News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ICAクライアントを起動すると…
こんにちは。
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
hiroさんへ返信ありがとうございます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
ドットプリンタの高速印字について
いつも参考にさせてもらっています。
ドットプリンタの高速印字についてなのですが、
通常、ドットプリンタは「高速」で印字できるボタンが
ありますが、MetaFrameを介して印字すると
印字開始直後は、高速で印刷されるもので
改ページすると、高速モードが解除されて
通常の速度で印字されてしまいます。
原因は、プリンタの自動クリエート時に
プリンタのプロパティの値が
デフォルトに戻ってしまうからだと思いますが、
やはり、サーバにインストールするドライバは
MeraFrame対応のドライバでないと
こうなってしまうのでしょうか?
環境
MeraFrameXPa FR3
windows2000 server SP3
プリンタ:NEC PC-PR201
NEC PC-PR201X
ドットプリンタの高速印字についてなのですが、
通常、ドットプリンタは「高速」で印字できるボタンが
ありますが、MetaFrameを介して印字すると
印字開始直後は、高速で印刷されるもので
改ページすると、高速モードが解除されて
通常の速度で印字されてしまいます。
原因は、プリンタの自動クリエート時に
プリンタのプロパティの値が
デフォルトに戻ってしまうからだと思いますが、
やはり、サーバにインストールするドライバは
MeraFrame対応のドライバでないと
こうなってしまうのでしょうか?
環境
MeraFrameXPa FR3
windows2000 server SP3
プリンタ:NEC PC-PR201
NEC PC-PR201X
パフォーマンスについて
WAN環境においてインターネットを介して使うNFuseとICAクライアントをPCにインストールして使った場合とではパフォーマンスに違いはあるのでしょうか?おおざっぱですみませんがよろしくお願いします。
パフォーマンスは同じです。NFuseは認証だけであとはPNクライアントと同じ動作をします。
有難うございました。
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない
いつも拝見させていただいております。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
すみません。補足です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
同じサーバファーム内でFR2、FR3の共存は可能でしょうか?
いつもお世話になっております。
FR2→FR3にする上で、複数台あるMetaサーバのうちの何台かをテスト的にFR3にしたいと思います。というのは、お客様との約束でパッチ等を適用する場合は、まず数台のMetaサーバに適用して動作を検証することになっているためです。
同じサーバファーム内のMetaサーバでFR2のものとFR3のものが共存するといった環境は可能でしょうか?Citrix管理コンソールでFRレベルの変更をサーバごとにできたと思うので、できそうな気がしますが・・・。データストアはMetaサーバの1台のAccessを使用していますが、データストアのサーバも先行的にFR3にした方が良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。
FR2→FR3にする上で、複数台あるMetaサーバのうちの何台かをテスト的にFR3にしたいと思います。というのは、お客様との約束でパッチ等を適用する場合は、まず数台のMetaサーバに適用して動作を検証することになっているためです。
同じサーバファーム内のMetaサーバでFR2のものとFR3のものが共存するといった環境は可能でしょうか?Citrix管理コンソールでFRレベルの変更をサーバごとにできたと思うので、できそうな気がしますが・・・。データストアはMetaサーバの1台のAccessを使用していますが、データストアのサーバも先行的にFR3にした方が良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。
FR2とFR3を同じファームにすることは物理的にできますが
ライセンスの問題があるので止めてください。
テストをするのであればファームを分けて下さい。
評価版でも十分使えます。
ライセンスの問題があるので止めてください。
テストをするのであればファームを分けて下さい。
評価版でも十分使えます。
コネクションライセンス等も全てFR3に置き換わるということですね。
了解しました。
了解しました。
CCAやCCEAの勉強について
いつもお世話になっております。
この度、CCAかCCEAでも取ろうかと思っていますが、
MCPみたいな問題集とか出ていないので、
(どこか出していただけないでしょうか?)
全く問題形式が分かりません。。。
フツーにMetaFrameXPを導入して
Citrix管理コンソールやInstrationMnagerを使用している
といったレベルの人でも
取れるものなんでしょうか?
やはりCALCの教育とか受けなければ取れないものなのでしょうか?
社員全員が持っているという企業もいらっしゃいますので、
そのへんのコツを教えていただければ幸いです。
この度、CCAかCCEAでも取ろうかと思っていますが、
MCPみたいな問題集とか出ていないので、
(どこか出していただけないでしょうか?)
全く問題形式が分かりません。。。
フツーにMetaFrameXPを導入して
Citrix管理コンソールやInstrationMnagerを使用している
といったレベルの人でも
取れるものなんでしょうか?
やはりCALCの教育とか受けなければ取れないものなのでしょうか?
