News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
セッションを切断したい
こんにちは。
ICAクライアントを使用して公開アプリケーションを利用しているのですが
ずっと接続したままのユーザーに対しては、セッションを切断させたいの
ですが、30分経ったら切断するなどの設定は行なえるのでしょうか?
もし行なう事が可能でしたら設定方法を教えて頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
ICAクライアントを使用して公開アプリケーションを利用しているのですが
ずっと接続したままのユーザーに対しては、セッションを切断させたいの
ですが、30分経ったら切断するなどの設定は行なえるのでしょうか?
もし行なう事が可能でしたら設定方法を教えて頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
Citrixコネクション構成ツールで指定できますよ。
Citrixコネクション構成ツールを見ましたが、何処で設定して良いか
分からないのですが…何処で設定すれば良いでしょうか?
分からないのですが…何処で設定すれば良いでしょうか?
ヘルプは読まれましたか?
最低限、ヘルプは読んでくださいね。
最低限、ヘルプは読んでくださいね。
Citrixコネクション構成ツールにて..
ica-tcpを右クリック、コネクションの編集画面で詳細ボタンをクリック、
タイムアウトの設定で、アイドルのタイムアウトのチェックボックスをはずし、
切断する分数を入力します。
ちなみに上記設定をするとタイムアウト(自動切断)前、あと2分でセッションが
切れます、というメッセージがでるようになります。
ica-tcpを右クリック、コネクションの編集画面で詳細ボタンをクリック、
タイムアウトの設定で、アイドルのタイムアウトのチェックボックスをはずし、
切断する分数を入力します。
ちなみに上記設定をするとタイムアウト(自動切断)前、あと2分でセッションが
切れます、というメッセージがでるようになります。
倉内様の場合は、ずっと接続したままで一定時間応答(キーやマウス操作など)がないユーザーのセッションを切断するという設定がよいように思えます。
Salem様がご教授下さっているのがそれにあたります。「アイドル」と「切断」をうまく設定するとよいのではないでしょうか。また、不良セッションをリセットしたい場合は、keep aliveを設定するのが有効です。参考までに。
Salem様がご教授下さっているのがそれにあたります。「アイドル」と「切断」をうまく設定するとよいのではないでしょうか。また、不良セッションをリセットしたい場合は、keep aliveを設定するのが有効です。参考までに。
公開アプリのユーザーアカウント表示問題
こんにちは。何度か投稿させて頂いております。
2台のメタサーバーで(サーバーファームは1つ)
公開アプリケーションで指定ユーザーのみ使用させたいのですが
1台のメタサーバーで指定ユーザーの設定はできるのですが、
2台のメタサーバーで指定ユーザーを設定しようとするとビルドイン
しか表示されません。ユーザー名を表示にチェックを付けても
表示されません。
なんででしょうか?
公開アプリを指定ユーザーで使用させるには、1台のみのサーバーを
使用するという仕様なのでしょうか?
どなたか知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
環境は下記のとおりです。
Windows 2000 Server SP2(ワークグループ)x2台
MetaFrameXPeFR2
2台のメタサーバーで(サーバーファームは1つ)
公開アプリケーションで指定ユーザーのみ使用させたいのですが
1台のメタサーバーで指定ユーザーの設定はできるのですが、
2台のメタサーバーで指定ユーザーを設定しようとするとビルドイン
しか表示されません。ユーザー名を表示にチェックを付けても
表示されません。
なんででしょうか?
公開アプリを指定ユーザーで使用させるには、1台のみのサーバーを
使用するという仕様なのでしょうか?
どなたか知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
環境は下記のとおりです。
Windows 2000 Server SP2(ワークグループ)x2台
MetaFrameXPeFR2
ワークグループで構成されているとの事ですが、
指定しようとしているユーザはメタサーバのユーザですよね?
(メタサーバ1・メタサーバ2で同じユーザ名を定義しているのでしょうか??)
ユーザの指定は、ドメインを構成しアクティブディレクトリを使用すればできます。
確か、ワークグループ環境では、ビルトインしか使用できないと思いました・・・
(参考:MetaFrame FR3 管理者ガイド P88)
指定しようとしているユーザはメタサーバのユーザですよね?
(メタサーバ1・メタサーバ2で同じユーザ名を定義しているのでしょうか??)
