News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
プリンタ-への印刷で、ドライバーインストールのメッセージが表\示される
下記のような構\成で、ある特定のクライアントで、帳票を印刷している時に、
「プリンタドライバをインストールしてください。」のメッセージが表\示されます。
どなたか、解決方法をご存知の方がいましたら、教示ください。
上記が生じるPCは、OSが、XPです。20台あるうちの、1台のみです。
1.サーバ
OS:Win2003Server SP1
Metaframe:MetaFrameXPs V1.0 FP3/SP3
2.クライアント 60台
・XP 20台
OS:XP SP1
ICAクライアント:Ver 7.0
・Win98 40台
OS:Win98SE
ICAクライアント:Ver 7.0
以上、よろしくお願いします。
「プリンタドライバをインストールしてください。」のメッセージが表\示されます。
どなたか、解決方法をご存知の方がいましたら、教示ください。
上記が生じるPCは、OSが、XPです。20台あるうちの、1台のみです。
1.サーバ
OS:Win2003Server SP1
Metaframe:MetaFrameXPs V1.0 FP3/SP3
2.クライアント 60台
・XP 20台
OS:XP SP1
ICAクライアント:Ver 7.0
・Win98 40台
OS:Win98SE
ICAクライアント:Ver 7.0
以上、よろしくお願いします。
SSL Relay名を解決できません。(SSLエラー40)
クライアントでIEのProxy設定をしてWebInterfaceに接続し、
ログオン画面でID/パスで認証、公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表\示され接続できません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
ちなみにADSL環境でIEのProxy設定を未設定にして接続をすると
公開アプリも接続することができます。
IEのProxy設定をする時にサーバー側で何か設定が必要になるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
(動作環境)
サーバー:Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server Feature Release3
よろしくお願い致します。
ログオン画面でID/パスで認証、公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表\示され接続できません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
ちなみにADSL環境でIEのProxy設定を未設定にして接続をすると
公開アプリも接続することができます。
IEのProxy設定をする時にサーバー側で何か設定が必要になるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
(動作環境)
サーバー:Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server Feature Release3
よろしくお願い致します。
ブラウザのProxyの設定はどうなっていますか?
http://support.citrix.com/kb/click.jspa?categoryID=250&entryID=4072&searchID=4845418
http://support.citrix.com/kb/click.jspa?categoryID=250&entryID=4072&searchID=4845418
ぁぅ...誤って投稿してしまいました。
Citrix Secure Gateway(以下,CSG)サーバの名前解決ができない事が原因ですので、CSGサーバのIPアドレスとHost名をDNSサーバに登録するか、クライアントPCのHostsファイ
ルに記述する問題を解決できると思います。
また、IE5.x以降に導入されました「設定を自動的に検出する」にチェックを入れプロキ
シサーバを自動的に設定する構\成にしている場合...
Win32 ICAクライアントはWPADのプロキシ設定を検出できず直接MetaFrameサーバへの接続
を行ってしまう事が原因ですので、プロキシサーバの設定を変更する必要があります。
■解決方法 1
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
手動でプロキシサーバの設定をする。
■解決方法 2
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
「自動構\成スクリプトを使用する」にチェックを入れスクリプトファイルを
作成する。
■解決方法 3
MetaFrameサーバ側でクライアントIPアドレスとプロキシサーバのアドレスを明示的に
設定する事で回避する。
(例 : 10.150.100.5のクライアントは10.165.120.254のプロキシを経由)
■解決方法 4
ICAファイル(StoreManagerのアイコン)の設定にて御社のプロキシサーバを設定する。
Citrix Secure Gateway(以下,CSG)サーバの名前解決ができない事が原因ですので、CSGサーバのIPアドレスとHost名をDNSサーバに登録するか、クライアントPCのHostsファイ
ルに記述する問題を解決できると思います。
また、IE5.x以降に導入されました「設定を自動的に検出する」にチェックを入れプロキ
シサーバを自動的に設定する構\成にしている場合...
