シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 214
  2. 215
  3. 216
  4. 217
  5. 218
  6. 219
  7. 220
  8. 221
  9. 222
  10. 223

ワークグループ構\成のメタサーバーをADに参加

ふく 2005/04/24 07:17:14

ワークグループ環境でメタを構\築して、アプリでWinファイルサーバーにアクセスしています。
Windowsサーバーは2003のAD環境で、アカウント管理強化のために定期的なパスワード変更を
予\定しています。
この場合、メタとADとでパスワードの同期が取れないので、メタをADに参加させようと思います。
この場合、メタのユーザープロファイルをAD参加してログインしたプロファイルにコピーする
だけで、特に問題なく動作するものでしょうか?
同じような経験をされた方 いらっしゃいますでしょうか?

環境は下記のとおりです。
メタサーバー:Windows2003(SP4) MefaFrameXP(FR2)
利用アプリ:NotesR4.67+Office2000+Windows2003サーバー(AD)へのファイル共有

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

スプレッドの印刷ができない

Biger村 2005/04/22 15:51:06

MetaFRAME3.0、VB6+ORACLE9iでスプレッドいの印刷ができません。
プレビューはできます。プリント・キューはできていません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのキャッシュについて

nico 2005/04/16 10:53:26

こんにちは

MetaFrameXP Presentation Server FR3 を使って、自作アプリケーションを公開しています。

メタフレームのキャッシュ設定をするために、その内容を知りたいのですが、ヘルプの簡単なヘルプを見ただけでは理解できません。
キャッシュ関連の設定として下記がありますが、どういった所が違うのでしょうか?

・クライアントキャッシュ(設定箇所はないが、セッション情報に表\示される)
・ビットマップキャッシュ(Program Neibourhoodで設定)
・代替キャッシュ(サーバ側のICA通信の設定)
・不要なグラフィック処理を破棄(サーバ側のICA通信の設定)

この辺のことを詳しく説明した資料などがあれば教えてください。



nico 2005/04/16 10:59:01

「ヘルプの簡単なヘルプ」→「ヘルプの簡単な説明」でした。

ちなみに環境は、
サーバ側 : Windows Server 2003
クライアント側 :WindowsXP Pro
です。

よろしくお願いします。

CCEA 2005/04/18 21:51:47

>この辺のことを詳しく説明した資料などがあれば教えてください。

MetaFrame XP for Windows管理コースというトレーニングテキストに
詳細に記述されております。

nico 2005/04/21 03:00:43

CCEAさん、どうもありがとうございます。

ちょっと調べてみましたが、Citrixのトレーニングコースのテキストなのでしょうか?
お金がかかりそうですね。個人にはちょっとツライところです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAファイルの書き出しについて

サイトウ ミカ 2005/04/06 19:19:50

いつも拝見させて頂いております。
【icaファイルの書き出し】設定について質問させて頂きます。
(素人質問ですいませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。)

CMC管理コンソールより「公開アプリケーション」-[右クリック]-[ICAファイルの書き出し]ウィザードを起動し進めていくと、[TCP/IP + HTTPサーバー]という設定画面が表示されます。
(MetaPresentationServer3.0 XPeを利用)

?,海譴浪燭魄嫐?しているのでしょうか?
マニュアル等調べたのですが、意味がよくわかりません。

?∧姪咫?WebInterfaceサーバを構築し、[TCP/IP+HTTPサーバー]の欄に指定すべきなのでしょうか?

??作成された.icaファイルをクリックするだけで、複数台のMetaサーバに対して負荷分散は行なわれるの
 でしょうか?