ユーザの指定は、ドメインを構成しアクティブディレクトリを使用すればできます。
確か、ワークグループ環境では、ビルトインしか使用できないと思いました・・・
(参考:MetaFrame FR3 管理者ガイド P88)
あぁ、すみません。
ご使用になっているのはFR2でしたね。(^^;
最後の行を修正します。
(参考:MetaFrame FR2 管理者ガイド P78)
ご使用になっているのはFR2でしたね。(^^;
最後の行を修正します。
(参考:MetaFrame FR2 管理者ガイド P78)
こみんさん 返答ありがとうございます。
メタ1、メタ2では同ユーザーを定義しております。
やはりドメインを構成しないと、メタを複数サーバーで使用する場合
ユーザーの指定はできないんですかね。。
調査します。
メタ1、メタ2では同ユーザーを定義しております。
やはりドメインを構成しないと、メタを複数サーバーで使用する場合
ユーザーの指定はできないんですかね。。
調査します。
ICAクライアントへポリシーを適用するには・・・
こんにちは。
初めて投稿させてもらいます。
ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。
ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。
Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。
これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)
現在使用している環境は、下記のとおりです。
・ドメインサーバー(PDC/BDC)
Windows 2000 Server + SP3
・メタサーバー(10台)
Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3
・Web Interfaceサーバー(2台)
Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP
・クライアントOS(数百台)
Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro
現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。
・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。
初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
初めて投稿させてもらいます。
ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。
ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。
Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。
これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)
現在使用している環境は、下記のとおりです。
・ドメインサーバー(PDC/BDC)
Windows 2000 Server + SP3
・メタサーバー(10台)
Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3
・Web Interfaceサーバー(2台)
Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP
・クライアントOS(数百台)
Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro
現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。
・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。
初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
LPT接続したプリンタへの印刷
こんにちは。
LPT接続されたローカルプリンタの事で悩んでいます。
ネットワークプリンタには出力されるのですが、
ローカルプリンタには印刷ジョブにはデータが行くのに、それ以降全く反応がありません。
ドライバは同じものをインストールしているのですが、何故でしょうか?
「Auto Created Client Printer」となるからダメなのでしょうか?
何かサーバ、またはクライアントに設定がいるのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ないですが、ご教授お願いします。
Win2000Sev(MetaFrame XP) + Win2000Pro(NEC PC-PR201/87LA【プリンタ】)
よろしくお願いします。
LPT接続されたローカルプリンタの事で悩んでいます。
ネットワークプリンタには出力されるのですが、
ローカルプリンタには印刷ジョブにはデータが行くのに、それ以降全く反応がありません。
ドライバは同じものをインストールしているのですが、何故でしょうか?
「Auto Created Client Printer」となるからダメなのでしょうか?
何かサーバ、またはクライアントに設定がいるのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ないですが、ご教授お願いします。
Win2000Sev(MetaFrame XP) + Win2000Pro(NEC PC-PR201/87LA【プリンタ】)
よろしくお願いします。
ネットワークプリンタでは出力されるとのことですが、同じプリンタ機種(NEC PC-PR201/87LA)でしょうか?
下記メーカのページには動作確認機種として機種名があがってないので、もしかすると
使用できない可能性もあるのではないかと思います。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/info/066/
注意書きでこのページにないものはプリンタ添付のドライバを使用してくれと書いて
いますので、一度メーカのサポートセンタに問い合わせてみた方がよいのではないかと
思います。
ネットワークプリンタで出力できたのがPC-PR201/87LAであればいけると思いますけど。
下記メーカのページには動作確認機種として機種名があがってないので、もしかすると
使用できない可能性もあるのではないかと思います。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/info/066/
注意書きでこのページにないものはプリンタ添付のドライバを使用してくれと書いて
いますので、一度メーカのサポートセンタに問い合わせてみた方がよいのではないかと
思います。
ネットワークプリンタで出力できたのがPC-PR201/87LAであればいけると思いますけど。
セッションが「切断」状態で残ってしまう
クライアントPCから公開アプリケーションを使用後、アプリケーションを終了させたのですが、メタフレームサーバーの管理コンソールから対象セッション状態をみると「切断」のまま残っている時があります。
この状態は公開アプリケーションの終了が中途半端なのでしょうか、それともICAクライアント側がおかしいのでしょうか。また別の要因でしょうか。
ご存知の方がおりましたらご教示願います。
環境
メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
クライアントOS:WinXP、Win2000 +
Citrix Program Neighborhood V6.30
この状態は公開アプリケーションの終了が中途半端なのでしょうか、それともICAクライアント側がおかしいのでしょうか。また別の要因でしょうか。
ご存知の方がおりましたらご教示願います。
環境
メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
クライアントOS:WinXP、Win2000 +
Citrix Program Neighborhood V6.30
多分、公開アプリケーションが完全に終了できていないことが
原因ではないでしょうか?
アプリケーション側で何か開放していない物とかがないですか?
例えばDBへのセッションをきちんと終了させていないとか。
原因ではないでしょうか?
アプリケーション側で何か開放していない物とかがないですか?
