン画面でユーザー名やパスワード、ドメインの入力後、
指定されたアカウント情報を認証できませんでした。アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に問い合わせてください。
というエラーが出てしまいます。
やっぱり何かがうまくできていないのでしょうか。

Caya 2005/09/06 11:49:47

何とか正常に戻りました。
Inetpub\Scripts\ctxsta.dll のセキュリティのアクセス権をSYSTEMで読み取り書き込みさせることによりできるようになりました。
結果として、既定のWebサイトを削除したことにより、バックアップで復元したものの、Scripts仮想ディレクトリは手作業で後に追加したことにより、STAへのアクセスがうまくできていないためにエラーが出ていたようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーがドメインコントローラの場合

RS 2005/08/25 10:22:29

Metaサーバー : Windows Server 2003, MetaFrameXP FR3
クライアント : Windows XP

MetaFrameサーバーがドメインコントローラも兼ねるという環境で構築するのが
初めてでトラブってます。
これまでの、ドメインコントローラが別サーバーの場合、
そのドメインのDomainUsersをMetaサーバー上のRemoteDesktopUsersに組み込み、
公開アプリの対象ユーザーを、MetaサーバーのRemoteDesktopUsersとし、
MetaクライアントからのログオンユーザーはDomainUser、というパターンとしておりました。

今回、表題の通りMetaサーバーがドメインコントローラとなっております。
ドメインのユーザーはこれまでと同様に作成しました。
これまでと異なっているのは、
DomainUsersをMetaサーバー上のRemoteDesktopUsersに組み込むというところです。
「Active Derectory ユーザーとコンピュータ」で
1.DomainUsersで作成したユーザーのの所属するグループにRemoteDesktopUsersを追加
2.Builtin内のRemoteDesktopUsersのメンバーにDomainUsersを追加
3.Users内のDomainUsersの所属するグループにRemoteDesktopUsersを追加
ということをやってみたのですがうまくいきません。
ローカルポリシーのローカルログオンにDomainUsersを設定しています。
試しに、DomainUsersで作成したユーザーの所属するグループに
Administratorsを追加すると接続できますがそこまでの権限は与えたくありません。
うまくいかないという症状は、Metaクライアント上の公開アプリのアイコンをWクリックし、
認証のバーが右端に伸びたところで以下の2つのメッセージが出る、というものです。

「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAサービスが起動していない可能性があります。
システム管理者に問い合わせてください。」

「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。
既定では、RemoteDesktopUsersグループのメンバにはこのアクセス許可があります。
RemoteDesktopUsersグループのメンバまたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemoteDesktopUsersグループに
アクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要があります。」

以上です。何か情報をお持ちの方はご教示ください。よろしくお願いします。

ふくぴー 2005/08/27 16:22:51

これはどお?

ドメインコントローラセキュリティポリシー

ローカルポリシー

ユーザー権利の割り当て

ターミナルサービスを使ったログオンを許可する

RS 2005/09/05 13:42:31

ふくぴーさん、レスが遅れてすみませんでした。
今日、出張から帰ってきて上記の方法を試してみると接続できるようになりました。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタがオートクリエイトされない

LIFE 2005/09/02 14:09:20

はじめまして、LIFEと申します。

同一クライアントPCで、メモ帳の公開アプリではプリンタがオートクリエイト
されるのに、ノーツクライアントの公開アプリでは、特定2名を除き、プリンタ
がオートクリエイトされません。

サーバ環境
Windows Server 2003 SE
Citrix Presentation Server 4.0
・Active Directryのドメインコントローラは別サーバで、メタ利用ユーザは
DomainUsers所属
・プリンタ管理のポリシーなど新機能は使用(設定)していない

クライアント環境
Windows XP SP2
ICAクライアント(PS4.0付属)

同一PCから、メモ帳は全ユーザーOKで、ノーツは特定2名以外NGという
不可解な状況です。
何かお気づきの点がありましたら、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルのプリンタ設定が反映されえない

prn 2005/08/23 17:32:17

はじめまして、prnと申します。

オートクリエイトをしたプリンタにあらかじめ登録をしていた用紙サイズを
プロパティより選択しようとしたのですが表示されないのです
(デフォルトの用紙はドロップダウンより選択できます)。

また、用紙サイズを登録しようにもプロパティ画面がグレイアウト
(プリンタ管理の権限が無い為?)していて困っています。

過去の記事にも同様なことが載っていたのですが、
やはり無理なのでしょうか?

