News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
フロッピーディスクドライブの制御
はじめまして。いつもお世話になっています。
質問があります。
MetaFrameでクライアントのFDのフォーマットや
IBMフォーマットの変換処理を行うことは可能でしょうか。
検証ではMetaFrame上からクライアントのFDDがFDDとして
認識されないため上記のようなことができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
質問があります。
MetaFrameでクライアントのFDのフォーマットや
IBMフォーマットの変換処理を行うことは可能でしょうか。
検証ではMetaFrame上からクライアントのFDDがFDDとして
認識されないため上記のようなことができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ターミナルサービスやCitrixコネクション構成ツールで制限かけていなければClient A$というかたちでマッピングされると思いますが(DOS/V機の場合)。
ご回答ありがとうございます。
たしかにAドライブにマッピングされるのですが、
初期化やIBMフォーマット変換ができません。
ネットワークドライブとして認識されているようなので
無理なのでしょうか。
たしかにAドライブにマッピングされるのですが、
初期化やIBMフォーマット変換ができません。
ネットワークドライブとして認識されているようなので
無理なのでしょうか。
あげさせていただきます。
クライアント側PCへのファイルの配布方法
MetaFrameサーバー上のファイルをMetaFrameサーバー側から
クライアントPCへファイルをコピーする方法をご存知でしょうか。
クライアント側からはエクスプローラで操作可能のようですが、
サーバー側からクライアント側へファイルを配布する方法を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
クライアントPCへファイルをコピーする方法をご存知でしょうか。
クライアント側からはエクスプローラで操作可能のようですが、
サーバー側からクライアント側へファイルを配布する方法を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
オートクリエイト
続・シャドー機能の回復
MetaFrame XPaのインストールの際「シャドーを許可する」にチェックマークをすると同時にマウス・キーボードの制御にもチェックマークを入れてしまいました。ユーザーのマウスを制御したいのですが回復方法はありませんでしょうか?
Citrixコネクション構成ツールでプロトコルダブルクリック→詳細ボタンクリックするとコネクションの詳細設定画面が開きますのでそこでシャドーの設定変更できます。
先の通りインストール時に「マウスとキーボードの制御を許可しない」と「ユーザーに通知する」にチェックマークを入れてしまった為、構成ツールのICAプロトコルにある詳細ボタンをクリックしてシャドーの設定を変更しようとしてもプルダウンには2行しかで出てきません。(「不許可」と「許可:入力OFF、通知ON」)通常ここには5行の選択肢が表示され再制御できるのですが前述の初期設定の為、現状では出来なくなっています。これを回復するにはどうしたら良いでしょうか?再インストール以外に何か手は無いでしょうか?
シャドーの機能は厳しくする方向への変更は可能ですが、制限を緩やかにする方向の
変更はできません。これは製品の仕様です。
よって、再インストールしかありません。
変更はできません。これは製品の仕様です。
よって、再インストールしかありません。
ありがとうございました。m(_ _)m
ユーザの管理方法
METAFRAME XP FR3をWindows2000Serverに導入し、検証試験を
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
ICAクライアントの接続の履歴
MetaFrame XPs のFeature Release 3を使用しています。
そこでICAクライアントから接続されている状態がサーバで表示されますが、その履歴をログ等で保存する事は出来ないのでしょうか??
本掲示板を検索したのですが掲載されていませんでした。よろしくお願いします。
そこでICAクライアントから接続されている状態がサーバで表示されますが、その履歴をログ等で保存する事は出来ないのでしょうか??
本掲示板を検索したのですが掲載されていませんでした。よろしくお願いします。
MetaFrameXPeにアップグレードして、ResourceManagerを使うというのが模範解答かな
と思います。
単純にログオン・ログオフの履歴であればAUDITLOGコマンドを使うのがよろしいかと
思います。(管理者マニュアルに記載されているコマンド)
と思います。
単純にログオン・ログオフの履歴であればAUDITLOGコマンドを使うのがよろしいかと
思います。(管理者マニュアルに記載されているコマンド)
印刷障害
Win2000 Server(sp1) + MetaframeXPe で運用しているのですが、ユーザがログオフしても不正なセッションが残ったままになっているのか、AutoCreatePrinterが残った状態になることが多々あり、困っています。この場合プリンタ(およびジョブ)を削除後、サーバを再起動しないと正常に印刷が行えない状態になってしまいます。(印刷されない。)
FAQなどをみていると、FR2にアップすればとか・・・、Winsp3の適用で・・・とか書いてありますが、そうするしか回避の方法はないのでしょうか?
