シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 278
  2. 279
  3. 280
  4. 281
  5. 282
  6. 283
  7. 284
  8. 285
  9. 286
  10. 287

NFuseの使用ポートについて

Shin1 2003/09/15 23:38:02

クライアント側のサイトでポート番号1494が閉じられている場合のソリューションとしてNFuseは有効でしょうか?マニュアルや参考文献および講師の説明では1494が必須であったり80番だけで良かったりと混乱しています。

pancra 2003/09/16 09:34:17

SSL(443)を使った形もしくはプロキシーをつかった場合以外は1494を使用すること
になります。
なので、NFuseを通常にインストールすると以下の組み合わせの通信になります。
80:ブラウズに使用する
1494:ICA通信に使用する。


Shin1 2003/09/16 10:09:24

スッキリしました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXPaFR2(SP2)にSP3適用後、CMC起動中にブルースクリーン

てつくn(メタ初心者) 2003/09/09 21:01:57

みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしている環境に、MetaFrameXPaFR2(SP3)を適用しました。
使用しているサーバは、IBMxSeries235です。
インストールは正常終了し、CMCを起動すると、ログイン終了後に画面が出る直前あたりで
ブルースクリーンになりました。メッセージは以下のように出ています。
似たような症状をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
ちなみに、MetaサーバはFR2・SP2の再インストールを実施して元に戻しています。
STOP 0x0000001E(0xC0000005,0x8046CA32,0x00000000,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
*** ADRESS 8046CA32 base at 80400000,DateStamp 3EE650B3 - ntoskrnl.exe

PPP 2003/09/09 22:06:38

こんばんは。
以下はどうでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118

IBMxSeries235はATIのグラフィックドライバを使用しているので
上記がくさいような気がします。

pancra 2003/09/11 13:59:00

富士通のサーバでもATI使ってましたのでひっかかりました。

てつくn(メタ初心者) 2003/09/11 16:16:51

PPPさん、pancraさん、みなさん情報ありがとうございます。
PPPさん記載のURL確認しました。Ntkrnlmp.exeとntoskrnl.exeとの違いで0x0000001E
以降のアドレスが若干異なりますが、ほぼ間違いない気がします。別のサーバーでも
試してみたいのですがATI使ったサーバーが無いんですよ。
客先と交渉して今度の19日にリトライを予定しています。
結果は、またご報告させて頂きます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリスタルレポートのエクスポート機能について

MetaFra 2003/07/23 12:51:28

Meta初心者です。
VB6.0にて作成したアプリを
Windows2000 sp3
MetaFrameXPa 評価版
クリスタルレポート8.5
環境で動作させたいのですが、クリスタルレポートのエクスポート機能が使用できません。アイコンはきちんとMeta経由で見えていて、クリックすると反応だけはあるのですが、レスポンスが帰ってきません。(ちなみにエクスポートアイコンの隣にある印字機能は使用できます。)
どなたかお心当たりのある方はアドバイスの程よろしくお願いします。

pancra 2003/07/25 10:22:54

ログオンユーザがDLLへのアクセス権限がないのかもしれません。
DLLの依存関係を調べるツールを利用して、アクセスに失敗して
いないか確認してみてください。

TEC 2003/09/10 14:04:04

Metaframeサーバー上のCRYSTALフォルダの格納場所を確認してください。
各ユーザープロファイルのフォルダ下に格納されていないとエクスポート機能は反応しないようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタでACCESSで作成したMDBを同時に

NIMO 2003/09/09 15:55:46

メタフレームを導入を検討しているのですが、メタサーバーにセットしたACCESSで作成したアプリをマルチユーザーで動作させる事が可能なのでしょうか?素朴な疑問として共有違反や
排他ロックがかかるのではないでしょうか?