尚、利用用途はICAファイルをWebサーバ(WebInterfaceではありません)のIISに登録を行い、
ユーザはWebサーバ上のURL指定で〜.icaファイルを起動するようなイメージです。

サイトウ ミカ 2005/04/07 12:31:46



同じくサイトウです。いつも拝見させて頂いております。
上記コメントに対して追加させて頂きます。
以下のような見解で宜しいでしょうか?
間違い・不明点ございましたらご指摘頂けると非常に助かります。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

??.icaファイル起動時に接続を行なうMetaFrameサーバのことを意味する。

??WebInterfaceを別途構築する必要はなく、MetaFrameサーバを
 指定すればよい。複数のMetaサーバは指定できないので、最優先DCをもつ
 Metaサーバを指定する。
 >>.icaファイルをNotepadで編集すれば、複数Metaを指定できるのかな?

??.icaファイルをクリックするだけで、Meta接続時には負荷分散される

CCEA 2005/04/07 17:24:54

1. これは、MetaFrameサーバのことです。
  指定方法は、MetaFrameサーバの名前(IPアドレスでも可)とXMLサービスのポート  番号になります。
2. Web Interfaceはなくても構いません。ica ファイルは編集可能です。
複数サーバの指定(HttpBrowserAddress=***)は大丈夫です。
3. 負荷分散されます。

サイトウ ミカ 2005/04/13 11:08:25

>CCEA様
サイトウです。ご回答有難うございました。
回答頂いた2.の(HttpBrowserAddress=***)の箇所で、Metaサーバを複数指定を.icaファイルの編集にて可能ということですが、CMC管理コンソールからのGUIベースでの指定は
不可という認識で宜しいでしょうか?

くどい質問ばかりで申し訳ございませんが、ご存知でしたらご指摘頂けると助かります。以上、宜しくお願い致します。

サイトウ ミカ 2005/04/13 11:13:04

>CCEA様
たて続けで大変失礼致します。こちらもご存知でしたらご教授ください。
(すいません・・・・)
ご回答頂いた2. WebInterfaceはなくても構わない とありますが、
正確には、.icaファイルを利用したMetaFrameへのアクセスはWebInterfaceは
利用しないという認識で宜しいでしょうか?

度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

CCEA 2005/04/18 21:36:05

回答が遅くなりました。
最初のメール:意味が少々不明ですが、GUIベースでは1つしか指定できません。
そのため後ほど ica ファイルを変更することを勧めます。
次のメール:はい、そうです。Web Interfaceは使いません。なくても動きます。

サイトウ ミカ 2005/04/21 00:18:56

CCEAさん
サイトウです。ご回答有難うございました。非常に助かりました。
またの機会ありましたら、ご指導お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「指定されたアドレスを割り当てられません」

スカーレット 2005/03/14 11:13:40

MetaFrameの評価を始めたばかりですが、公開アプリを起動しようとすると、「指定されたアドレスを割り当てられません」となってしまいます。サーバ、クライアントの設定を色々試している過程で動かなくなってしまいました。ヒントになるものをいただければと。
・過去の記事に同じような問合せがありましたが、その時の原因「サーバ保護ソフト」によるものではありません。
・権限がらみとも思いましたが、匿名を許し、サーバもeveryoneフルコントロール状態。
(念のためAdmin権限で試しても結果は同じ)
・公開アプリは「メモ帳」ですが、動かないのは公開アプリでデスクトップはちゃんと動きます。
・クライアントはPocketPC2003SecondEditionで最新Ver8.33を使用。
・クライアントから「公開アプリケーションの更新」をするとちゃんとメモ帳が見えています。

morebit 2005/04/20 16:05:54

おぉ!こちらにも同じ方が...(現在設定中!)
私も同じメッセージが出ます。

サーバーはWindows2000(SP4)+PresentationServer3.0、クライアントは
WT3125SE(CE.NET)です。

私の場合はまったく設定はいじっていないのにつながらなくなりました。
ただ、どこか(ターミナルサービスだったかも?)で「96時間はつかえます」
みたいなメッセージを見たような気がするのですが...
セットアップしたのが4/16で今日が4/20。ちょうど4日目です。
ユーザライセンスは別にしてアクティベーションは不要なはず。