ご存知の方、ぜひお教えください。よろしくおねがいします。
FAQなどをみていると、FR2にアップすればとか・・・、Winsp3の適用で・・・とか書いてありますが、そうするしか回避の方法はないのでしょうか?
ご存知の方、ぜひお教えください。よろしくおねがいします。
メタはプリンタ関連とかが難しい(面倒)なところがありますよね。
私も同じ様な事で調べたことがあったのですが、結局FR2とか3にするしかないかという
結論になってしまいました。既に顧客に渡してしまった環境でまだアップグレードして
いないものもあり機会をねらってアップの作業をしたいと思っていたところです。
どなたか別の対処方法をご存知の方、是非ご教授願います。
私も同じ様な事で調べたことがあったのですが、結局FR2とか3にするしかないかという
結論になってしまいました。既に顧客に渡してしまった環境でまだアップグレードして
いないものもあり機会をねらってアップの作業をしたいと思っていたところです。
どなたか別の対処方法をご存知の方、是非ご教授願います。
、「ICA管理ツールバー」の『縦長』での表示方法を教えてください。
おはようございます。
くだらない質問で恐縮なのですが、「ICA管理ツールバー」の『縦長』での表示方法(または消してから再表示させる方法)を教えてください。
さっきサーバーのログ確認中に、なぜかツールバーが小さい横長状態になってしまい、元に戻せません。見つかると上司がうるさいんで、どうぞよろしくお願いします。
(ログも読んでみましたがイマイチよく判りませんでした、すいません)
くだらない質問で恐縮なのですが、「ICA管理ツールバー」の『縦長』での表示方法(または消してから再表示させる方法)を教えてください。
さっきサーバーのログ確認中に、なぜかツールバーが小さい横長状態になってしまい、元に戻せません。見つかると上司がうるさいんで、どうぞよろしくお願いします。
(ログも読んでみましたがイマイチよく判りませんでした、すいません)
ICA管理ツールバーを画面の横にドラッグして、マウスのボタンを離せば、元にもどりませんか?
終了してしまって、再度起動する際は[プログラムメニュー][Citrix][MetaframeXP][ICA管理ツールバー]を選択すれば起動できます。
終了してしまって、再度起動する際は[プログラムメニュー][Citrix][MetaframeXP][ICA管理ツールバー]を選択すれば起動できます。
ICA管理ツールバーをドラッグして、画面の右端(始めにあった場所)まで持ってくると、自動的に元の表示(縦長)になると思いますよ。
直りました!!pancra様、こみん様、本当にありがとうございました!!
(でもちょっとコツがいりますね、右端なのに最初「左端」に行っちゃいました)
滅多に掲示板には来ないのですが、こんなに早くお返事が頂けて嬉しいです!!
運悪く、先ほどユーザーから障害申告の連絡がきていて上司に報告しなければ
いけないので助かりました!! ありがとうございました!!
(でもちょっとコツがいりますね、右端なのに最初「左端」に行っちゃいました)
滅多に掲示板には来ないのですが、こんなに早くお返事が頂けて嬉しいです!!
運悪く、先ほどユーザーから障害申告の連絡がきていて上司に報告しなければ
いけないので助かりました!! ありがとうございました!!
プリンタドライバの削除方法
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
初心者なのもので、大変初歩的な質問恐縮なのですが、
MetaFrame管理コンソールの「プリンタの管理」⇒「ドライバ」に登録されている、
プリンタドライバを削除する方法はどのような手順で行えばよろしいのでしょうか?
ご教授願えたらと思います。
掲題の件についての質問です。
初心者なのもので、大変初歩的な質問恐縮なのですが、
MetaFrame管理コンソールの「プリンタの管理」⇒「ドライバ」に登録されている、
プリンタドライバを削除する方法はどのような手順で行えばよろしいのでしょうか?
ご教授願えたらと思います。
[スタート]メニュー → [設定] → [プリンタ]で
[ファイル]メニュー → [サーバーのプロパティ] → [ドライバ]タグで
不要なドライバを削除できます。
削除後、CMCを開いてみてください。削除したものは、表示されなくなります。
[ファイル]メニュー → [サーバーのプロパティ] → [ドライバ]タグで
不要なドライバを削除できます。
削除後、CMCを開いてみてください。削除したものは、表示されなくなります。
みい様ご返答ありがとうございます。
現在、客先納品済みの仮想マシンとして社内で評価版を使用してテストを行っているのですが
(評価版が期限切れのため、CMC操作のみでしか利用していませんが。。。)
ご指示いただいた方法を適用してもドライバがクリアできません。
MetaFrameが評価版であることとPCをネットワークに参加させていないことは本件が解消されない原因となるでしょうか?
