シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 206
  2. 207
  3. 208
  4. 209
  5. 210
  6. 211
  7. 212
  8. 213
  9. 214
  10. 215

CJE1.2.1→1.2.2?

野口 2005/07/21 21:18:59

Java Crypto Extension (JCE) バージョン1.2.1が2005/7/28の午前6:43(JST)以降、稼働できなくなるとのこと。
Metaframeのホームページにはアナウンスが掲載されていませんが、影響はないということなのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。

天丼 2005/07/27 17:17:07

影響ないようです。
認定パートナー向けの情報に、掲載されていました。

野口 2005/08/02 17:27:40

ありがとうございます。
28日を過ぎて通常通り稼動しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecurityGatewayの設定

ぐり 2005/07/20 11:45:04

お世話になります、よろしくお願いします。

PresetntationServer3.0(Standard)を利用しています。

SecurityGatewayの設定を
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/SecureGateway_Final.pdf
を参考に実施しているのですが、P51の
『Web Interface 管理コンソール』-『Security Gatewayのサポート』
で『アドレス(FQDN)』の設定があります。

PresentationServerもコンピューター名ですし、証明書サービスもコ
ンピュータ名です。『アドレス(FQDN)』にコンピュータ名を入力する
と、完全なFQDNを入力してくださいとのエラーが出ます。

ここに適当な名前を入力すると、アプリ起動時にエラー59が返されます。
『アドレス(FQDN)』にコンピュータ名を設定する方法はないのでしょうか。
もしくは、ドメイン名を取得していなくても、FQDNとして設定する方法はど
のようにすればよいのでしょうか。

しゅーまっは 2005/07/20 12:07:04

FQDN名をきちんと入れないとNGだったと記憶しています。

ぐり 2005/07/20 13:23:15

しゅーまっはさん、ありがとうございます。

『アドレス(FQDN)』に設定した名前を正常に利用するためには、どんな設定
が必要なのか、が、不明です。

サーバでは、フルコンピュータ名を『アドレス(FQDN)』と一致させてみまし
がた、クライアント側では名前を解決できないエラー40が表示されました。

p5 2005/07/22 17:41:29

その設定された(しようとした)FQDN名を示してみてください。

>PresentationServerもコンピューター名ですし、証明書サービスもコ
>ンピュータ名です。『アドレス(FQDN)』にコンピュータ名を入力する
>と、完全なFQDNを入力してくださいとのエラーが出ます。

本当にFQDNになっていますか?
FQDNがなんなのか理解していますか?

  FQDN (Fully Qualified Domain Name)
  完全修飾ドメイン名
  ホスト名に続けてドメイン名まで省略せずにすべて指定した記述形式のこと。

pancra 2005/07/28 15:41:59

FQDNを名前解決するDNSが存在していないだけでは?
FQDN設定するならそれが登録されているDNSがあるはずですが。

macci 2005/08/02 10:30:43

WebInterfaceからSecureGatewayへの名前解決が出来ていないのかも?
WebInterfaceからコマンドプロンプトを開いてnslookupなりping <ホスト名>を
打ってみてみると解決済みの名前が出てくるかも。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動が遅い

じん 2005/07/29 15:20:33

ターミナルサーバ:Winsows2003Server SP1
 MetaFrame3.0
クライアント :WindowsXP

WebInterfaceで接続後、ログオンは数秒でできますが、
APL起動に3分程度(メモ帳)かかります。
(続けてメモ帳を重複起動した場合は数秒で立ち上がりますが)

起動後は、レスポンス等に支障ありません。

サーバースペックが低い(Pentium4 1.7GHz 384MB)の
が原因でしょうか?
よろしくお願いします。

CCEA 2005/07/31 22:41:41

サーバースペックは問題ないと思います。(1台での接続ですね?)
他のクライアントからの接続はいかがですか?
ICAクライアントのバージョンはなんですか?
ドライブマッピングなどを禁止してはいかがですか?

Windows2003 SP1では試したことがないのでわかりませんが
私の会社のマシンではW2K3+3.0、WindowsXP(ICA8)では起動時間は
とても早いです。

ちなみにメモ帳重複起動はセッションシェアリングをしているので早いのです。

じん 2005/08/01 17:55:00

ご回答頂きありがとうございます。

DNSの設定が間違っていることが判明しました。
正しく設定すると15秒程度で起動できるようになりました。

お手数をお掛けしました。ありがとうございました。

CCEA 2005/08/01 20:33:52

そうですね。DNSが間違えているとADのログインでも時間がかかります。
さらなるパフォーマンスアップは、クライアントの資源を使えないようにすることです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランス。

はんめ 2005/07/29 17:57:00

はじめて投稿させて頂きます。
以下の経験がある方がおりましたらご回答をお願いします。

Metaサーバ2台でロードバランス(デフォルト設定)を行っております。
1台目のクライアントが接続すると、必ずデータコレクタサーバでは無いサーバに接続します。
2台目のクライアントが接続すると、データコレクタサーバに接続します。
ロードバランスは行われているようですが、聞いた話しではデータコレクタサーバに
最初は接続するとの事です。
何か設定を行わないとダメなのでしょうか?