TD 2005/08/24 17:19:39

まず最初の確認としてサーバー側に、印刷されるプリンタドライバは入っていますか?
ドライバがなくても印刷できるようにUDPが入っていますが制限もありますので、専用
のドライバをインストールされたほうがよろしいかと思います。
インストール方法の補足情報などはプリンタメーカー各社のHPに記載されています。

また、さらに詳細な設定を引き継ぐためにプリンタメーカー各社よりツールが提供され
ている場合があります。
そちらも確認してみてください。

prn 2005/08/26 14:37:17

TDさん、こんにちは。

サーバにはプリンタメーカーから提供されているドライバをインストールして使っています。
また、このプリンタにはターミナルサービス用などのツールは無く、
プリントサーバに用紙サイズを登録するだけで印刷できるということです(メーカー曰く)。

TD 2005/08/30 11:11:02

プロパティがグレイアウトされているという部分が気になりますね。
設定が反映されなそうな雰囲気が満点です。
いままで使ってきたプリンタは、プロパティは普通に開けてました。

UPDだとどうだったか・・・最近これになってないのでちょっとわか
りかねますが。
しつこく確認になってしまって申し訳ないのですが、UPDにはなって
いないということでよろしいのですよね?

あとは、グレイアウトしている点をメーカーへ問い合わせて見ては
いかがでしょうか?

prn 2005/09/02 13:00:51

TDさん、こんにちは。
返事が遅れてすみませんでした。

>しつこく確認になってしまって申し訳ないのですが、UPDにはなって
>いないということでよろしいのですよね?

プリンタのプロパティを見ましたが、UPDにはなってなかったです。

>あとは、グレイアウトしている点をメーカーへ問い合わせて見ては
>いかがでしょうか?

メーカの回答は、「用紙設定(変更)はクライアントからは可能です」
と云われました。

何か未だ設定が足りないのかもしれないので、
もう一度、ドライバを入れなおして設定してみます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームでMetaFrameのバージョンが異なる場合

Noguchi 2005/09/02 13:00:23

サーバーファームで2台のサーバー構成にしています。
当初はMetaFrameのバージョンは同じでしたが、あるMetaFrameのパッチを適用するにあたり、まず片方に適用して様子を見ることにしました。
片方にパッチを適用した結果、バージョンは以下のようになりました。
■1台目
MetaFrame XPs Server for Windows
Version 1.0 (Build 1492)
Service Pack 3
適用Hotfix:XJ103W2K079
■2台目
MetaFrame XPs Server for Windows
Version 1.0 (Build 1360)
Service Pack 2

そうしたところ、アプリケーション(名称:○○)にログインしようとすると
『○○がMetaFrameサーバーファームにないか、指定したユーザーにアプリケーションへのアクセス権がありません』
というエラーメッセージが出るようになりました。
(ログイン時に必ず出るわけではありません。またメッセージを閉じて再トライを繰り返すとログインできます)

このような現象に遭遇されたことのあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
MetaFrameのバージョンが異なるのが原因なのでしょうか?
経験事例などありましたらアドバイスいただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントに既存PCを使用するとき

MM 2005/08/17 19:51:20

Metaの4.0でクライアントは、既存PCを使用して環境を作る予定です。
そこで以下の疑問点があります。
ご存知の方がいらっしゃったら、御回答よろしくお願い致します。

クライアントにはウイルスソフトを入れる必要があるでしょうか?
Citrixのページで、クライアントにもウイルスソフトをいれることを推奨するとあったのですが。。

アプリケーションの分離がうまくいかなかったので、そのソフトだけ、ローカルにインストールして
使用してもらおうと思っているのですが、そのソフトだけローカルにインストールして
それ以外のファイルは書込み禁止にする、といったような制限はかけることができるのでしょうか?
といいますのも、そのソフトはサーバのデータをcsvファイルにしてローカルに保存したり
できるものらしいのです。

MM 2005/08/17 14:06:12

どうして文字化けするのでしょう〜〜!