マニュアルを読み直してみましたが見当たりません。
Citrixや購入元に問い合わせてもつれない返事で困っています。
納期が近いので力任せでやってみますがどなたか「これが抜けてるよ」
とお気づきの方、よろしくお願いします。

morebit 2005/04/20 17:55:10

自己レスです。

原因?がわかりました。
リモート管理ソ\フトのVNCを止めたら接続できました。でも、その後VNCを動作させ
ても繋がります。何かのタイミングで悪さをしているのかもしれません。
とりあえずVNCをアンインストールして運用してみようと思います。それでも繋がら
なくなったらMetaFrameの気まぐれのせいにしてしまおう(^^;

スカーレットさん、解決していなかったらとりあえず常駐物を順番に止めてみてく
ださい。

ちなみに「96時間内にアクティベート」はやっぱり無しです。でもF社のMetaFrame
の製品ページには「添付されているアクティブ化手順書を参照してください」と書
いてありました。何か違うのかな?

お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのIME設定を公開アプリで引き継ぎたい

IME 2005/03/29 17:27:25

クライアント側でかな入力をしている状態で公開アプリに接続した場合、通常MetaサーバーのIMEが適用され、ローマ字入力となりますが、それをクライアント側のIMEの設定(かな入力)で動作させることは可能でしょうか。
WindowsServer2003
MetaframeXP FR3
よろしくお願いします。

izumi 2005/04/20 16:27:18

 私は、メタサーバー側に、かな入力用ユーザー、ローマ字入力用ユーザーを作成してクライアント側に選ばせる方法で運用させています。 その場合、問題なく運用させることができます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リブート時にIMAサービスが起動しない

めためた 2005/04/15 17:58:24

お世話になります。

環境
OS:Windows2000Server SP4
MetaFrameXP 1.0 

日々サーバをリブートさせているのですが、最近IMAサービスが起動されずにエラーと
なることがしばしば。エラー時にはmf20.mdbが排他ロックされており、imalhc.mdbも
開くことができません。エラー番号:2147483647
とりあえず、mf20.mdbのバックアップファイルを使い、起動できるようになるのです
が、不定期で立ち上がってこないことがあります。現在はリブートさせないようにして
対処しております。
このときに考えられる原因はなんなのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

Nobody 2005/04/16 10:33:11

サーバは複数台だと思いますが、リブートの順序やタイミングはどうされていますか?

めためた 2005/04/19 14:23:24

レス遅くなり申\し訳ございません。
メタフレームのサーバは複数台ではなく、1台のみの環境です。

ざわ 2005/04/20 06:29:13

Metaのバージョンは? LHCの再作成や DSCHECKしてみたらどうなりますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

製品ライセンス 2005/04/19 13:57:06

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FOMAで通信時のキーレスポンス

katagi 2005/03/25 09:52:11

初めて投稿いたします。
現在テスト的にFOMA携帯をPCに接続して、64Kbps通信で会社のISDN64回線に接続してメタフレームサーバを使用しているのですが、EXCEL等を使用しているときのキー入力のレスポンス(セルの移動や文字入力)がかなり遅くワンタッチ1〜2秒くらいのレスポンスです。
以前デモで見たPHSによるメタフレーム使用(接続速度は忘れましたが・・・)ではそれほど遅く感じなかったのですが、FOMAを使用した為でしょうか?PHSのPIAFS(64K)ではそのようなことは無いのでしょうか?
また、メタフレームサーバ側で設定できることなのでしょうか?ちなみにVBアプリケーションなどの画面展開は「さすがメタフレーム」と感心するほど満足しています。

何か情報あれば教えていただければ幸いです。

仕様:
サーバ
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0

クライアント
WindowsXP
webクライアント使用
wfica32.exe バージョン8.0.24

ぴーすけ 2005/04/18 13:41:38

上記の情報ですが、デフォルトではうまくいきません。
template.icaをカスタマイズする必要があります。
詳しい方法などについては、
CitrixとDDIPocketが共同で
\"AirH\"を利用したMetaFrame・ICAClient間のパフォーマンス検証\"
という資料がどこかにあるはずです。
少なくとも2社のうちどちらかには存在すると思いますよ