Win32 ICAクライアントはWPADのプロキシ設定を検出できず直接MetaFrameサーバへの接続
を行ってしまう事が原因ですので、プロキシサーバの設定を変更する必要があります。
■解決方法 1
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
手動でプロキシサーバの設定をする。
■解決方法 2
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
「自動構\成スクリプトを使用する」にチェックを入れスクリプトファイルを
作成する。
■解決方法 3
MetaFrameサーバ側でクライアントIPアドレスとプロキシサーバのアドレスを明示的に
設定する事で回避する。
(例 : 10.150.100.5のクライアントは10.165.120.254のプロキシを経由)
■解決方法 4
ICAファイル(StoreManagerのアイコン)の設定にて御社のプロキシサーバを設定する。
Template.icaの[WFClient]セクションに以下のパラメータを追加してください。
ProxyType=Auto
ProxyFavorIEConnectionSetting=Off
ProxyType=Auto
ProxyFavorIEConnectionSetting=Off
プリンタの自動複製
いつも参考にさせて頂いております。
・環境
サーバー :W2KSP3、MetaframeXPe FR2 12台構\成
現在プリンタドライバに異常が出ていて、再インストールを行いたいのですが、
サーバー上で当該ドライバを削除後に再起動すると、
起動時に勝手に自動複製されてしまいます。
元々が他のサーバーより自動複製したためだと思われます。
ここで質問なのですが、この場合複製元のサーバーはどれになるのでしょうか?
初期の複製時に複製元としたサーバーでしょうか?
また、起動時の自動複製を停止する術はあるのでしょうか?
・環境
サーバー :W2KSP3、MetaframeXPe FR2 12台構\成
現在プリンタドライバに異常が出ていて、再インストールを行いたいのですが、
サーバー上で当該ドライバを削除後に再起動すると、
起動時に勝手に自動複製されてしまいます。
元々が他のサーバーより自動複製したためだと思われます。
ここで質問なのですが、この場合複製元のサーバーはどれになるのでしょうか?
初期の複製時に複製元としたサーバーでしょうか?
また、起動時の自動複製を停止する術はあるのでしょうか?
ウィンドウズのフォントサイズについて
MetaFrameサーバのフォントサイズ(アクティブタイトルバーや選択項目など)を変更し、シームレスにて公開アプリケーションを動作させようとしています。
解像度を固定(1024*768など)にすると設定した通りのフォントサイズでクライアントで動作するのですが、シームレスにした場合のみクライアントの設定になってしまいます。
こちらの解決法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
解像度を固定(1024*768など)にすると設定した通りのフォントサイズでクライアントで動作するのですが、シームレスにした場合のみクライアントの設定になってしまいます。
こちらの解決法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
セッションが重複する
教えてもらえないでしょうか?
クライアントから接続した場合に、同じユーザーでセッションが2つできる(状態は2つともアクティブ)
サーバ:MetaframeXPeSP3(windows2000ServerSP4)
クライアント:ICAクライアント WindowsCE
お願いします
クライアントから接続した場合に、同じユーザーでセッションが2つできる(状態は2つともアクティブ)
サーバ:MetaframeXPeSP3(windows2000ServerSP4)
クライアント:ICAクライアント WindowsCE
お願いします
アプリは、なんですか?
CCEA様
書き込みありがとうございます。
アプリはVB6.0です。
VB側で2重起動のチェックはしています。
DBは、Microsoft SQL Server 2000を使用しています。
重複しているセッションのログオン時間ですが、2〜3秒後が多いのですが、
3時間後などもあります。いろいろ調べてみたのですが、セッションが重複する
ことは特に問題ないとは書いてあったのですが、状態が『アクティブ』で
重複するというところが気になります。
お願いします。
書き込みありがとうございます。
アプリはVB6.0です。
VB側で2重起動のチェックはしています。
DBは、Microsoft SQL Server 2000を使用しています。
重複しているセッションのログオン時間ですが、2〜3秒後が多いのですが、
3時間後などもあります。いろいろ調べてみたのですが、セッションが重複する
ことは特に問題ないとは書いてあったのですが、状態が『アクティブ』で
重複するというところが気になります。
お願いします。
どなたかこの現象の原因等を知っていらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
いろいろと調べてはいるのですが、お手上げ状態でして…。
よろしくお願いします。
いろいろと調べてはいるのですが、お手上げ状態でして…。
よろしくお願いします。
ログイン時間が2〜3秒差の場合、[Hotfix XJ103W2K053より][#68279]
を起こしていないでしょうか?(可能\性薄いかな)
を起こしていないでしょうか?(可能\性薄いかな)
NT4.0ドメインをリプレースする時のCAL
メタ初心者として皆様のご苦労を拝見いたしております。
<環境>
・NTドメイン(1台、OS:Windows NT4.0 Server)
→Meta関連ソ\フト等は全く無く、ユーザ管理のみ
・Metaサーバ(4台、NTドメイン参加、OS:Windows 2000 Server)
→ライセンスサーバは2台に分散、1台はDBサーバ
・クライアント(40台、OS:Win98SE,Win2000,WinXP)
<今回の作業>
ドメインサーバ(Windows NT4.0 Server)をリプレースし、
ActiveDirectory(Windows Server 2003)へ変更予\定です。
ドメイン名、IPアドレス等は変更しない予\定です。
<質問>
上記環境の場合、ドメインサーバの事だけを考え、
Windows Server CALを「接続デバイスまたはユーザー数モード」で
使用する全クライアントと全サーバ数=44台分を購入すれば良いのでしょうか?