例えばDBへのセッションをきちんと終了させていないとか。
かぱぷ様
レスありがとうございます。
管理コンソールからみて「切断」状態になっているセッションは
「クライアントとのセッションは切れたがアプリケーション側が終了していない場合を表す」
と理解してよろしいのでしょうか。
であれば調査範囲が狭まりますので大変助かります。
レスありがとうございます。
管理コンソールからみて「切断」状態になっているセッションは
「クライアントとのセッションは切れたがアプリケーション側が終了していない場合を表す」
と理解してよろしいのでしょうか。
であれば調査範囲が狭まりますので大変助かります。
ログオフ処理を行おうとしたが、アプリケーションが終了していないためログオフが完了できず、この様な状態になっている可能性はあります。
上記のような状態で、切断状態が残り私も困っております。
サーバーのコネクション構成ツールで解決できるのでは、思いますが
うまく切断が消えません。。
どうしたらよいでしょうか?
サーバーのコネクション構成ツールで解決できるのでは、思いますが
うまく切断が消えません。。
どうしたらよいでしょうか?
TemporaryInternetFiles
いつも参考にさせていただいて追いります。
MetaFrameXPaにて2台のMetaFrameサーバでIEを公開していますが、MetaFrameサーバのCドライブにあるTemporaryInternetFilesが一杯になり、Cドライブを圧迫しています。
現在、移動ユーザプロファイルを使用していますが、NTドメインのため、ターミナルサービスの終了後(アプリケーション終了後)プロファイルをMetaFrameサーバから削除できていません。
NTドメイン環境でもログオンまたはログオフスクリプトなどを使用してMetaFrameサーバ内のファイルを消すような仕組みはできますでしょうか。
ご存知の方、ご経験のある方、ご教示ください。
MetaFrameXPaにて2台のMetaFrameサーバでIEを公開していますが、MetaFrameサーバのCドライブにあるTemporaryInternetFilesが一杯になり、Cドライブを圧迫しています。
現在、移動ユーザプロファイルを使用していますが、NTドメインのため、ターミナルサービスの終了後(アプリケーション終了後)プロファイルをMetaFrameサーバから削除できていません。
NTドメイン環境でもログオンまたはログオフスクリプトなどを使用してMetaFrameサーバ内のファイルを消すような仕組みはできますでしょうか。
ご存知の方、ご経験のある方、ご教示ください。
データストアの確認方法
いつも勉強させて頂いてます。
初心者の質問で申し訳ないのですが、データストアサーバの確認方法ってあるのでしょうか?
アクセスファイルでデータストアを作成していますが、コマンド等で確認する方法はありますでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないのですが、データストアサーバの確認方法ってあるのでしょうか?
アクセスファイルでデータストアを作成していますが、コマンド等で確認する方法はありますでしょうか?
ローカルセキュリティーポリシーが使えない
いつもお世話になっております。
さて、MetaFrame XPaを使い始めて2ヶ月程になりましたがイベントログのSecurity ログが動作していません。ローカルセキュリティーポリシーデータベースが認識されていない様子です。システムはCドライプを探しに行っているようですが、システムドライブはMetaFrameのインストール過程においてMドライプにリマップしてあります。
アプリケーションイベントログにはデータベースのリカバリー時にCドライプのシステムルート配下にあるファイルを探しに行って該当するファイルの「シャドウヘッダーに書き込みが出来ない」などとでています。
システム側に「データベースはMドライブだ」と認識させる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
さて、MetaFrame XPaを使い始めて2ヶ月程になりましたがイベントログのSecurity ログが動作していません。ローカルセキュリティーポリシーデータベースが認識されていない様子です。システムはCドライプを探しに行っているようですが、システムドライブはMetaFrameのインストール過程においてMドライプにリマップしてあります。
アプリケーションイベントログにはデータベースのリカバリー時にCドライプのシステムルート配下にあるファイルを探しに行って該当するファイルの「シャドウヘッダーに書き込みが出来ない」などとでています。
システム側に「データベースはMドライブだ」と認識させる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
デスクトップセッションを禁止したい
LinuxのICAクライアントでMetaFrameサーバ(FR3)へ接続すると、公開デスクトップに似たデスクトップセッションなるもので接続されるようですが、これってサーバの設定で禁止できるのでしょうか?
ICA Client Version 7.08
ICA Client Version 7.08
ICAコネクション構成ツールで、公開アプリケーションのみの実行を許可して、
公開デスクトップを公開しなければ良いのでは?
公開デスクトップを公開しなければ良いのでは?
サーバー側のドライブの隠し方
いつもお世話になっております
現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました
これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします
現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました
これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします
ADで管理しているならグループポリシーや
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289&Product=win2000betaINT
当方はこれで見えなくしました。
参考までに。
当方はこれで見えなくしました。
参考までに。
当社では「Tweak UI」を使用して隠しています。http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/PowerToys/Networking/NTTweakUI.asp
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。