きくりん 2005/04/18 18:33:27

ICAプロトコルはパケット通信が苦手です。
パフォーマンス向上のためには、template.icaを編集してください。
以下のURLにPDFファイルがリンクされています。
http://www.citrix.co.jp/solutions/wireless_sol.html
MPS3.0の場合は、【White Papers】の
「DDIポケット社 AirH”データ通信+ MetaFrame Presentation Server 性能\比較 (PDF:178KB)」
を参照してください。

外野 2005/04/19 10:21:46

それを実装してもなかなかうまくいかなかったことがあります。
ICAがきちんと安定したパケット通信を行えるようになるのを待つしかないかと。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバのアクティブ化について

chalk 2004/12/28 13:31:59

表題の件について質問させていただきます。
お手数をおかけいたしますが、ご存知の方にご回答いただけると助かります。


<環境>

■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition

■クライアント
Windows XP Pro. SP1(Device CAL + TSCAL)
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0


<状態>

ライセンスサーバインストール後、ライセンスサーバをアクティブ化するために
ライセンス管理コンソールにて「ようこそ」ページの表示を行ったのですが、
「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
が表示されません。

その為、MyCitrixページよりダウンロードしたライセンスファイルを手動で
ライセンスディレクトリ(\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles)
にコピーしました。

管理コンソールを再起動したら、
「このサーバで使用可能なライセンスがインストールされていません」
のメッセージが消えたので、正常にライセンスがアップロードされたかに
見えたのですが、暫くするとまた上記のメッセージが表示されます。
管理コンソールを再起動することで一時的にメッセージは表示されなくなりますが、
実用に耐えるものではありません。

MetaFrameサーバを再インストールしたのですが、症状は同じです。
MetaFrameサーバは、ドメインコントローラにせず、ワークグループ環境で
運用しようとしています。


<質問>

1.「ようこそ」ページに、操作メニューが表示されないのは何故でしょうか?
  また、メニューが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

2.きちんとアクティブ化されたかどうか、確認する方法はありますか?

明確な回答でなくても、確認事項等、少しでも参考になるような情報を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ハリ・セルダン 2004/12/28 14:04:45

> 「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
> が表示されません。

これがそもそもの問題です。ASP.NETは有効にしましたか?

CCEA 2004/12/28 18:01:03

ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)

しゅーまっは 2004/12/28 20:10:31

ドメインに参加していないサーバーであれば、サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。

chalk 2005/01/07 12:19:21

ご回答下さった皆様、ありがとうございます。

>ASP.NETは有効にしましたか?
有効にしてあります。

>ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
 (IEを動かしている)
ターミナルサーバとなるサーバにライセンスサーバをインストールし、
メニューから、ライセンス管理コンソールを起動しています。
なにか権限設定が必要でしょうか?
申し訳ありませんが、どこで設定するのか教えていただけないでしょうか?

>サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
同じように表示されます。

すみませんが、引き続きご教授をお願いいたします。

CCEA 2005/01/07 15:35:29

MPS30ライセンスサーバーをインストールするときどんなアカウントで
インストールしましたか。(Domain\Administrator or localmachine\Administrator)

そのユーザアカウントでまずログインして下さい。
IEを立ち上げ、http://localhost/lmc/index.jsp を起動しライセンス管理
コンソールを起動して下さい。
もしこれでも「ようこそ」の画面しか出ないのであれば、一度MPS30ライセンスサーバー
だけをアンインストールし、再度インストールして下さい。
そして上記と同じようにライセンス管理コンソールを起動してみてください。

オレンジ 2005/04/19 01:54:32

購入した製品ライセンスがPresentaion Server3.0 StandardEditionなのに、メタのサーバ→プロパティでは、Enterprise Editon ってことはないでしょうか?製品ライセンスでEditonを変更すれば、「このサーバで使用可能\なライセンスがインストールされていません」のメッセージが消えるかもしれません。って、そんな私は、同じ過ちを2回も起こしてしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。