<環境>
PresentationServer4.0
WindowsServer2003(SPなし)

CCEA 2005/07/31 22:37:51

データコレクタは各Presentation Serverの負荷情報を保持しております。
またロードバランスのデフォルトの設定ではサーバーのユーザロードになっております。従って、最初にデータコレクターにつながるということはありません。
qfarm /load
で負荷の低い方へ行きますのでそれをご覧ください。

それよりなぜ1台目(データコレクター)に最初に接続したいのか教えてください。

はんめ 2005/08/01 10:23:46

CCEAさん、ご返信ありがとうございます。

何故、このようなご質問を行ったかと言いますと、
知人がMetaFrame3.0で同じ様な環境構築を行った際に、
1台目(データコレクター)から接続していたと記憶していると
言われてご質問させて頂きました。

ご返信して頂いたご説明で良く理解できました。
どうもありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントの状態で【切断】って?

へぼ管理者 2005/07/21 18:49:07

お世話になってます。
サーバ:Win2003Server+MetaPS クライアント:WinXPで
シームレスウィンドウで使用しているのですが、
各ユーザが使い終わってICAを落とした後に
各端末(ユーザ)の状態を確認すると、ほとんどの端末が【切断】となっています。
Winサーバから別のDBサーバにセッションを張っているのですが、
そのセッションも保持されている状態です。

同じ様な事象に出くわした方いらっしゃいますか?

CCEA 2005/07/31 22:54:50

アプリケーションは、なんですか?カスタムアプリですか?
シームレスウィンドウを使わずにやってみていはどうでしょう。
うまくログアウトできていないように見受けられます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXP(FR2)をWindowsServer2003にインストール

ジャスミン 2005/07/28 15:41:41

既存のWindows2000Serverの環境にMetaサーバを追加したいと思っているのですが、
MetaFrameXP(FR2)をWindowsServer2003にインストールすることは可能でしょうか?
Citrixのホームページを見てもFR3は2003対応となっていますが、FR2と2003については
見つかりませんでした。
知っている方がいましたら教えて下さい。

CCEA 2005/07/31 22:46:28

うろ覚えですがFR2にはW2K3はなかったような気がします。間違えていたらすいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

レジストリ 2005/07/29 15:47:08

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WINDOWSXPにからアクセスできない

APF 2005/07/28 09:23:34

お世話になります。
webinterfaceを使用して、お客様の環境と合うのか検証しています。
WindowsXPSP2で接続を行ってみましたが、
公開アプリケーションのメモ帳等を開こうとすると
「MetaFramサーバーに接続できません。指定されたアドレスには MetaFrameサーバーがありません。」
というエラーになり起動できません。
ポート1494も開いて、ファイアーウォールもOFFにしましたがうまくいきませんでした。

Windows2000ではうまく接続できています。
何か情報をいただければ幸いです。

APF 2005/07/28 14:01:36

自己レスです。
NAT変換するのを忘れました。失礼しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameとTSとの比較

肥田 2005/07/26 10:17:59

はじめまして。
ある業務で、MetaFrameかTSか検討しているSEです。
MetaFrameとTSのレスポンスの比較を行おうとしているのですが、
MetaFrameをインストールした後で、ICAクライアントとリモートデスクトップ接続でのレスポンス比較で、問題ないですか? もしくは、MetaFrameをインストールする前後で比較しないとだめでしょうか? 

よろしくお願いします。

pancra 2005/07/26 11:49:52

PresentationServerいれた後で、RDPとICAと接続切替えてレスポンス比較で問題ないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ica用の1494ポートが起動していません

Hiro 2005/07/22 16:41:51

WinServer2003 SP1でワークグループ環境にPresentetion Server Standerd 3.0をセットアップし、Program Neighborhoodを利用して接続を試みましたが失敗します。サーバのポート状態をnetstatコマンドで確認しましたところ、ica用の1494ポートが起動していませんでした。これはインストールに失敗しているということなのでしょうか。

p5 2005/07/22 17:22:25

MetaFrameのインストール失敗とかではなく...

まず、Windows Server 2003 SP1について理解した方がいいかも...
Windows Server 2003 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/downloads/servicepacks/sp1/default.mspx

Windows Server 2003 SP1の新機能
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20041202winsv2003sp1/winsv2003sp1.html

それだけではなんなんで...ポインタを...「Windows ファイアウォール」

Hiro 2005/07/22 20:00:56

ありがとうございます。Windowsファイアーウォールは、Metaのインストール前にサービスを停止状態にしてありますので、この辺りが制限しているということはないと思うのですが...
ただ、評価版のインストール手順などをみると、「Internet Explorerセキュリティ強化の構成」をオフにしてから、インストールすべしとあり、Metaのインストール完了後に気づいて実施した経緯はあります。影響は考えられるでしょうか。

セッション画面保持機能 2005/07/22 21:32:44

ポート番号:2598
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。