News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
公開アプリ一覧を表示されたくない方法
こんにちわ。お世話になります。
Nfuseを使っています。
公開アプリケーションは、1個だけなので、ログインしたあと、
すぐさま、公開アプリのメニュー画面を出したいのですが
可能なのでしょうか?
可能ならば、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたいたします。
Nfuseを使っています。
公開アプリケーションは、1個だけなので、ログインしたあと、
すぐさま、公開アプリのメニュー画面を出したいのですが
可能なのでしょうか?
可能ならば、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたいたします。
これはNFuseのアプリケーション画面を表示せずに、
NFuseログオン後、即アプリケーションを起動したいということですか?
NFuseログオン後、即アプリケーションを起動したいということですか?
かぱぷ さま
そうです。そのとおりです。
できるのですか?
そうです。そのとおりです。
できるのですか?
NFuseから公開アプリケーションのアイコンをクリックすることなしにアプリを起動させることはできないと思います。
NFuseの画面をカスタマイズすれば可能と思われます。
アプリケーションの一覧表示時にアプリケーションが一つなら
そのアプリケーションを起動するように書き換えれば済むのではないでしょうか?
NFuseのマニュアルに関数の使用法などは記載されていると思いますよ。
アプリケーションの一覧表示時にアプリケーションが一つなら
そのアプリケーションを起動するように書き換えれば済むのではないでしょうか?
NFuseのマニュアルに関数の使用法などは記載されていると思いますよ。
アプリケーションが決まっていれば出来ると思います。
Webクライアントを使って、IEで作ったログイン画面から直接、
アプリケーションを起動する仕組みを作ったことがあります。
Program Neighborhoodでの実現方法は知りません。。。。
Webクライアントを使って、IEで作ったログイン画面から直接、
アプリケーションを起動する仕組みを作ったことがあります。
Program Neighborhoodでの実現方法は知りません。。。。
HPのプロッタ印刷トラブル
こんばんわ。
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
まだまだ初心者であるためわからないことだらけなのですが。。
長くなりますが、まず現象についてご説明させていただきます。
Windows2000ServerをTSとして、設定しています。
MetaFrameに弊社パッケージのシステムを設定し、MetaFrame経由で当該システムからでHPの
プロッタ(DesignJet500)に出力を行い、スプーリング途中でキャンセルを行った後、MetaFrame
を起動しようとすると、システムがユーザ・パスワードを入力することなく起動するようになりました。
CMCを確認すると、当該ユーザ(PC?)とのセッションが残った状態となっていたためCMC上で
セッションを切断しました。
再度MetaFrame経由でシステムを起動し、HPプロッタへの出力を試みたところ、スプーリング自体
できなくなりました。
プロッタの設定としては、A1程度の大容量の用紙を出力しようとしたため、プロパティの
「アドバンス」⇒「出力の処理」⇒「メモリ不足を回避」というかたちで設定して出力を
試みました。
また、プロパティの「アドバンス」⇒「出力の処理」を「性能を重視」に切り替えて出力すると
A4サイズ程度の用紙であれば問題なく出力できますが、A1程度の大容量の用紙を出力を
行うと、メモリオーバーの関係からか、色落ちをしたりしてしまい正常に出力することができ
ません。
プリンタドライバをインストールしなおしたり、削除を行い再度設定したりしましたが現象が改善
せれません。
また、サーバから直接出力を行ってみたのですが、特に上記のような現象が発生することは
ありませんでした。
以上のことからサーバ及びドライバに問題があるとは思えませんので、おそらくMetaFrameの
問題かと思われます。
ちなみに、MetaFrameXPsFR2を使用しており、Windows2000SP3に設定しています。
他のかたのカキコを参照させていただいたところ、Win200のSP4はさけたほうが良いということ
ですので、とりあえず、MetaFrameXPsFR3を適用してみようと思うのですがどうでしょうか?