Salem 2003/09/10 00:01:50

Metaframeではサーバ上にACCESS等で作成したアプリを公開(公開アプリケーションといいます)
することで、複数のユーザが使用することができます。
あくまでもアプリケーションを共有することになりますので、この点でいえば排他ロックなどは
心配することはありません(実際にはWindowsのターミナルサービスの機能を利用してます)。

従来のクラサバ型ではクライアント1台1台にアプリをインストールしていたところを
Metaframeを導入することでサーバだけにインストールすれば複数のユーザが使用できるのです。
これは管理者にとって保守が大変容易になります(^^)。

もちろん、アプリのほうで、例えば2人が同時に同じデータを更新しようとした時の排他ロックなどを
かけているような場合は今までと同様、Metaframeに移行しても同じ動きになります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaframeXPs FR1→XPa FR2へのアップグレード

mirin 2003/09/09 16:52:30


お世話になります。

Windows2000Server SP2
MetaframeXPs FR1 を
MetaframeXPa FR2 に
アップグレードを行う予定です(メディアは取得済です)

手順としては、

?.瓮妊?アを使いFR2インストール
??Citrix管理コンソールにてライセンスの追加
??プロダクトコードの入力
?ぅ▲?ティブ化

で問題ないでしょうか?初歩的な質問ですみませんが
確認の為、投稿させて頂きました。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタハードディスク

いずみ 2003/09/03 19:24:23

お世話になります。
メタ側のハードディスクを隠す方法がわかりません。
メタフレームを使用して、データの保存をする場合、ユーザーが誤って
メタフレームのHDDに保存してしまうことを回避する方法は、あるのでしょうか?
やはり、メタフレーム側のHDDのアクセス権で制御する方法だけしか
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

みい 2003/09/04 10:15:59

NTだったらシステムポリシーで、W2kだったらグループポリシーでできますよ。

グループポリシーはできるかぎりシンプルにし、ログオン時間が長くならないように、深い入れ子にしない注意が必要です。

いずみ 2003/09/04 16:03:40

返信ありがとうございます。
OSはWindows2000serverです。
ポリシーのどの部分なのかわかりません。
どこなんでしょう?
ちなみに、ドメイン環境ではありません。

みい 2003/09/05 16:50:33

試したことがないので保障できませんが、W2k環境でもシステムポリシーを使えば、
いろいろできるようです。
参考にしてみてください。
http://www.monyo.com/technical/windows/29.html

ただ、ポリシーをかけるのは危険行為なのであらかじめテストしてから
使ったほうがいいと思います。
以前、ポリシーかけすぎてひどい目にあったことがあるので。。。

2003/09/08 17:28:46

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289

Metaにメッタメタ 2003/09/09 12:35:05

ドメインユーザに制限をかけるなら、ドメインのActiveDirectiryのユーザとグループのOUに対して、グループポリシーをかけます。端末(サーバ)自体にポリシーをかけたいなら、ローカルで[ファイル名を指定して実行]MMCを実行し、[操作]-[スナップインの追加と削除]でグループポリシーを追加して設定したら良いかと思います。あと、ローカルセキュリティポリシーでも多少は制限がかけられたと思います。ローカルドライブを見せないという設定だけだと、検索からC:\と入力すると、Cドライブ配下のディレクトリが見えてしまうので、検索を使えなくするか、他の方法を考えるかといった感じになります。
余談ですが、MS-WORDやEXCElでは、保存するデフォルトの場所を指定できるので、([ツール]の[オプション]あたりかと・・・)各アプリケーションのファイルの保存先とかも考えても良いかもしれません。
ポリシーや、ローカルセキュリティーによる制限は有効ですが、やりすぎると、何か不具合があったときに、管理者が操作しようとしても何もできないといったことになり、ポリシーを解除することにもなりかねませんので、どのような制限がいいかじっくり考えた方が良いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseの自動ログオン機能

tortoise 2003/09/08 16:24:17

いつも拝見させて頂いております。
下記のような現象で思い当たる設定等ありましたら、ご教授お願い致します。


[環境] MetaFrame XPa FR3 ×2台
    WebInerface 2.0  ×1台
ActiveDirectory × 1台

[現象]
    WebInerface経由でアプリケーションを起動させると
    Windows認証画面が表示され認証先をローカルかドメインかを選択させる。
    ドメイン認証を終了させるとアプリケーションが起動する。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICA管理ツールバーが表示されない