<不安内容>
??Windows Server 2003用に「TS CAL」を44台分購入するのか?
??Metaサーバ2台に分散してあるライセンスサーバを統合し、
なおかつADサーバ上にライセンスサーバを構\成し直すのか?
以上、ご教授願います。
<環境>
・NTドメイン(1台、OS:Windows NT4.0 Server)
→Meta関連ソ\フト等は全く無く、ユーザ管理のみ
・Metaサーバ(4台、NTドメイン参加、OS:Windows 2000 Server)
→ライセンスサーバは2台に分散、1台はDBサーバ
・クライアント(40台、OS:Win98SE,Win2000,WinXP)
<今回の作業>
ドメインサーバ(Windows NT4.0 Server)をリプレースし、
ActiveDirectory(Windows Server 2003)へ変更予\定です。
ドメイン名、IPアドレス等は変更しない予\定です。
<質問>
上記環境の場合、ドメインサーバの事だけを考え、
Windows Server CALを「接続デバイスまたはユーザー数モード」で
使用する全クライアントと全サーバ数=44台分を購入すれば良いのでしょうか?
<不安内容>
??Windows Server 2003用に「TS CAL」を44台分購入するのか?
??Metaサーバ2台に分散してあるライセンスサーバを統合し、
なおかつADサーバ上にライセンスサーバを構\成し直すのか?
以上、ご教授願います。
??Metaサーバーが2000のままならW2kPro、XPPro以外のクライアント台数分TSCALを購入
?▲疋瓮ぅ鵑忙臆辰気擦浸世?ADサーバ上のライセンスサーバーを参照しに行くので
ご想像の通りです。
ちなみに2003ServerCALもなかったらいると思いますけど。どうでしょ。
?▲疋瓮ぅ鵑忙臆辰気擦浸世?ADサーバ上のライセンスサーバーを参照しに行くので
ご想像の通りです。
ちなみに2003ServerCALもなかったらいると思いますけど。どうでしょ。
re:朝一の接続エラー
mataframe4台構\成の win2000serverです。
クライアントのログインが 0 の状態 つまり朝一や深夜に接続を行うと
以下のMsgがでて、接続させてくれません。
何回かリトライ(3回くらい)すると入れます。
昼間の数十\人接続中ならば問題ありませんが
対処をご存知のかたお願いします
******************************
Program Neighborhood エージェントのアプリケーション起動エラー
アプリケーションを起動できません。サーバーが停止しているか launch.aspファイルの場所が不正です。
または、launch.aspファイル内容に不正があります。
***************************************
クライアントのログインが 0 の状態 つまり朝一や深夜に接続を行うと
以下のMsgがでて、接続させてくれません。
何回かリトライ(3回くらい)すると入れます。
昼間の数十\人接続中ならば問題ありませんが
対処をご存知のかたお願いします
******************************
Program Neighborhood エージェントのアプリケーション起動エラー
アプリケーションを起動できません。サーバーが停止しているか launch.aspファイルの場所が不正です。
または、launch.aspファイル内容に不正があります。
***************************************
朝一の接続エラー
metaframeの環境上に誰もいない状態で
一人目が接続を開始するときだけ、エラーになります。
対処方法を教えてください。
一人目が接続を開始するときだけ、エラーになります。
対処方法を教えてください。
どんなエラーが発生しますか??