長い文章で大変申し訳ございませんが、何か思いあたる節があるかたや、同様の現象を経験
されたかたがいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
まだまだ初心者であるためわからないことだらけなのですが。。
長くなりますが、まず現象についてご説明させていただきます。
Windows2000ServerをTSとして、設定しています。
MetaFrameに弊社パッケージのシステムを設定し、MetaFrame経由で当該システムからでHPの
プロッタ(DesignJet500)に出力を行い、スプーリング途中でキャンセルを行った後、MetaFrame
を起動しようとすると、システムがユーザ・パスワードを入力することなく起動するようになりました。
CMCを確認すると、当該ユーザ(PC?)とのセッションが残った状態となっていたためCMC上で
セッションを切断しました。
再度MetaFrame経由でシステムを起動し、HPプロッタへの出力を試みたところ、スプーリング自体
できなくなりました。
プロッタの設定としては、A1程度の大容量の用紙を出力しようとしたため、プロパティの
「アドバンス」⇒「出力の処理」⇒「メモリ不足を回避」というかたちで設定して出力を
試みました。
また、プロパティの「アドバンス」⇒「出力の処理」を「性能を重視」に切り替えて出力すると
A4サイズ程度の用紙であれば問題なく出力できますが、A1程度の大容量の用紙を出力を
行うと、メモリオーバーの関係からか、色落ちをしたりしてしまい正常に出力することができ
ません。
プリンタドライバをインストールしなおしたり、削除を行い再度設定したりしましたが現象が改善
せれません。
また、サーバから直接出力を行ってみたのですが、特に上記のような現象が発生することは
ありませんでした。
以上のことからサーバ及びドライバに問題があるとは思えませんので、おそらくMetaFrameの
問題かと思われます。
ちなみに、MetaFrameXPsFR2を使用しており、Windows2000SP3に設定しています。
他のかたのカキコを参照させていただいたところ、Win200のSP4はさけたほうが良いということ
ですので、とりあえず、MetaFrameXPsFR3を適用してみようと思うのですがどうでしょうか?
長い文章で大変申し訳ございませんが、何か思いあたる節があるかたや、同様の現象を経験
されたかたがいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameでDesignJetの様な大判プリンタって対応(動作保障)しているのでしょうか?
ご存知かも知れないですがMetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバを使用する必要があります。
メーカの動作保障がなくても動作することはあるかもしれないですが、保障がない以上は
文字化けや特定の機能が使えなかったりといったことはあり得るかと。
私が構築しているシステムでは通常のレーザープリンタしか使用することがないので
DesignJetとか意識したことがなかったのでどうだろ?と思った次第です。
HPのページを見るとMeta対応と書いてあるのはLaserJet製品だけの様に見えますが。。
ご存知かも知れないですがMetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバを使用する必要があります。
メーカの動作保障がなくても動作することはあるかもしれないですが、保障がない以上は
文字化けや特定の機能が使えなかったりといったことはあり得るかと。
私が構築しているシステムでは通常のレーザープリンタしか使用することがないので
DesignJetとか意識したことがなかったのでどうだろ?と思った次第です。
HPのページを見るとMeta対応と書いてあるのはLaserJet製品だけの様に見えますが。。
コウ様ご返答ありがとうございます。
MetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバでないと動作しないものなのですか?
それ以外でも現在セッティングしている環境では通常のプリンタで正常に動作しているものがあります。
(今のところは、HPのDesignJetのみ)
これ以上調査してもHPでの出力は無理でしょうかね?
一応HPにも問い合わせを行ったところ、コウ様のおっしゃられるとおりLaserJetには
ドライバが対応しているという意見をいただきました。
もし、他の方でも情報提供ございましたらよろしくお願いいたします。
MetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバでないと動作しないものなのですか?
それ以外でも現在セッティングしている環境では通常のプリンタで正常に動作しているものがあります。
(今のところは、HPのDesignJetのみ)
これ以上調査してもHPでの出力は無理でしょうかね?
一応HPにも問い合わせを行ったところ、コウ様のおっしゃられるとおりLaserJetには
ドライバが対応しているという意見をいただきました。
もし、他の方でも情報提供ございましたらよろしくお願いいたします。
あまり参考にならないかもしれませんが、以前EPSONのプリンタ対応状況を調べていて
ホームページにのってない機種があったので電話してみたところ、動作確認を行なった
ものをホームページにのせていてそれ以外は確認が行なわれていないものなので何とも
言えないとの回答をもらったことがあります。
動くかもしれないが・・ということでしょうか?
