シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 271
  2. 272
  3. 273
  4. 274
  5. 275
  6. 276
  7. 277
  8. 278
  9. 279
  10. 280

サーバー3台の負荷分散がうまくされない

tomo 2003/11/07 22:57:02

こんばんは。
負荷分散がうまくされず困っております。
環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンスで
構築している段階ですが、テスト的に公開アプリケーションで
メモ帳を設定し、3台のMetaサーバー上のPNで接続したら、
2台のサーバには負荷分散され接続(セッション)がいきますが
残り1台のサーバにはどうしても接続(セッション)されません。
必ず、このサーバだけ、接続できません。(3台なのに2台で負荷分散しているような現象です)
でも、公開アプリの設定で、このサーバのみに公開するような設定にすると、接続できます。
負荷基準は、インストール直後のデフォルトのままで
ユーザーの接続数です。
3台のサーバーがあるわけですから、1、2、3台目と振り分けられないと
おかしいと思いますが、なぜこうなるのか、原因がわからず困っております。
同様の現象をご存知の方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

pancra 2003/11/09 17:47:29

デフォルトの負荷評価基準は負荷限界が100ユーザとなっているため、
少ないユーザ数での接続ではロードバランスが正しく動作していない
様に見えます。また1,2,3と順番に割り振られるのはラウンドロビン
型の負荷分散の方法であり、MetaFrameではこの方法ではなく、負荷
の低いサーバに割り振られる形となります。
おっしゃられている現象は負荷が低すぎて、どのサーバも負荷が同じ
くらいに評価されていることにより生じていると思われます。
負荷評価基準を新規に作成してテストされてはいかがでしょうか?

Metaにメッタメタ 2003/11/09 22:25:21

データストアのサーバが、3台のうちの1台のMetaサーバになっているのではないでしょうか?データストアサーバとMetaサーバが同一のサーバの場合、そのサーバの負荷は他のMetaサーバより高くなり同一の負荷評価基準ではつながりにくくなるといった現象も出ます。また、データストアと共存でなくとも、デフォルトの負荷評価基準は、ユーザ数だけではなかったと思いますので、CPU使用率等の他の要素で判断されている可能性もあります。そうした場合、3台のサーバに均等のユーザ数で接続しない場合もあります。

pancra 2003/11/10 09:44:30

[デフォルト]の負荷評価基準では評価の対象となるのではユーザーロード(つまりユーザーログイン数)のみです。Metaにメッタメッタさんがおっしゃっている評価がされ
るのは負荷評価基準に[拡張]を適用した場合だと思います。
ちなみに[拡張]の評価規則はCPU使用率、ページスワップ、メモリ使用率の3つです。

tomo 2003/11/10 22:34:52

こんばんは。
pancra、Metaにメッタメタ さん、ありがとうございます。
調べた結果、原因がわかりました。
>環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンス
ライセンスが原因でした。
評価版ライセンスの仕様が2台の負荷分散しか出来ないそうです。
製品版でないと3台以上の負荷分散は、できないそうです。
お騒がせしてすいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザー名を表示できない

2003/10/26 16:33:29

現在win2000サーバー上MetaFrameXPaFR3を運用しております
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです


pancra 2003/10/27 11:13:31

ドメインの管理者権限もしくはユーザアカウントの追加・削除が可能な権限
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。

X 2003/11/10 21:01:57

返信ありがとうございます。でも
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

I/Oエラーが発生

かつぞう 2003/11/10 12:33:01

お世話になります。
W2KSERVER + MetaFrameXP という構成です。
クライアント側はPNでショートカットアイコンを作成しています。
VPN経由で利用しています。

突然(?)、各拠点から接続できないということで連絡が入り、
確認すると、接続時に「I/Oエラーが発生しました」ということでした。

社内LANからは接続できたのですが各拠点はだめでしたので、
接続時に使用するプロトコルを確認したところ、HTTP + TCP/IP になっていたので
TCP/IPのみで使用するにしたところ接続できるようになりました。

緊急を要する事態でしたので、各クライアントの設定をすべて変更していったのですが、
なぜこのようなことになったのか、このままでいいのかそれともどこか修正しなくてはならないのか、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

pancra 2003/11/10 13:08:25

サーバー管理ツール等MetaFrame1.8を管理するツールを間違って起動してしまったり
すると、データコレクタがICAクライアントのブロードキャストに応答しなくなる為、
おっしゃる現象になることが想定されます。

かつぞう 2003/11/10 15:26:10

早速の御返答ありがとうございます。>pancra
で、こういう事態が発生した場合の対処方法はありますでしょうか?
サーバーの再起動はしてみたのですが改善されませんでした・・。