たびたびすみませんがご確認よろしくお願いいたします。
現在、客先納品済みの仮想マシンとして社内で評価版を使用してテストを行っているのですが
(評価版が期限切れのため、CMC操作のみでしか利用していませんが。。。)
ご指示いただいた方法を適用してもドライバがクリアできません。
MetaFrameが評価版であることとPCをネットワークに参加させていないことは本件が解消されない原因となるでしょうか?
たびたびすみませんがご確認よろしくお願いいたします。
関係あるかは微妙ですが、私は以前逆のパターンで悩んだことがあります。
環境構築時に使用すると思われるプリンタドライバを次々とインストールしたのですが、
CMC上でなぜか見えていないものがある状況が発生し、CMCを再起動してもダメ、
OSを再起動してもダメという状況になりました。
なんでかな?と思っていろいろ見ていましたが、CMC上でプリンタを右クリックすると
「プリンタとドライバ情報の更新」みたいなメニューがありそれを行うとCMC上でも
見えたことがありました。
今、手元にメタの環境がないので上記のメニュー名は違ってるかも?
一度試してみてはどうでしょうか。違ってたらごめんなさい。
環境構築時に使用すると思われるプリンタドライバを次々とインストールしたのですが、
CMC上でなぜか見えていないものがある状況が発生し、CMCを再起動してもダメ、
OSを再起動してもダメという状況になりました。
なんでかな?と思っていろいろ見ていましたが、CMC上でプリンタを右クリックすると
「プリンタとドライバ情報の更新」みたいなメニューがありそれを行うとCMC上でも
見えたことがありました。
今、手元にメタの環境がないので上記のメニュー名は違ってるかも?
一度試してみてはどうでしょうか。違ってたらごめんなさい。
ごう様ご返答ありがとうございました。
ご指摘いただいた件もテストしてみたのですが、どうもCMC上のドライバがクリアされません。
やはりスタンドアロンの評価版+期限切れで行っているのが原因なのでしょうかね?!
客先の環境はあたりまえですがリリース版ですので、明日現地へ行く予定なのでためして
みようと思います。
お忙しい中ご対応ありがとうございました。
また、本件について、同様の現象をご経験されたことがあるかたがいっらいしゃいましたらご指導お願いいたします。
ご指摘いただいた件もテストしてみたのですが、どうもCMC上のドライバがクリアされません。
やはりスタンドアロンの評価版+期限切れで行っているのが原因なのでしょうかね?!
客先の環境はあたりまえですがリリース版ですので、明日現地へ行く予定なのでためして
みようと思います。
お忙しい中ご対応ありがとうございました。
また、本件について、同様の現象をご経験されたことがあるかたがいっらいしゃいましたらご指導お願いいたします。
みい様コウ様ありがとうございました。
お二人のご指摘の方法を順番に適用したところうまくいきました。
?,澆ね裕?述の方法でサーバのプリンタドライバを削除
?▲灰ν裕?述の方法CMCのプリンタ管理⇒プリンタとドライバの情報更新
? ↓△亮蟒腓?OKのようです。
さきほど私が行っていたのは、ドライバの更新のみだったためドライバ一覧が更新されていなかったようです。
ご迷惑おかけいたしました。
さっそく明日客先でチャレンジしてみます。
お二人のご指摘の方法を順番に適用したところうまくいきました。
?,澆ね裕?述の方法でサーバのプリンタドライバを削除
?▲灰ν裕?述の方法CMCのプリンタ管理⇒プリンタとドライバの情報更新
? ↓△亮蟒腓?OKのようです。
さきほど私が行っていたのは、ドライバの更新のみだったためドライバ一覧が更新されていなかったようです。
ご迷惑おかけいたしました。
さっそく明日客先でチャレンジしてみます。
クライアントPCのFEPの利用
いつも参考にさせて頂いています。
公開アプリケーションでの日本語入力にクライアントのFEPを
利用する事は可能なのでしょうか?
やはり、MetaFrameサーバに設定されているFEPしか利用でき
ないのでしょうか?
基本的な質問かと思いますがよろしくお願い致します。
公開アプリケーションでの日本語入力にクライアントのFEPを
利用する事は可能なのでしょうか?
やはり、MetaFrameサーバに設定されているFEPしか利用でき
ないのでしょうか?
基本的な質問かと思いますがよろしくお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。