実際該当するプリンタドライバがなくてもユニバーサルドライバで動作したりもしますね。
(文字化けしたりすることあると思いますが)
Metaのプリンタの制約は私もつらいところがあるなと思っています。
ホームページにのってない機種があったので電話してみたところ、動作確認を行なった
ものをホームページにのせていてそれ以外は確認が行なわれていないものなので何とも
言えないとの回答をもらったことがあります。
動くかもしれないが・・ということでしょうか?
実際該当するプリンタドライバがなくてもユニバーサルドライバで動作したりもしますね。
(文字化けしたりすることあると思いますが)
Metaのプリンタの制約は私もつらいところがあるなと思っています。
たしかに私もHPのほうへ電話したときにコウ様と同じような回答を受けました。
客先に事情を説明して調整してみようと思います。
ご対応ありがとうございました。
客先に事情を説明して調整してみようと思います。
ご対応ありがとうございました。
ICAクライアントを簡単にインストールしたい!
新規導入のお客様のクライアント端末に、これからICAをインストールしなくてはいけません。
数百台です(;;)
従来のGUIでインストールして新規でアプリケーションセットを作成するのはとても大変です。
ユーザーには、PNをみせず、公開アプリケーションのアイコンのみをデスクトップにおくつもりです。
少しでも、簡略化したインストール設定方法をご教授頂けないでしょうか?
このままでは、全国行脚になってしまいます。
どうか宜しくお願い致します。
因みにクライアント端末はすべて、Windows 98なので、
Citrix® ICA® Clients 32bit-Windows Program Neighborhood Version 7.100(その時最新のもの)になります。
数百台です(;;)
従来のGUIでインストールして新規でアプリケーションセットを作成するのはとても大変です。
ユーザーには、PNをみせず、公開アプリケーションのアイコンのみをデスクトップにおくつもりです。
少しでも、簡略化したインストール設定方法をご教授頂けないでしょうか?
このままでは、全国行脚になってしまいます。
どうか宜しくお願い致します。
因みにクライアント端末はすべて、Windows 98なので、
Citrix® ICA® Clients 32bit-Windows Program Neighborhood Version 7.100(その時最新のもの)になります。
サイレントインストールの方法がないわけでもないですが。。
クライアントがWindows2000でやったことがあるにはあります。
手順としてはここには書けない分量になりますので、まだ方法をさぐっている状態で
あるなら、仮のフリーメールを公開してそちらで相談にのることはできます。
ただ、Win98だとバッチでコンピュータ名が取得できなかったですよね。。
その部分を作ったりしなくてはならないかも。当方、Win98では実績はなしです。
クライアントがWindows2000でやったことがあるにはあります。
手順としてはここには書けない分量になりますので、まだ方法をさぐっている状態で
あるなら、仮のフリーメールを公開してそちらで相談にのることはできます。
ただ、Win98だとバッチでコンピュータ名が取得できなかったですよね。。
その部分を作ったりしなくてはならないかも。当方、Win98では実績はなしです。
ご回答ありがとうございます。
とりあえずマニュアルを作成してユーザーに設定して頂くしかないかなと思っていたところです。
BUT マニュアルでの設定作業が困難な場合は全国行脚決定です(;;)
当方でも、もう少し方法がないか探ってみたいと思います。
とりあえずマニュアルを作成してユーザーに設定して頂くしかないかなと思っていたところです。
BUT マニュアルでの設定作業が困難な場合は全国行脚決定です(;;)
当方でも、もう少し方法がないか探ってみたいと思います。
少しでも簡略化ということであれば、管理者側で一旦接続できる環境を作成して
そこでできたiniファイルを利用すればPNの設定については自動化できるとよんでます。
対話形式で行うインストールの部分のみユーザに行ってもらえばいいかと。
あとは自動で出来たカスタムICAコネクションのアイコンをデスクトップに
ショートカットを作ってもらうくらいでしょうか。
Win2000/XPであればインストール部分も自動化できると思いますが、Win9X系だと
前述の通りコンピュータ名を取得する仕掛けを考えないと無理かな?