どなたかご存知でしたらお願い致します。

pancra 2003/11/10 19:10:01

Citrixの管理コンソールで、サーバーファームのプロパティを開いて、
MetaFrameの設定のタブでICAクライアントのブロードキャストに応答する
の項目にチェックをつける。
もしくは該当するサーバのプロパティを開いて、同じくMetaFrameの設定
のタブで、サーバがクライアントのブロードキャストに応答するにチェック
をつければ良いと思います。

それでも外れてしまう場合は同一サブネット上にMetaFrame1.8サーバが
存在しないか確認してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント

渡邊大介 2003/11/04 15:50:50

こんにちは。
ICAクライアントをインストールしてICAコネクションの追加設定
を行ったのですが、Metaframeサーバー、公開アプリケーションでの
指定を公開アプリケーションで指定すると接続するときに、セッションへ
アクセスする許可がないとエラーになります。サーバーを指定すると
サーバー全て使用できるようになってしまい、まずいので、Metaframe
サーバーで公開しているアプリケーションのみを使用するには、どのよう
に設定すれば良いのでしょうか??

じゃぶろー 2003/11/10 13:36:21

ica-tcp、rdp-tcpへのアクセス権がないのでは?Citrixコネクション構成ツールで該当のプロトコルを右クリックして「アクセス権」とすれば設定可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PNのカスタマイズについて

PNカスタマイズ 2003/10/31 15:54:46

いつも拝見させて頂いております。
PNのカスタマイズについて質問させてください。

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=876&fromSearchPage=true のPN.iniのカスタマイズサンプルが
ありますが、
その中でセクション[Program Neighborhood] の下の箇所に構築した
MetaFrameサーバのFarm名?をいれなくてはいけないような記述があります。

(例)PN.iniファイルの中身一部
[Program Neighborhood]
BARRA Farm=uf1h1040 ←(uf1h1040) という記述の意味が理解できません。

どなたか、この設定の意味を理解なさっている方がいらっしゃいましたらご教授願います。

pancra 2003/11/05 22:41:39

BARRA Farmがファーム名で、=記述されている部分はそのファームに対応した
インデックスファイルとアプリケーションセットの内容が記述されたファイル
のファイル名を指し示しているようです。
・インデックスファイルの拡張子はidx
・アプリケーションセットの内容が含まれるファイルの拡張子はvl

uf1h1040.idx - An index to the .vl file
uf1h1040.vl - A database of applications in the application set

上記の2つのファイルはユーザプロファイルの中に作られます。
って書いてありますね。

PNカスタマイズ 2003/11/10 00:02:33

>pancra さん
返信ありがとうございます。
意味は理解できました。 
ただ、新たに疑問が・・

では、Farm内に複数台Metaサーバが存在している場合、
・MetaAサーバの[.idx] と [.vl]
・MetaBサーバの[.idx] と [.vl] を PN.ini で指定しなくてはならないのでしょうか?

勘ですがDSを保有する(ICAマスタブラウザでもよいのかな?)Metaだけでもよいような
気もしますが・・

pancra 2003/11/10 09:46:42

ファームAにMetaAサーバ、MetaBサーバが存在している環境と
仮定するならば、ファームAのidxとvlを指定すると思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

windows2000serverのパッチについて

初心者さん 2003/10/31 16:13:27

お世話になっております。
現在、MetaFrameXPサーバを構築しているところですが
MetaFrameXPをインストール前に、windowsUPDATAでOSのパッチを
あてておきたいのですが、あてるとMetaFrameに影響のある
パッチというのはあるのでしょうか?

MetaFrameXPFR3で運用しようと考えています。
どうかご教授いただけないでしょうか。


メタメタ 2003/11/07 05:18:25

FR2からFR3にバージョンアップするとプリンタがすべて使えなくなる現象が起きる可能性があります。原因はわかりません。Windows2000サービスパック4の問題もあるようです。プリンタがすべて消えてしまい追加も出来ません。レジストリを操作するしか回復する方法は見当たりませんでした。

初心者さん 2003/11/07 08:52:08

メタメタさん
レスありがとうございます。
Windows2000サービスパックはSP3に留めて
おいた方がよいみたいですね。SP3で運用していこうと
考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。

加藤 2003/11/07 15:42:04

メタメタ さんへ質問なのですが、
ご指摘の現象は、“プリンタサブシステムが使用できません”と表示される現象ですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオフさせるスクリプト

初心者さん 2003/11/06 21:07:23

いつも拝見させて頂いております。
現在MetaFrame FR3、Windows2000serverSP3で稼動されていますが
公開アプリケーション使用してサーバにユーザーが
接続している状態の時
ユーザーがある操作をしたら、
自動でサーバからログオフさせるような
スクリプトを作成することは可能でしょうか?