てつくn(メタ初心者) 2003/08/11 18:56:36

みなさん、いつもお世話になっております。
最近気がついたのですが、ICA管理ツールバーがいつのまにか
表示されなくなっていました。タスクトレイには起動を示す
アイコンがちゃんとあります。再起動しても同様です。
ツールバーが無くても、夫々のプログラムはスタートメニュー
を辿るか、デスクトップにアイコンを作っておけば起動は可能
なのですが。。。やっぱり有った方が便利かと思いまして。。
どなたか、こんな現象に遭遇された方おられましたら
お便りお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしていますが、この現象が発生してるのは
1台のみで、プライマリにしてる方です。

jaguar 2003/08/12 13:52:28

JavaのRuntimeの問題かもしれませんね。正しい回避方法かどうか分かっていませんが、SunにてJREの最新バージョンをダウンロードしてインストールされてみてはいかがでしょうか。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/12 19:26:57

jaguarさん、レスありがとうございます。
今度客先に行くのが18日なので、その時確認してみたいと思います。これをインストールして、他に影響でちゃうとかは無いですよね?

通りすがり 2003/08/13 15:14:59

一番気になる影響と言えば、IEのJavaVMがSunのJREに変更されることかもしれません。
アプレットとかを使用されるとVMの起動までの時間が長く感じられるようになります。
インストール時に使わないよう指定するか、コンパネのJava Plug-inで指定してください。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/13 17:04:13

通りすがりさん、ありがとうございます。今の所、公開アプリでアプレット等の使用は予定にないので
その事については、影響は無さそうですね。情報ありがとうございます。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/29 19:45:28

jaguarさん!通りすがりさん!ありがとうございます。
ご報告遅れてすみません。
最新のJREをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
後々に気づいたのですが、どうも表示していないのではなく、画面の範囲外に表示しているようです。
タスクバーを移動させると、時々見える事があります。
画面の解像度を変更したり、してみましたが出てきません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
レジストリのどこかに、ICA管理ツールバーの位置などを記録している項目など
の情報がございましたら、お待ちしております。
みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m

Meta好きな広島出身者 2003/08/30 21:09:03

たぶんバグだと思いますよ。

てつくn(メタ初心者) 2003/09/08 14:04:11

Meta好きな広島出身者 様、レスありがとうございます。
バグの一言で片付けられてはと思いますが、おそらくそうでしょう。

で、隠れてしまったICA管理ツールバーの表示方法がようやく分りましたので
自己レスする気になりました。

タスクマネージャーで、最小化するを選択すると、タスクバーの上に現れます。
それを元のサイズに戻すで、形にしてからデスクトップの端に持っていくと
右端ではやはりどこかに隠れてしまいます。左端だと、マイコンピュータのアイコン
がずれてくれないので少し被った状態になります。デスクトップアイコンを1列右に
ずらすか、今は、左端で自動的に隠す設定で使用しています。
SP3を当てれば、元に戻るか、本日夕方確認してみます。

Ritzs 2003/09/08 15:17:54

大分前にこの現象になった事があります。
その時解決した方法はOfficeのショートカットバーをデスクトップの
右側に表示してそこにICA管理ツールバーを持っていくと画面外には出ずに
残りました。その後、Officeのショートカットバーを消して元に戻りました。

Officeを入れられているのなら試してみてはいかがでしょう?
こちらの環境はOfficeXPでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントから業務アプリケーションが起動しない障害が多発します。