そこでできたiniファイルを利用すればPNの設定については自動化できるとよんでます。
対話形式で行うインストールの部分のみユーザに行ってもらえばいいかと。
あとは自動で出来たカスタムICAコネクションのアイコンをデスクトップに
ショートカットを作ってもらうくらいでしょうか。
Win2000/XPであればインストール部分も自動化できると思いますが、Win9X系だと
前述の通りコンピュータ名を取得する仕掛けを考えないと無理かな?
コウ様ありがとうございます!
クライアントは全てWin9X系なので、考えなくてはいけないようですね。
クライアントは全てWin9X系なので、考えなくてはいけないようですね。
1・WEBクライアントのexeをWEBサーバに配置しそれを利用してインストールしてもらう。
OKを一回押すだけでインストールは終わります。
2・icaファイル(NFuseで作成するあれ)を自力で作る。
といってもNFuseを利用すれば2.3行メモ帳で修正するだけです。
3・icaファイルをユーザ毎にUsername、password等を変更する。
4・作成したicaファイルをメール等で配信する。
これなら出向かなくてOKです。
OKを一回押すだけでインストールは終わります。
2・icaファイル(NFuseで作成するあれ)を自力で作る。
といってもNFuseを利用すれば2.3行メモ帳で修正するだけです。
3・icaファイルをユーザ毎にUsername、password等を変更する。
4・作成したicaファイルをメール等で配信する。
これなら出向かなくてOKです。
あっ。2003/11/20 19:35:58 のやり方ですとロードバランスしないかも・・・
まあ、王道はNFuseを利用することですね。
アプリケーションを追加変更する場合も簡単です。
今後のことも考えるとこちらをお勧めします
まあ、王道はNFuseを利用することですね。
アプリケーションを追加変更する場合も簡単です。
今後のことも考えるとこちらをお勧めします
加藤様ご回答ありがとうございます。
残念ながら今回はwebはNGなのです。
全て、Program Neighborhood Version 7.100(そのとき最新のもの)なのです。
確かにNFUSEだったらクライアントの設定は簡単でいいですよね。。。
残念ながら今回はwebはNGなのです。
全て、Program Neighborhood Version 7.100(そのとき最新のもの)なのです。
確かにNFUSEだったらクライアントの設定は簡単でいいですよね。。。
今回のみいさんのケースではWebクライアントでは無理とのことで残念ですが、
WebクライアントがOKなら加藤さんの方法でロードバランスまでいけるのではないかと
思うのですがどうでしょう。CMCからICAファイルを書き出しできるので
やったことがあるのですが、そのICAファイルをたたけばロードバランスしていた
記憶があります。ただ私の記憶の範囲なので正確な情報かどうかは。。
あと、ユーザ毎にUsername、password等を変更するということがあり、ここって
クライアントの情報を使用するようにできるものなのでしょうか。
そうであれば今後私が構築したりしている環境でもいけるなぁと思っていますが。
よかったらご教授下さい>>加藤様
>>みいさん
頑張って下さい。もし前述している簡略化を使用するのであれば相談にはのれますので
話しをあげて下さい。全国行脚にならないことをお祈りします。
WebクライアントがOKなら加藤さんの方法でロードバランスまでいけるのではないかと
思うのですがどうでしょう。CMCからICAファイルを書き出しできるので
やったことがあるのですが、そのICAファイルをたたけばロードバランスしていた
記憶があります。ただ私の記憶の範囲なので正確な情報かどうかは。。
あと、ユーザ毎にUsername、password等を変更するということがあり、ここって
クライアントの情報を使用するようにできるものなのでしょうか。
そうであれば今後私が構築したりしている環境でもいけるなぁと思っていますが。
よかったらご教授下さい>>加藤様
>>みいさん
頑張って下さい。もし前述している簡略化を使用するのであれば相談にはのれますので
話しをあげて下さい。全国行脚にならないことをお祈りします。
コウ様、ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
当方もICAファイルを書き出してユーザーに配布しようかと考えたりしましたが、
ユーザー固有の情報(Username、password)があるので、それは無理だろうなぁとちゃんと調べずにあきらめてしまっていました。
もう一度考えてみよと思います。
どうもありがとうございました。
当方もICAファイルを書き出してユーザーに配布しようかと考えたりしましたが、
ユーザー固有の情報(Username、password)があるので、それは無理だろうなぁとちゃんと調べずにあきらめてしまっていました。