通常、アプリケーションを右上の 「X」ボタンを
クリックすると、ログオフされますが
これと、同じことを「スクリプト」もしくは「BAT」で
行うことができないでしょうか。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リダイレクトについて

メタ初心者 2003/11/04 11:57:25

いつも参考にさせて頂いています。
コンテンツのリダイレクトについて質問があります。

サーバー側のIEでURLをクリックすると、
クライアント側のIEが起動するようにしたいのですが、
CitrixのHPなどを見ていると、Program Neighberhood Agent で
動作可能となっていました。

現在、ユーザーはNFuseを使用してメタフレームにログオンしています。
NFuse では上記のような設定は不可能でしょうか?

ちなみに、公開アプリケーションから、クライアントのexelを起動することは
成功しています。

知識不足でお恥ずかしいですが、どなたかご教示頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ハンディターミナルの実績ありませんか?

まさまさ 2003/10/31 16:47:16

いつも拝見させて頂いております。
ちょいとみなさまの実績?経験でよろしいので教えてください。
工場を持っているお客様でハンディターミナルを使用しているようで、これからも運用を変えるつもりはないようです。そこで!!
MetaFrame XPはハンディターミナルは使用できるのでしょうか?
皆様の経験や耳伝いでよろしいので情報をください。
どのどこのメーカーでやりましたとか、ここのメーカーは対応しているとか・・・
前にPOSシステムでMetaFrameを使用しているとか聞いたことあるんですが、
眉唾なのでより明確な情報を共有させてください。よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

発行済みの帳票がある時一斉に出力される

田野 2003/10/09 17:16:30

環境:Win2kServer+SP3
   MetaFrameXP+XJ102W029
XJ102W057
XJ102W060
XJ102W064
上記環境でMetaClientから接続し業務を行っていると日々必ず以前に印刷したドキュメントが
別のドキュメント印刷時に一緒に印刷されてきます。(全部の印刷タイミングで起きるわけではありません)MetaClientも10台程度あるのですが、それぞれのクライアント側のプリンタの設定は全て同じです。何が原因でこのようにダブって印刷されるのかがさっぱり分かりません。もし、何か情報をお持ちでしたら教えてください。よろしくお願い致します。
それと、大体日に一回はPrintSpoolerが落ちています。偶然かどうかわ分かりませんが自動でサービスの再起動がかかった後に印刷を行ったタイミングでダブっているようにも思われます。

大花 2003/10/22 18:04:48

現在、MetaFrameXP評価版で検証を行なっているのですが、同様な現象が発生しました。
わかっている範囲で説明しますと、、、
ユーザーがクライアントプリンタに印刷ドキュメントをスプールしている最中に、ICAセッションをログオフすると印刷ジョブは中断されます。
(この時点で何故かPrintSpoolerサービスが停止してしまう。これは問題!以前ここの掲示板でもやりとりがあったようです。)
ただし、印刷ジョブはサーバーに保留されたままなので、ユーザーが再度ログオンした時に保留されていた印刷ジョブが再開され、また1頁目からスプールされます。
(PrintSpoolerサービスが停止している場合はログオンしても印刷ジョブは再開されませんが、PrintSpoolerサービスを開始すると印刷ジョブは再開します。)

ログオフ時に印刷ジョブを保留するか、削除するか、は管理コンソールで設定できます。
[管理コンソール]-[プリンタ管理]-[プロパティー]-[プリンタ]-[クライアントプリンタの自動作成]で
「ユーザーのログオン時にクライアントプリンタを自動作成する」のチェックボックスがONになっていて、かつ、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェックボックスがOFFになっていれば、
印刷ジョブは保留されます。
田野さんの環境もこのようになっているのでは?
また、印刷ジョブが終了しないままログオフしたユーザーがいたのでは?

まさまさ 2003/10/31 16:45:53

いつも拝見させて頂いております。
ちょいとみなさまの実績?経験でよろしいので教えてください。
工場を持っているお客様でハンディターミナルを使用しているようで、これからも運用を変えるつもりはないようです。そこで!!
MetaFrame XPはハンディターミナルは使用できるのでしょうか?
皆様の経験や耳伝いでよろしいので情報をください。
どのどこのメーカーでやりましたとか、ここのメーカーは対応しているとか・・・
前にPOSシステムでMetaFrameを使用しているとか聞いたことあるんですが、
眉唾なのでより明確な情報を共有させてください。よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。