ONOUE 2003/06/04 21:38:25

はじめまして!
業務アプリケーションを各クライアントにて利用する様にシステムを構築中ですが、
クライアント端末から、アプリケーションを起動する際、何回かに1度、若しくは
最悪連続で以下のメッセージが出て、クライアントから業務アプリケーションが起動
しない事象が発生して困っています。

エラー
「指定されたファイルが見つかりません。
 この作業ディレクトリは無効です:D\xxxクライアント
 構成の作業ディレクトリを確認してください」
    
 のメッセージが出力されてしまいます。
 
 ちなみに上記 D\xxx は業務アプリケーションの格納場所です。

 1台しかクライアント端末を接続していない場合でも
 上記エラーが出てしまいます。

 初めて、メタを利用するのですが、対応方法をご存知の方
 宜しくお願い致します。

ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×1台
※Windows2000Server(SP3)    

MetaFrameサーバー            ×2台

めた 2003/09/04 15:52:34

はじめまして。
同じ現象で悩んでいます。

ONOUEさんは、その後解決されましたか?
どなたか、同じ現象の経験者はおりませんでしょうか?
もし解決されておりましたら、ご伝授ください。

[構成]
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP3)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ

いずみ 2003/09/04 16:01:12

こんにちは。
もしかして、2台目のメタサーバーにアプリをインストールしてないのでは?
両方とも入れる必要があると思います。どうでしょう?

めた 2003/09/04 16:59:43

いずみさま
ご回答ありがとうございます。
2台ともアプリケーションはインストールされている状況です。
実際に利用しているユーザも数名います。しかし、利用できないユーザが
限定されているわけでもなく・・・。
ネットワークのトラフィック負荷によりこの現象が出る可能性はあるのですか?

いずみ 2003/09/04 19:41:38

こんばんわ。
そうですね〜トラフィックによるものかどうかは、わかりませんが
私の場合は、アプリの格納先が2台のサーバーで違った場合とか、片方しかアプリを
インストールしていなかったため、「指定されたアプリが見つかりません〜」と
出力されました。やはり、たまにアプリが起動しない場合がありました。
参考にならなくてすいません。

あきば 2003/09/04 19:52:05

いつも拝見されて頂いています。
アプリケ−ションが起動しない場合のサ−バ−は1台に限定されていますか、それとも2台とも
同じ症状が出るのでしょうか。
もし1台であれば、作業ディレクトリが共有化されているか 又は公開アプリケ-ションのコマンドラインと作業ディレクトリも確認してみてはどうでしょうか。

みい 2003/09/05 10:35:48

業務アプリケーションをメタ環境で利用する場合、共通で利用できる作業エリアだったら全員が同じ場所を見に行っても問題ないはずですが。。。
もともとクライアントにインストールするアプリケーションをマルチ環境で利用するわけですから、今回のように”作業エリアが無効です”というトラブルを回避するには、アプリケーションをインストールする先は、D:\XXXというような共通の場所でいいと思いますが、他に作業エリアが必要でしたらそれは個々人のプロファイルやホームディレストリ上にする必要があると思います。参考までに。

めた 2003/09/08 12:01:52

みなさんご回答ありがとうございます。
詳しい情報がないため原因の切り分けが出来ていません。
もう少し情報を絞りこんでみます。切り分けが出来たらまた投稿いたします。
みなさん情報ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AcrobatReaderでアプリケーションエラー

眠れぬ管理者 2003/09/07 13:48:13

いつもお世話になっています。
MetaFrameでAcrobatReaderを利用していたのですが、
AcrobatReaderの印刷時と終了時にエラーが発生するようになりました。

DDE Server Windows: AcroRd32.exe - アプリケーションエラー
"0x000.."の命令が"0x000.."のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。

環境は
 Windows2000ServerSP3
 MetaFrameXPaFR3SP3
 AcrobatReader5.1
です。
何かアドバイスをお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。