社員全員が持っているという企業もいらっしゃいますので、
そのへんのコツを教えていただければ幸いです。
CCAおよび、CCEAを取得する為の最も有効な方法はCALCを受講し、使用される
テキストとマニュアルを熟読。それから、製品に添付のヘルプを読むことだと
思われます。(当然、製品を使用しておくことは必要)
上記の手法に頼らない場合は、まず、一度受けてみて、出題傾向より、
自分で分析を行い、ヘルプやマニュアルを読むといった方法しかない
と思います。
製品を通常使用しているだけではこの手の試験にパスするのは難しい
と思います。
テキストとマニュアルを熟読。それから、製品に添付のヘルプを読むことだと
思われます。(当然、製品を使用しておくことは必要)
上記の手法に頼らない場合は、まず、一度受けてみて、出題傾向より、
自分で分析を行い、ヘルプやマニュアルを読むといった方法しかない
と思います。
製品を通常使用しているだけではこの手の試験にパスするのは難しい
と思います。
pancraさんレスありがとうございます。
やはり、実運用経験とCitrixマニュアルの熟読と、
CALC受講しかないようですね。
実はiForumの無料セミナーに参加したのですが、
とても、通常使用しているレベルでは、
知らない部分が多いと感じました。
とりあえず、一度受験してみて分析しようと思います。
やはり、実運用経験とCitrixマニュアルの熟読と、
CALC受講しかないようですね。
実はiForumの無料セミナーに参加したのですが、
とても、通常使用しているレベルでは、
知らない部分が多いと感じました。
とりあえず、一度受験してみて分析しようと思います。
CCEAの試験は、厄介です。CALCを受けた上でさらに使い込まないと
難しいと思います。特にIMは難しいです。
難しいと思います。特にIMは難しいです。
Notes6.0 の公開方法について
はじめまして。
現在、MetaFrame FR2 で、Notes6.0を公開アプリケーションとして
公開しようとしていますが、実行しようとすると、
「公開できません」と表示されてしまいます。
どなたか同様の事象についてご存知であれば
ご教示お願い致します。
現在、MetaFrame FR2 で、Notes6.0を公開アプリケーションとして
公開しようとしていますが、実行しようとすると、
「公開できません」と表示されてしまいます。
どなたか同様の事象についてご存知であれば
ご教示お願い致します。
こんな情報があったのですが、解決策はないのでしょうか?
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21138029
メタに乗らないってことを言っているのかな〜
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21138029
メタに乗らないってことを言っているのかな〜
購入の仕方
いつも拝見させて頂いております。まさまさと申します。
MetaFrame XP(tm)a 1.0 - xx User Connection Pack with Subscription Advantageは、
1つのみ購入すれば、1企業内で無制限の数のサーバにMetaFrameをインストールできるの定義されているのですが、
ファームをいくつも構築してもよいということなのでしょうか!?
2つのファームでサーバーを両方に5台ずつ構築してもよろしいのでしょうか?
別にもう一つのMetaFrame XP(tm)a 1.0を購入しなくてはいけないのでしょうか?
買い方の初歩的な質問でもうしわけございません
ご解答よろしくお願い致します。
MetaFrame XP(tm)a 1.0 - xx User Connection Pack with Subscription Advantageは、
1つのみ購入すれば、1企業内で無制限の数のサーバにMetaFrameをインストールできるの定義されているのですが、
ファームをいくつも構築してもよいということなのでしょうか!?
2つのファームでサーバーを両方に5台ずつ構築してもよろしいのでしょうか?
別にもう一つのMetaFrame XP(tm)a 1.0を購入しなくてはいけないのでしょうか?
買い方の初歩的な質問でもうしわけございません
ご解答よろしくお願い致します。
コネクションパッケージは接続ライセンスなので、これ単体ではサーバの
インストールも不可です。
ファームを作成するには最低一つのStarterSystemの購入が必要です。
また、現在のライセンス体系では1つのStarterSystemにつき1つデータストア
が構築可能であり、そのデータストアには1つのファームしか定義できない。
と理解しております。
ゆくゆくは1つのデータストアに複数のサーバファームが設定できる様に変更
となる様です。
よって現在のところまさまささんの言われる構成5サーバ単位の2サーバファーム
を構築するのに必要なライセンスはMetaFrameXPaStarterSystemを2セットが最小
構成かと思われます。
インストールも不可です。
ファームを作成するには最低一つのStarterSystemの購入が必要です。
また、現在のライセンス体系では1つのStarterSystemにつき1つデータストア
が構築可能であり、そのデータストアには1つのファームしか定義できない。
と理解しております。
ゆくゆくは1つのデータストアに複数のサーバファームが設定できる様に変更
となる様です。
よって現在のところまさまささんの言われる構成5サーバ単位の2サーバファーム
を構築するのに必要なライセンスはMetaFrameXPaStarterSystemを2セットが最小
構成かと思われます。
pancraさんありがとうございます。
やはり現段階では、1ファームにひとつという考えで合っていたんですね。
「Starter System」は、1つ購入すれば同一社内のサーバに何台でもインストールすることが可能。
とか書いてあったので、かなり悩んでました・・・
へっぽこメーカーめ(*_*)
ありがとうございました。
やはり現段階では、1ファームにひとつという考えで合っていたんですね。
「Starter System」は、1つ購入すれば同一社内のサーバに何台でもインストールすることが可能。
とか書いてあったので、かなり悩んでました・・・
へっぽこメーカーめ(*_*)
ありがとうございました。
No title
サーバ側へのクライアントプリンタの自動表示設定方法
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
いつも初歩的な質問で申し訳分けございません。
MetaFrameをインストールし、クラインアトと接続すると、サーバ側にクライアントのプリンタが自動的に
表示される設定というのがあると思います。
(サーバ側には、クライアントのプリンタドライバをインストールしていない状態で)
社内で過去に設定したことがあったといわれる人間はいたのですが、忘れてしまった
といことで、情報が残っていません。
つまらない質問ですがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
掲題の件についての質問です。
いつも初歩的な質問で申し訳分けございません。
MetaFrameをインストールし、クラインアトと接続すると、サーバ側にクライアントのプリンタが自動的に
表示される設定というのがあると思います。
(サーバ側には、クライアントのプリンタドライバをインストールしていない状態で)
社内で過去に設定したことがあったといわれる人間はいたのですが、忘れてしまった
といことで、情報が残っていません。
つまらない質問ですがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。