シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 274
  2. 275
  3. 276
  4. 277
  5. 278
  6. 279
  7. 280
  8. 281
  9. 282
  10. 283

サーバファーム名の確認方法

伊藤 2003/10/20 10:49:21

いつも拝見させて頂いております。
題名の件で質問させてください。

MetaFrame XP FR3でのコマンドプロンプトより
サーバファーム名の確認方法について教えてください。
CMCよりサーバファーム名の確認方法は、画面左の上位タブであることは確認できるのですが。

又、サーバファーム名の変更はできないのでしょうか?
(あまりやらない方がいいのはわかっていますが・・)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントAPの起動

誠の救世主 2003/10/02 01:31:29

かなり高度な内容と思うのですが、MetaFrameでクライアントへ作成したExcelやPDFファイルをクライアント側のリソースを使って自動的に起動して開く方法はありますか?ぜひともご教授願います。

福岡 2003/10/02 13:49:16

こんにちは。コンテンツリダイレクションという機能で実現できます。Program Neiborhood Agentをインストールして使います。(XPa,XPeのみ実現可能)

裏技的は、クライアントマシンのファイルタイプを変更して公開アプリケーションを起動するような仕掛けをつくれば無理にPN Agentを使わなくてもできます。(XPsでもできる。)これは解説が長くなるのでここではやめておきます。

ekus 2003/10/20 04:24:13

コンテンツリダイレクションは別にXPsでも可能だったように記憶しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベントID(1000)イベントログ表示

yositaka 2003/10/15 14:18:41

お世話になります。
メタフレームサーバのイベントログに下記エラーが表示されてしまいます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

イベントID(1000)(ソースCLTMGR内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート
コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルが
ローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です:13.

[環境]
Windows2000SP2 + MetaFrameXPFR2

以上、宜しくお願い致します。

ekus 2003/10/20 04:15:14

これだけではなんとも。

ENV形式ではリモートコンピュータや別コンピュータで確認する際にメッセージの
内容がみえないことが多いです。
テキスト形式で保存して全文が表示されている情報があればまだ何か分かるかもしません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションが実行出来ない。

KON 2003/10/16 11:50:08

Windows2000+SP3&MetaFrameXP1.0+SP2の環境で
InternetVPN経由でMetaFrameに接続しています。
Logon処理は問題無く出来てメニューも表示されますが、
アプリケーション実行するとコネクションの画面は表示しますが、
該当アプリケーション画面が表示されません。
NFUSE、ICA CLIENT双方共に同現象が発生します。
特定の端末群(FUJITSU,IBM)のみで発生するので相性かもしれませんが・・・。
OSはNT4.0とWin2000でした。
何か事例や対応方法を知りませんか?
宜しく御願い致します。

GO 2003/10/16 13:19:21

私の方でも同じ現象が起こっています。
Windows2000+SP4&MetaFrameXP1.0+FR3/SP3の環境です。
3台の構成で1台だけ、この現象が起きています。
端末はHPのProliantDL320です。

端末のH/Wの交換、MetaFrameの再セットアップを行っても
ダメでした。

ちなみにSP4によるLogonの遅延などは出ていません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)

Kazuhiro 2003/09/10 11:09:47

Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。

Nobody 2003/09/12 17:10:26

北京ダック 2003/09/17 14:43:32

Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?

PPP 2003/09/17 16:15:14

↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

北京ダック 2003/09/18 10:28:47

レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309

なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。

北京ダック 2003/09/18 10:51:42

上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。

みい 2003/09/18 11:08:59

MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。

PPP 2003/09/18 11:16:28

よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)

北京ダック 2003/09/18 13:11:16

レスありがとうございました!

みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。

PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。

無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。

すずけ 2003/09/25 13:39:42

横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。

Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。

この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」

みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?

"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。

みい 2003/09/25 15:54:05

上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)

QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。

すずけ 2003/09/26 10:08:02

レスありがとうございます。

プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・

ありがとうございました。

すずけ 2003/10/16 10:08:46

だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。

プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428

これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。

ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「プリンタの管理」-「プロパティ」が無い。

Hyakawa 2003/10/14 14:45:37

ユニバーサルドライバを使用したクライアント印刷を行うため
「プリンタ管理のプパティ」を変更しようと思ったのですが、
管理コンソールを開いて、「プリンタの管理」を右クリックしても
「プロパティ」がありません。
原因として何が考えられるでしょうか?

ちなみにCitrix管理者(すべての管理タスクを割り当て)でログオンしています。
導入当初、ドメイン名やコンピュータ名を変更したことがあります。

環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR2
です。

よろしくお願い致します。

メタフレームドン 2003/10/14 15:18:55

ライセンスのアクティブ化は済んでいますか?
又、FRのレベルがFR2になっていないとか、プロダクトコードが違っているかと思います。
確認してみてください。

Hyakawa 2003/10/14 17:50:22

メタフレームドンさんご回答ありがとうございます。
アクティブ化は済んでいます。
FRレベルが怪しいかもしれません。明日確認してご報告します。

Hyakawa 2003/10/15 19:25:41

ご指摘頂いた通り、FRレベルがFR2になっていませんでした。
設定変更後、「プリンタの管理」−「プロパティ」が出てきました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバー上のデスクトップを隠蔽したい

Tsuda 2003/10/15 15:14:40

はじめまして。
津田と申します。

現在Win2K&MetaFrameXPFR3で環境を構築しております。
ドメインのグループポリシーを使用して、マイドキュメントやサーバーの
ローカルドライバは隠蔽できたのですが、MetaFrame上のアプリケーション
からファイルの保存を行う際にデフォルトの保存先がサーバー上のデスクトップと
なってしまいます。
フォルダのリダイレクトを用いても、ドメイン上の別サーバーにしか保存出来ないこ
とも認識しております。