公開アプリケーションの起動要求を処理できません
Windows Server 2003の環境に、MPS3.0をインストールした環境です。
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
電卓や、ノートパッドなどは、公開し、正常に動作をすることを確認しています。
動かそうとしているアプリケーション側の問題でしょうか?
このような現象の解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
電卓や、ノートパッドなどは、公開し、正常に動作をすることを確認しています。
動かそうとしているアプリケーション側の問題でしょうか?
このような現象の解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
アプリケーションの問題ではないでしょう。
・公開先として指定されている全MetaFrameサーバに、本当にアプリが入っていますか?
・公開アプリのパスの指定が間違っていませんか?(ちゃんと所謂てんてんで囲んでますか?)
・TerminalService関連のエラーログが上がっていませんか?
・動かし始めた後でMetaFrameサーバのIPアドレスを変えたりしませんでしたか?
・MetaFrameサーバとICAクライアント、双方が同一の名前の解決方法を使っていますか?
・公開先として指定されている全MetaFrameサーバに、本当にアプリが入っていますか?
・公開アプリのパスの指定が間違っていませんか?(ちゃんと所謂てんてんで囲んでますか?)
・TerminalService関連のエラーログが上がっていませんか?
・動かし始めた後でMetaFrameサーバのIPアドレスを変えたりしませんでしたか?
・MetaFrameサーバとICAクライアント、双方が同一の名前の解決方法を使っていますか?
確認して頂きたい箇所があります。
下記キーに正しい値は入ってますか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinLogon
名前:AppSetup
種類:REG_SZ
データの値:UsrLogon.Cmd,cmstart.exe
下記キーに正しい値は入ってますか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinLogon
名前:AppSetup
種類:REG_SZ
データの値:UsrLogon.Cmd,cmstart.exe
今月からMetaを始めました。
これから当掲示板にお世話になる予\定です。
みなさまよろしくお願いします_(._.)_
本件ですが、DOSプロンプトを公開し、
そのDOSプロンプトで公開アプリケーションの起動コマンドを実行てみて、
うまく動作するか確認してみてはいかがでしょう?
私は「アプリケーションの場所」や引数が複雑な場合、上記の方法で試しています。
既に検討済みでしたら、ご容赦ください。
これから当掲示板にお世話になる予\定です。
みなさまよろしくお願いします_(._.)_
本件ですが、DOSプロンプトを公開し、
そのDOSプロンプトで公開アプリケーションの起動コマンドを実行てみて、
うまく動作するか確認してみてはいかがでしょう?
私は「アプリケーションの場所」や引数が複雑な場合、上記の方法で試しています。
既に検討済みでしたら、ご容赦ください。
エージェント「未定義のエラー」
お世話になります。
当方MetaFrame3.0(パッチ未適用)にてエージェント(8.10029670)運用なのですが、
エージェントのアプリケーションの更新時にある程度の確率(絶対ではない)で
「Program Neiborhood エージェントのアプリケーション更新エラー
MetaFrameサーバによって未定義のエラーが報告されました」が頻発しております。
社内LAN内に3台のMetaFrameを設置し、外部(internet)アクセスにはWinSquidを使用して
おりますが、なんらかの関係性があるのでしょうか?
あとついでなのですが、他社にてMetaFrame3.0の修正パッチを当てた方によると
「ログインに2分少々掛かってしまいどうしようもないとサポートより言われた」との
話を聞きました。正直当てようかどうしようか悩んでおります。
ご意見を聞けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
当方MetaFrame3.0(パッチ未適用)にてエージェント(8.10029670)運用なのですが、
エージェントのアプリケーションの更新時にある程度の確率(絶対ではない)で
「Program Neiborhood エージェントのアプリケーション更新エラー
MetaFrameサーバによって未定義のエラーが報告されました」が頻発しております。
社内LAN内に3台のMetaFrameを設置し、外部(internet)アクセスにはWinSquidを使用して
おりますが、なんらかの関係性があるのでしょうか?
あとついでなのですが、他社にてMetaFrame3.0の修正パッチを当てた方によると
「ログインに2分少々掛かってしまいどうしようもないとサポートより言われた」との
話を聞きました。正直当てようかどうしようか悩んでおります。
ご意見を聞けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。