もう一度考えてみよと思います。
どうもありがとうございました。
ユーザ名はともかくパスワードの取得方法は私もわかりません。
申し訳ないです。
申し訳ないです。
FR1で印刷が遅くなった
ICAクライアントを6.31から7.10にバージョンアップした後に
FR1の環境で、極端に印刷が遅くなったと連絡がありました。
調査したところ、FR3の環境で同じアプリで印刷した場合は
問題ないようです。
・Windows2000 Server SP2上のMetaFrameXPe FR1で印刷
→3分47秒
・Windows2000 Server SP3上のMetaFrameXPe FR3で印刷
→27秒
クライアントはWindowsXPで、WANを通してAutoCreateプリンターで
印刷しています。
このような現象を経験した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。
FR1の環境で、極端に印刷が遅くなったと連絡がありました。
調査したところ、FR3の環境で同じアプリで印刷した場合は
問題ないようです。
・Windows2000 Server SP2上のMetaFrameXPe FR1で印刷
→3分47秒
・Windows2000 Server SP3上のMetaFrameXPe FR3で印刷
→27秒
クライアントはWindowsXPで、WANを通してAutoCreateプリンターで
印刷しています。
このような現象を経験した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。
ファイヤーウォール越しの接続について
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
Metaサーバとクライアント間にファイヤーウォールを設置する予定です。
FW内側:Metaサーバ
FW外側:クライアントPC
この際、ICAクライアントを使用するのに、FWで開放する必要のあるポートは、
・TCP ポート番号80 ICAブラウズ
・TCP ポート番号1494 ICAプロトコル
以上2点でよろしいのでしょうか?
この他にも開放する必要があるポートがございましたら、ご教授お願いいたします。
<構成>
サーバ Win2000SP3 FR3/SP3
クライアント ICA Win32 Program Neighborhoodクライアント ver7.0
掲題の件についての質問です。
Metaサーバとクライアント間にファイヤーウォールを設置する予定です。
FW内側:Metaサーバ
FW外側:クライアントPC
この際、ICAクライアントを使用するのに、FWで開放する必要のあるポートは、
・TCP ポート番号80 ICAブラウズ
・TCP ポート番号1494 ICAプロトコル
以上2点でよろしいのでしょうか?
この他にも開放する必要があるポートがございましたら、ご教授お願いいたします。
<構成>
サーバ Win2000SP3 FR3/SP3
クライアント ICA Win32 Program Neighborhoodクライアント ver7.0
ネットワークプロトコルTCP/IP+HTTPを選択する場合はOKです。
詳しくはMetaFrameXP実践ガイド(P79〜)にあります。
因みに、クライアント ICA Win32 Program Neighborhoodクライアント ver7.100が最新です。
詳しくはMetaFrameXP実践ガイド(P79〜)にあります。
因みに、クライアント ICA Win32 Program Neighborhoodクライアント ver7.100が最新です。
>みい様
ご回答ありがとうございます。
ネットワークプロトコルは「TCP/IP+HTTP」です。
ついでで申し訳ないのですが、
ICAプロトコルのポート番号変更について質問があります。
ICAプロトコルのポート番号「1494」を変更する場合、
サーバ側では「icaport」コマンドを使用するというところまでは調べたのですが、
クライアント側でどのような設定をするのかわかりません。
「アプリケーションセット」の設定のように、GUI上で設定するのでしょうか?
それとも、設定ファイルなどを修正するのでしょうか??
度々で申し訳ないのですが、ご教授お願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
ネットワークプロトコルは「TCP/IP+HTTP」です。
ついでで申し訳ないのですが、
ICAプロトコルのポート番号変更について質問があります。
ICAプロトコルのポート番号「1494」を変更する場合、
サーバ側では「icaport」コマンドを使用するというところまでは調べたのですが、
クライアント側でどのような設定をするのかわかりません。
「アプリケーションセット」の設定のように、GUI上で設定するのでしょうか?
それとも、設定ファイルなどを修正するのでしょうか??