掲示板管理人 2005/08/17 21:59:15

MM様

文字化けの件、申し訳ありません。
投稿処理部分を変更した掲示板への移行を予定しておりますので、
もうしばらくお待ちください。

ご指定くださった修正箇所につきましては、こちらで修正させていただきました。
また何かございましたら、こちらの掲示板や bbs@pbsystems.co.jp へのメール、
もしくは、ページトップの[管理人へ連絡]からお知らせください。

macci 2005/08/25 15:49:32

ウィルスソフトは推奨とあるので、入れた方がいいレベルでしょう。
会社によってはセキュリティポリシーに定められているところもありますし。
MetaFrame関係なくインターネットでWebブラウズやメールのやりとりするには
最低限必要でしょう。MetaFrameだけの使用目的でもファイルのやりとりする際に
二次三次感染を防ぐ目的でも。
既存PCが閉塞されたLAN内だったり、今流行り?のシンクライアント(HDDレス)なら
別ではありますが・・・。

macci 2005/08/31 17:02:07

>アプリケーションの分離がうまくいかなかったので、そのソフトだけ、ローカルにインストールして
>使用してもらおうと思っているのですが、そのソフトだけローカルにインストールして
それ以外のファイルは書込み禁止にする、といったような制限はかけることができるのでしょうか?

ちなみにソフトをローカルにインストールする・・・時点でMetaFrameから離れた世界では
ないかと思いますが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ用のアプリ作成の前提条件

メタジーニ 2005/08/17 20:28:09

<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows Server 2003

上記のような環境で、VB4.0で作成したアプリを公開アプリとして作成する場合、
必要最低条件などはございますか?
もしくはメタサーバー用のアプリ作成での注意点があれば教えて頂けますでしょうか。

macci 2005/08/25 16:04:18

?p?A?v?????J?A?v??????g?p??????AMetaFrame/?^?[?~?i???T?[?o????
??????H?}???`???[?U?????????H?????O??m?F????A?????????
???????????B?m???K?v??????????C?????????????B

???????v????????????????B
?E?C???X?g?[?????I????
?E???[?U???????e????????A?????[?U???????f????
?@???[?U??v???t?@?C?????????..??
?@(????[?????????e??A???[???????p????

MetaFrame??????A?v?????.0???A?v???P?[?V???????????????
????????A???@?\????????\????????B(????????\?????

????A?v???????????s????????????????v?????
????T?|?[?g????????????????????B
Citrix??T?C?g??Z???????J?????????????E?E?E?B

macci 2005/08/25 18:43:00

初の文字化けに遭遇しました。(何を書いたのか思い出せない...。)

TD 2005/08/30 11:22:23

メタサーバー用のアプリ作成という観点でみれば、基本は
マルチユーザー対応になります。
MetaFrameXP実践ガイドなどが参考になるかと思います。

そもそもWin2003上のアプリとして、VB4.0で開発して大丈
夫ですか?サポートや動作保証関連も含めて確認された方が
よいかと思います。

余談ですが、PS4.0であれば、「アプリケーション分離環境」
というものもあるようです。
まだ動作見ていませんが・・・

macci 2005/08/31 16:57:03

TDさんのコメントにも有るとおり、基本的にはマルチユーザ対応です。
他にはReady for CitrixのサイトやマイクロソフトのサイトにあるCertified
for Windows Server 2003のアプリケーション仕様書も参考になるかもしれません。

アプリケーション分離環境は、複数ユーザが同時に起動できないアプリや
設定パスが決めウチになっているようなアプリに対して有効です。
全てがうまくいくかどうかは検証してみないことには何とも言えないのですが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバのアプリケーションをインターネットでクライアントから起動したい

Caya 2005/08/18 14:52:45

すみません、まったくの素人で、何から手をつけたらよいのかもわかっていないのですが、
題名のとおり、サーバにあるアプリケーションをインターネットを使用しクライアントから実行したいのですが、どのように設定したらよいのかわからずにいます。
有線のLANケーブルでつながっているような場合にはそれぞれにIPアドレスをあてればよいと聞きましたが、外部など、どこからでもアプリケーションが実行できるようにしたいのですが…。
どなたかご助力お願いいたします。

TD 2005/08/19 12:00:04

方法としては、Secure GatewayやAccess Gatewayを使用する方
法が考えられます。

失礼ながら申し上げますが、外部に出すということはMetaFrame
云々以前に、ネットワークに関する知識、セキュリティに関する
知識が必要になります。
そういった知識が不足しているようであれば、まず社内で外部ネ
ットワークに強い方に相談されるか、そうしたことも含めたSIに
ご相談されることをお奨めします。

