シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 273
  2. 274
  3. 275
  4. 276
  5. 277
  6. 278
  7. 279
  8. 280
  9. 281
  10. 282

メタフレームを使ってCTIを実現する

ふじっぴー 2003/10/24 20:13:27

メタフレーム化で壁にぶつかっています。

C/S型で稼動しているCTI(Computer Telephony Integration)システムをメタフレーム化しようとしています。
(電話がかかってくると、クライアント端末にお客様の情報がポップアップされるシステムです)
CTI関連のプログラムをサーバーに配置してICAクライアント側で電話を受けようとする計画なのですが、メタフレームがTAPIをサポートしていないということで、途方にくれています。

サーバーベースシステムでCTIシステムを構築された方、経験談を教えてください。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷エラーメッセージの対応方法について

YY 2003/10/23 21:37:02

CANONのレーザープリンタ(LBP310、320、350)から印刷を試みると
下記のメッセージ(メッセンジャーサービス)が表示されます。
このメッセージを表示させない方法をご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか。
==================================
METASVからMETASAへのメッセージ

LIPS3プリンタドライバからのお知らせ
プリンタ装置のメモリ容量を越えているので、印刷できない場合があります。
その場合には、プリンタをリセットした後に標準イメージモードで、印刷してください。
===================================
調べては見たのですが、どこの設定をいじればいいのか判りません。
又、プリンタードライバをLIPS4ではなく、LIPS3を使用しているのは
プリンタが対応していないためです。

ヒントでも構いませんので、教えていただけますでしょうか。
以上

TAKI 2003/10/24 10:15:36

キャノンのHPの下記urlを参照して下さい。lips4以降が正式対応機種の様です。対応機種に該当の機種名が記載されていないので正常動作は保証されていないものと考えられます。

http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
 また、上記情報は、随時更新されている様ですのでキャノンのHPの検索ページからmetaframeをキーワードに検索された方が宜しいかと思います。
以上ご参考までに。

YY 2003/10/24 19:32:41

TAKIさん 情報を頂きありがとうございます。

しかし…LIPS3は保証対象外であることは重々承知の上で
表示されるエラーメッセージの消し方に困っております。
対処方法に関しての情報をどなたか頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインユーザのログイン&ロードバランスの条件について

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 12:37:36

数時間前にとある自治体より現行のCSシステムをメタフレーム化したいとの要望を受けたものです。実際のところ当方、メタフレームって何といったレベルの人間で、これから勉強開始という状態です。恐れ入ります、レベルの低い質問で申し訳ないのですが、下記の質問に
お答えいただける方、宜しくお願い致します。                   1.ドメインでメタフレームサーバにログオンと考えておりますが、クライアント側
   にてメタフレームサーバにログオンする際は、別途ユーザ認証用のID、パスワー
   ドを聞いてくるのでしょうか?、それとも、設定等により、現在クライアントに
   てログオンしているログオン情報を引き継いで自動でメタフレームサーバにログ
   オンすることができるのでしょうか?
2. メタフレームサーバは複数台用意し、ロードバランスさせることになると思いま
   す。バランスの条件は基本的にはCPUの負荷率、メモリの使用率等になると考えて
   います。但し、年間のうち、ある特定の月間のみ、1台は、ある固定の複数ユー
   ザのみ使用させたい場合、バランスの条件で設定することは可能でしょうか?

   以上、自分で調べろとお叱りを受けそうですが、取り急ぎ、お答え願える方、宜
   しくお願い致します。

みい 2003/10/23 17:07:53

1 についての回等
ユーザー管理はドメインで行います。
メタはドメインのメンバとします。
ユーザー認証はドメインでのみ行います。
2 についての回等(他にいろいろあるかと思いますが・・・)
ある固定の複数ユーザー用に別の公開アプリケーションを用意します。
その公開アプリケーションをサービスするサーバーはその1台を設定します。
ユーザーは特定月間のみ上記の公開アプリケーションを利用すれば、
用件をみたせると思います。

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 17:58:33

みいさんありがとうございます。
上記の2についてですが、ロードバランスの負荷平準の条件にIPアドレスの範囲指定というのがあると聞きました。これを使って、2台はCPU使用率&メモリ使用量で設定し、1台はIPアドレス範囲指定とすれば、1台はIP指定した端末専用サーバとなるのでしょうか?