ユーザー側の要望で、サーバー上もしくは別サーバーには一切ファイルを保存できな
いようにしたいのですが
何か方法はございますでしょうか?
グループポリシーを用いてデスクトップ自体を表示出来ないようにするのがBestなの
ですが・・・

斎藤 2003/10/15 15:42:28

http://support.citrix.com/forums/search!execute.jspa?q=save%20not%20desktop
にDesktopの保存抑止についてありました。
少なくともAD構成ならGPOでサーバのドライブは隠せるはずです。
当方はhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;158457
よりプレイバーを隠し更にGPOで制限をかけました。
しかしながら、タスクバーでデスクトップを表示できてしまいます。
タスクバーからのデスクトップの保存抑止の方法については現在模索中です。

Tsuda 2003/10/15 17:08:02

早速のRESありがとうございます。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=1&threadID=40465&messageID=106890#106890
にて有効な情報を入手できました。
今回の案件はサーバ上もしくはネットワークサーバー上にファイルが保存できなくなれば
良いという内容なので以下の方法にてトライしてみようと思います。
・GPOを用いて全てのユーザーのデスクトップを一箇所のフォルダにリダイレクトする。
・NTFSを用いてリダイレクト先のフォルダにReadOnlyの権限を与える。

他に何か良い方法がございましたらご提案ください。
宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブを見せたくない(スタンドアロン環境にて)

ホーバー 2003/10/14 18:21:48

いつもお世話になっております。
以下の要件を満たす方法をどなたかご存知の方、お教えください。

[要件]
MetaFrameXP(Win2K)上のドライブを、クライアントに見せたくない。

[環境]
・Windows2000Server + MetaFrameXP
・スタンドアロン環境(ドメイン環境に追加されていない環境)
ユーザー登録はドメインユーザーではなく、そのサーバーに直接登録。

[備考]
ドメイン環境であればドメイングループポリシーを使用する、というのは存じているのですが、ドメイン環境でなくスタンドアロン環境であるという条件の場合、果たして「サーバーのドライブをクライアントへ見せなくする方法」はあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

加藤 2003/10/15 11:49:01

レジストリを触れば出来ます。
HKEY_LOCAL_MACHINE_USER/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion/policies/Explorer/NoDrives を 17000 にすると、M,N,O が消えます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ISAクライアントのアンインストール

渡邊大介 2003/10/14 13:41:26

こんにちは。
MetaFrameサーバーを導入したので試しに
動作確認のためISAクライアントをインストール
しました。
動作確認も行なったので、このマシンにはISAクライアント
は要らないのでアンインストールしたいのですが、通常の
ソフトのように行なって問題ないですか?
ライセンス数などあるので何か特殊の方法を行なう必要が
あればアドバイスを頂きたいと思います。
特にサーバー側で行なわなくてはならないなどはないですよね?

宜しくお願いします。

pancra 2003/10/14 15:32:59

ISAクライアントではなく、ICAクライアントですね。
通常のソフト同様、「アプリケーションの追加と削除」
を使用して削除すればよいと思います。
ライセンスに関してはターミナルサービスの一時ライセンス
が振られているとは思います。
一時ライセンスについてはMSのサポートページを参照ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

負荷分散について

メタメタ 2003/10/10 13:34:48

はじめまして。
下記環境化で負荷分散を行いたいのに、DS(MDB)を持つMetaサーバだけ
ユーザがログインしてきません。 残りの1台のみにユーザがアクセスされます。

どなたか同様の現象をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指導願います。

*** 環境 ***
Server: MetaFrame XP FR3 × 2台(うち1台がDS)
Client: ICA Program Neighborhood ver7.0


みい 2003/10/10 14:55:57

Metaサーバー2台は同一ドメインですよね?
公開アプリケーション設定で接続先サーバー(名称が違ってたらすいません)はちゃんと2台にしましたか?
CMCでロードバランスのしきい値のようなものが設定できたと思いますが、
設定してみてはどうでしょうか?

メタメタ 2003/10/10 18:00:08

>みい様
返信ありがとうございます。
公開アプリケーション(Notepad) → プロパティ → [サーバ]-[アプリケーションの実行サーバー]-[設定の変更]できちんと公開アプリケーションの起動先フォルダをサーバごとに選択をしています。
負荷分散がきかないのは、XPa 評価版であるからでしょうか?(アクティブ化済み)

メタメタ 2003/10/10 18:01:04

>みい様

追加: 2台とも同一ドメイン(NT認証)に参加しています。

pancra 2003/10/11 10:41:55

おそらく負荷評価基準にデフォルトを使用しているのでは?
数台の負荷であれば、負荷がほとんどないと評価されます
ので、片方のサーバに接続が集中するケースがあります。

Metaにメッタメタ 2003/10/12 04:46:26

データストアになってるMetaサーバは、他のMetaサーバよりも、CPU使用率が高いため(他にも負荷のかかってる要素があるかも知れませんが・・)、ロードマネージャの機能により、つながりにくくなります。負荷評価基準で新しく専用の評価基準をつくって、その評価基準を公開アプリで設定してみてください。

メタフレーム君 2003/10/14 11:59:30

>pancra様、Metaにメッタメタ様
返信ありがとうございました。
負荷評価基準はデフォルトから[拡張]へ変更したり、新規に負荷評価基準を作成してみたり
してみましたが、やはりDSをもつMetaにログインには至りませんでした。
公開アプリ自体の負荷が少ないことや評価版なので、DSを保有するMetaへ接続ライセンスを
振り分けれないのが原因かもしれません。

本番機にて似たような現象が起きた場合はまたのご指導を願います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。