度々で申し訳ないのですが、ご教授お願いいたします。
Citrixサーバーで1494以外のポート番号を使用する場合はコマンドラインよりicaportコマンドラインユーティリティを実行します。
ICAport /PORT:XXXX
クライアントはPNでFWの設定をしてあげればいけると思いますが、
当方FW超えの経験がありませんので、
いろいろ試していただくのが一番よいと思います。
ICAport /PORT:XXXX
クライアントはPNでFWの設定をしてあげればいけると思いますが、
当方FW超えの経験がありませんので、
いろいろ試していただくのが一番よいと思います。
>みい様
またまたご回答ありがとうございます。
参考になります。
当方でもいろいろ試してみたいと思います。
またまたご回答ありがとうございます。
参考になります。
当方でもいろいろ試してみたいと思います。
No title
SAP BWでエラー表示
初めまして。菊地と申します。
現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)
現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。
終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。
対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。
現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)
現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。
終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。
対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。
自己レスです。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
壁紙設定
メタフレーム導入を考え、評価版で動作確認を行っているのですが、
以下の点について教えていただけないでしょうか?
ICAクライアントの壁紙を全ユーザーで共通のものを使いたいのですが
それぞれのユーザーでサーバーにアクセスし設定しなくてはいけないのですか?
またBMPファイル以外の壁紙設定は出来きますか?
宜しくお願いします。
以下の点について教えていただけないでしょうか?
ICAクライアントの壁紙を全ユーザーで共通のものを使いたいのですが
それぞれのユーザーでサーバーにアクセスし設定しなくてはいけないのですか?
またBMPファイル以外の壁紙設定は出来きますか?
宜しくお願いします。
別のプリンタに出力された
「クライアント側からアプリケーションで印刷要求を出しても印刷されない」と問い合わせがあり、調べたところ全く別の場所(別クライアント)のプリンタに出力されていました。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
そちらの環境がよく分からないので的を得ているか分かりませんが。。
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
コウさん、レスありがとうござます。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
MetaFrameServerの管理
こんにちは。
MetaFrameServerを再起動かけようとしたら
セッション中のマシンがあるとメッセージが
表示されます。
セッション中のマシンが何かを調べる方法は
どのように調べるか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
MetaFrameServerを再起動かけようとしたら
セッション中のマシンがあるとメッセージが
表示されます。
セッション中のマシンが何かを調べる方法は
どのように調べるか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
CMCでみれますよ
返信ありがとうございます。
確かにCMCで見れました。
ただ接続していなくても表示されている
気がするのですが…これは1度接続した
ユーザーが居ると、ずっと表示されている
ってことはないでしょうか?
確かにCMCで見れました。
ただ接続していなくても表示されている
気がするのですが…これは1度接続した
ユーザーが居ると、ずっと表示されている
ってことはないでしょうか?
>ただ接続していなくても表示されている気がするのですが…
正しくログアウトしていないと切断状態で残ります。
状態でアクティブ・切断等が見れます。
アクティブ(使用中)で切りたい場合には、
メッセージを相手に送って再起動なんかをしたりしますが・・・。
一度、見ていただけますか?
正しくログアウトしていないと切断状態で残ります。
状態でアクティブ・切断等が見れます。
アクティブ(使用中)で切りたい場合には、
メッセージを相手に送って再起動なんかをしたりしますが・・・。
一度、見ていただけますか?
MetaFrame XPs のFeatute Release 3 を使用しています。
ICAクライアント端末の接続情報の履歴をログ等で保存しておく事は出来ないのでしょうか??
本掲示板内も検索したのですがそのようなものは掲載されていませんでした。。。
MetaFrameの管理もまだまだで申し訳ないですが、何か有効な情報があればお教え下さい。
ICAクライアント端末の接続情報の履歴をログ等で保存しておく事は出来ないのでしょうか??
本掲示板内も検索したのですがそのようなものは掲載されていませんでした。。。
MetaFrameの管理もまだまだで申し訳ないですが、何か有効な情報があればお教え下さい。
auditlogを使えばうまく行きます。
あれ?
荒らしみたいなことになってしまいました。すみません。
荒らしみたいなことになってしまいました。すみません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。