みい 2003/10/24 11:35:23

IP指定はできますが、FROM-TOですね。運用上問題なければ良いのではないでしょうか?
ただ、Load Manager規則が有効である場合とない場合についてあるようなので注意が必要のようです。こちらを参照願います。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/FR2/Load_Manager_Get_Started.pdf

あと、IP指定した専用サーバーにしたいなら、やはり公開アプリケーション分けした方が無難な気がします。

公開App1・・・アプリケーションの実行サーバー2台
公開App2・・・アプリケーションの実行サーバー1台

専用端末を使わせたいユーザーには、公開App2を使って頂くとか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か?

メタ初心者 2003/10/22 19:09:41

NFuse1.7にてクライアントからMetaFrameサーバーへ
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。

これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?

いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。

また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?

ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。

みい 2003/10/23 09:52:41

CMCで公開アプリケーションについてインスタント数を制限できます。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。

メタ初心者 2003/10/23 11:22:01

みいさん
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントAPの起動

うえはら 2003/10/23 09:41:45

サーバにExcelをインストールしないで、Excelを書き込む(CreateObjectを使用して)ようなVBのPGをメタフレーム上で起動する事はできませんか??クライアント側にはExcelをインストールしています。
大変困っています。すみません。よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayで使えるクライアントは?

hamayo 2003/10/22 18:10:42

MetaFrameXPFR3に同梱されているSecureGateWayは、同じく同梱されているICA WinCEクライアントVer6.30で利用できるのでしょうか?
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアの確認方法について

さるきんぐ 2003/10/22 00:53:04

最近の話題からふと思ったのですが
複数台あるメタサーバーの場合、データストアの確認は
どこですればいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
便乗質問ですがよろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データコレクタの確認方法について

めたくん 2003/10/16 09:58:37

MetaFrameXP1.0FR2でW2Kサーバ3台(A,B,Cマシンとします)で運用しています。
データコレクタを以下の優先順位で設定していますが、
Aを最優先する にしている場合に、Aが稼働していないときに、B,Cどちらのマシンがデータコレクタになっているかを確認する方法はあるのでしょうか?

CMC管理コンソールのゾーンの設定で選定基準を設定する画面でしか確認できないのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。
お願い致します。

ekus 2003/10/20 04:10:39

MetaFrameが稼動してるサーバーのコマンドプロンプト上で
"qfarm"または"Query farm"と入力することで確認出来ます。

データコレクタになっているサーバーにはサーバー名の横にDがついています。

めたくん 2003/10/21 21:26:58

ekus様 ご教授ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuse管理ツールについて

メタ初心者 2003/10/17 18:20:49

初めて投稿します。
NFuse1.7 で、NFuseの管理ツール画面がどうしても表示できません。
IDとパスワード、ドメインを入力するよう促されますが、
管理権限のあるIDなどを入力しても「ページが表示できません」
となり、開けません。

通常のアプリケーションを実行するためのログイン画面は表示でき、
問題はありません。

なにか特別に設定が必要でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

ekus 2003/10/20 04:05:24

Users権限のユーザーで開こうとしていませんか?
そうでなければ、IIS側のセキュリティで特定アドレス接続制限や
統合Windows認証を必要とする設定にしていたり、スクリプトの設定
を変更していたりしませんか?

メタ初心者 2003/10/21 20:47:26

ekusさん。回答有難う御座いました。
やはり、統合Windows認証を必要とする設定にしておりました。

大変助かりました。有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルドライブが表示されません。

roro 2003/10/21 20:20:02

初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。

Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。

−環境−
 Windows2000ServerSP4
 MetaFrameXPsFR2
 ワークグループ(スタンドアロン状態)

roro 2003/10/21 20:30:39

自己レスです。
設定を思いっきり触っていました。

ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。