基本の構成などは、Citrixのサイトにいって上記の製品名で
探していただければ見つかると思います。

Caya 2005/08/19 15:06:31

アドバイスありがとうございます。
今、”MetaFrame Presentation Server 3.0評価版インストールガイド”を見て
WebInterfaceを利用した、ブラウザURLに SID名/Citrix/MetaFrame を入力して
ログインするようにしてみたのですが、
TDさんのおっしゃっているSecure GatewayやAccess Gatewayとは違うのでしょうか…。
ガイドの下に、”Secure Gatewayを利用したMetaFrame Presentation Server 3.0 アクセス環境の構築 Step-by-Stepインストールガイド”というのがもうひとつあるのですが、
こちらのPDFファイルがエラーで開けず、どのような設定をしているのかなど、詳しい情報が閲覧できずにいます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

TD 2005/08/24 17:38:18

WebInterfaceは、ブラウザを使用してクライアントがAPサーバーへ接続する
仕組みです。
APサーバーとWebInterfaceのみを利用した環境は、基本的に社内利用向けの
構成です。

インターネットから利用できる環境を構築するために、それらのサーバーを直
接置くわけにはいきませんよね?
#必要なポート類も問題ですし・・・
簡単に申しますとAPサーバーなどをDMZに出さず、インターネットからそれらの
サーバーを利用できる環境を提供するものが先に申しました製品群になります。

掲示板ですので全てを記載するには無理がありますので、セキュリティ面なども
考慮して構築する必要があるため、最初に記載したようなレスになっております。
頑張ってください^^

Caya 2005/08/31 14:06:39

Caya 2005/08/31 14:18:23

返答ありがとうございます。
なるほど…そういった「製品」があるのですね。
評価版でPresentation Server4.0でとにかくインターネット経由でサーバーのアプリケーションを起動するようにと突如いわれ、Citrix社のHPへ行ってそれらしいものを見つけて試したような状態だったので質問の仕方もおかしな状態でしたが、Presentation で何かしら設定すればよいと思っていたので、ほかの製品があるとは思いもしませんでした。
最初のレスで製品を検索、と今思えばしっかりかかれてますね^^;
製品情報から設定方法を探せばよいのかとそこでもまた大きな勘違いをしていました。
本当に、全くわからないような無茶な質問に返答くださいましてありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバのリプレース

もる 2005/04/20 16:25:54

はじめまして

Windows2000ドメイン(ActiveDirectory)のメンバとしてMetaFrameサーバが稼動しています。
ドメインコントローラのハードウェア老朽化に伴い、機器をリプレースしたいと考えています。
現行のドメインコントローラは2台あります。SV1,SV2と仮称します。
SV1,2ともWindows2000SP4環境です。

SV1はターミナルライセンスの管理サーバになっているのですが、
これを移行する手順をどなたかご教授いただけないでしょうか?

初歩的な質問で申\し訳ありませんが、よろしくお願いします。

ABC 2005/08/30 10:05:33

ライセンスは買い直しです。

TD 2005/08/30 10:29:08

マイクロソフトカスタマーサービスへ問い合わせをしていただくのがよろしいかと。
おそらくハード故障などによるライセンスの移行と同様に対応していただけると思います。

ウッチー 2005/08/30 23:59:39

MicrosoftのTSCALの登録時に電話したターミナルサービスライセンスセンターに聞いてみると良いと思います。まぁ、現ライセンスを使用可能としても、ターミナルサーバの管理サーバとして、TSCALは全部登録しなおしになると思います。OSが2003になる場合は確実に買いなおしですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションを強制切断したい

chiru 2005/08/19 20:43:03

はじめましてよろしくお願いします。

クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?

管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。

TD 2005/08/24 17:13:00

切断されたセッションへの再接続はできていないのでしょうか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?

chiru 2005/08/25 11:34:19

再接続ではなく別セッションとして起動してしまいます。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。

そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。

TD 2005/08/29 14:01:55

Metaのバージョンや接続環境もわからないのでなんと言えないところ
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。

管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。

運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。

また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。

chiru 2005/08/29 19:21:30

ご提案ありがとうございます。

強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)

コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。

社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。