News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ライセンスアクティベイトについて(2)
下記の書き込みをしたものです。
少しだけ進展を致しました。
現象: ライセンスアクティブ化済みなのに、「ライセンス情報がありません、Citrixライセンスを入力してください」
とサーバ、アプリ起動時に促されます。
解決方法: FRレベルの設定をFR3→なし に設定すると問題なく、複数ユーザーでも使用できます。
エラー情報も発生しません。
これは、
DSとLHC絡みだと思い、
http://support.citrix.com/kb/kbsearch.jspa?searchQuery=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
関係はすべて試しましたが、すべて効果なしでした。
どなたか、ご教授願います。
少しだけ進展を致しました。
現象: ライセンスアクティブ化済みなのに、「ライセンス情報がありません、Citrixライセンスを入力してください」
とサーバ、アプリ起動時に促されます。
解決方法: FRレベルの設定をFR3→なし に設定すると問題なく、複数ユーザーでも使用できます。
エラー情報も発生しません。
これは、
DSとLHC絡みだと思い、
http://support.citrix.com/kb/kbsearch.jspa?searchQuery=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
関係はすべて試しましたが、すべて効果なしでした。
どなたか、ご教授願います。
Metaframeを新規インストールした場合でも、
FRは別途ライセンス申請する必要があります。
下記URLにくわしく載ってますよ。
http://www.citrix.co.jp/services/registration/mfxpfr3.html
今現在はMetaframeXP本体はアクティブ化されていて、FR3の機能が
アクティブ化されてない(ライセンス取得できてない)状態ですので
起動時にメッセージが表示されてしまいます。
FRは別途ライセンス申請する必要があります。
下記URLにくわしく載ってますよ。
http://www.citrix.co.jp/services/registration/mfxpfr3.html
今現在はMetaframeXP本体はアクティブ化されていて、FR3の機能が
アクティブ化されてない(ライセンス取得できてない)状態ですので
起動時にメッセージが表示されてしまいます。
Salem 様
大変ありがとうございます!
tortoiseです。
FR3でそのような手順があることを知りませんでした。
ライセンス絡みではまったのかと思っていました。
手順として、申請後確認を行うべきですが
?.機璽弌Ε灰優?ションパックのアクティブ化
??FR3ライセンスの申請をして、?ー蟒腓汎瑛佑縫▲?ティブ化
が必要ということですよね?
申し訳ないですが、再度教えて頂きたくお願い申し上げます。
大変ありがとうございます!
tortoiseです。
FR3でそのような手順があることを知りませんでした。
ライセンス絡みではまったのかと思っていました。
手順として、申請後確認を行うべきですが
?.機璽弌Ε灰優?ションパックのアクティブ化
??FR3ライセンスの申請をして、?ー蟒腓汎瑛佑縫▲?ティブ化
が必要ということですよね?
申し訳ないですが、再度教えて頂きたくお願い申し上げます。
その手順で問題ないです。
?,呂發?済んでいるかと思いますので、FR3のアクティブ化だけです。
申請後、メールでコードが送られてきますのでそのコードをもとに
Citrix管理コンソールから入力すればOKです。
もう少しですのでがんばってください。
?,呂發?済んでいるかと思いますので、FR3のアクティブ化だけです。
申請後、メールでコードが送られてきますのでそのコードをもとに
Citrix管理コンソールから入力すればOKです。
もう少しですのでがんばってください。
Salem 様
tortoiseです。
お忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございました。
ご親切に感謝致します。
ありがとうございました。
しかし、ライセンス取得の手続きが面倒ですよね。(笑)
tortoiseです。
お忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございました。
ご親切に感謝致します。
ありがとうございました。
しかし、ライセンス取得の手続きが面倒ですよね。(笑)
ライセンスのアクティベイトについて
いつも拝見させて頂いております。
現在、XPs FR3 + WebInerface2.0 環境で構築を行っています。
手順とおり、
? .廛蹈瀬?トコードの確認
?◆\宿淵薀ぅ札鵐垢瞭?
?? 接続ライセンスの入力
?? ?◆↓?のライセンスをWeb上でアクティブ化し
ライセンスコードを取得、入力
作業を行い、?◆↓?ライセンス共に無制限となっているのですが、
ライセンスのアクティブ化を促すメッセージがでてしまいます。
(Citrixライセンス情報がありません〜〜。)
どなたか、この件について知っていらっしゃる方がいましたら、
ご教授願います。
アクティベイトがやはりきちんとできていないのでしょうか?
現在、XPs FR3 + WebInerface2.0 環境で構築を行っています。
手順とおり、
? .廛蹈瀬?トコードの確認
?◆\宿淵薀ぅ札鵐垢瞭?
?? 接続ライセンスの入力
?? ?◆↓?のライセンスをWeb上でアクティブ化し
ライセンスコードを取得、入力
作業を行い、?◆↓?ライセンス共に無制限となっているのですが、
ライセンスのアクティブ化を促すメッセージがでてしまいます。
(Citrixライセンス情報がありません〜〜。)
どなたか、この件について知っていらっしゃる方がいましたら、
ご教授願います。
アクティベイトがやはりきちんとできていないのでしょうか?
usrlogon.cmdがレジストリから外れている。
いつもお世話になっております。
知っていらっしゃる人がいれば教えていただけますか?
Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 の組み合わせで
一度インストールしたMetaFrameXPを一度アンインストールして
再度インストールした際にレジストリからusrlogon.cmdが
外れているという現象に遭いました。
場所は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\
Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
の
APPSET
です。
CMSTART.EXEは問題なく登録されていたのですが・・・。
よろしくお願い致します。
知っていらっしゃる人がいれば教えていただけますか?
Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 の組み合わせで
一度インストールしたMetaFrameXPを一度アンインストールして
再度インストールした際にレジストリからusrlogon.cmdが
外れているという現象に遭いました。
場所は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\
Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
の
APPSET
です。
CMSTART.EXEは問題なく登録されていたのですが・・・。
よろしくお願い致します。
こんばんは。
以下で修復可能です。(私も経験しました。)
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2863&categoryID=118
以下で修復可能です。(私も経験しました。)
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2863&categoryID=118
本当に有難う御座いました!!
今まで
http://www.citrix.co.jp
のサイト側しかみてませんでした。
そんな所にも情報があるとは知りませんでした。
Citrix購入元や富○通に聞いても知りませんと言われ、
何かミスったかなあと不安になってました。
感謝します。
FutureRelease3で回避ですか・・・、
怖くてまだ適用したくないんですよね。
現時点ではレジストリ追加にしておきます。
今まで
http://www.citrix.co.jp
のサイト側しかみてませんでした。
そんな所にも情報があるとは知りませんでした。
Citrix購入元や富○通に聞いても知りませんと言われ、
何かミスったかなあと不安になってました。
感謝します。
FutureRelease3で回避ですか・・・、
怖くてまだ適用したくないんですよね。
現時点ではレジストリ追加にしておきます。
削除をする場合は、CD-ROMの自動起動画面から行った方がいいようです。FR3においても今後においても・・
WindowsXPのデスクトップ表示について
いつも困った時に拝見させて頂いています。
WindowsXP上でMeta公開アプリ1つとクライアント上のアプリを複数を動かしている状況で、XPの標準機能にある「デスクトップ表示」ボタンを押すると本来はデスクトップ画面が表示されるべきなのですがデスクトップ画面の上に公開アプリ画面が被さって表示してしまいます。もう一度ボタンを押すとボタンを押す前に利用していたクライアント上のアプリが表示します。回避策もしくは設定面で対応したなどの情報があればどなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
WindowsXP上でMeta公開アプリ1つとクライアント上のアプリを複数を動かしている状況で、XPの標準機能にある「デスクトップ表示」ボタンを押すると本来はデスクトップ画面が表示されるべきなのですがデスクトップ画面の上に公開アプリ画面が被さって表示してしまいます。もう一度ボタンを押すとボタンを押す前に利用していたクライアント上のアプリが表示します。回避策もしくは設定面で対応したなどの情報があればどなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
Change Logonについて
どなたかご存知でしたら教えてください(x_x)
Change LogonでDisableにすると、リモートログオンができなくなりますが・・・ このとき ICA経由のログオンは落とすけれどRDP経由のログオンは実施できるようにしたいのです。
いろいろと調べてますが、なかなか思うような情報に出会えていません。
なにか参考になる情報があれば なんでも結構です。
コメントいただけると助かります。 よろしくお願いします!
Change LogonでDisableにすると、リモートログオンができなくなりますが・・・ このとき ICA経由のログオンは落とすけれどRDP経由のログオンは実施できるようにしたいのです。
いろいろと調べてますが、なかなか思うような情報に出会えていません。
なにか参考になる情報があれば なんでも結構です。
コメントいただけると助かります。 よろしくお願いします!
勘違いなら勘弁して下さい。
Change Logonにこだわる必要がなければ、
コネクション構成ツールで必要時にICA接続を無効にすれば良いのでは?
Change Logonにこだわる必要がなければ、
コネクション構成ツールで必要時にICA接続を無効にすれば良いのでは?
ローカルホストキャッシュが壊れる
いつもお世話になっております。
連続で申し訳無いのですが、知っていらっしゃれば教えて下さい。
Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 で
ロードバランス4台の環境で特定のサーバのみ
IMAが起動しない現象が発生します。
ローカルホストキャッシュを復旧する事で稼動はするのですが、
頻繁に破損する原因が判らないのです。
何か情報を知っていれば、教えていただけますか?
連続で申し訳無いのですが、知っていらっしゃれば教えて下さい。
Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 で
ロードバランス4台の環境で特定のサーバのみ
IMAが起動しない現象が発生します。
ローカルホストキャッシュを復旧する事で稼動はするのですが、
頻繁に破損する原因が判らないのです。
何か情報を知っていれば、教えていただけますか?
DISKのクラスタ不良は疑ってみましたでしょうか?
ええ、CEさんにもチェックしてもらったのですが
ハード的には問題無しとの回答でした。
プリンタドライバがMeta非対応の場合は
ローカルホストキャッシュを破壊する場合があるとの情報は
貰ったですがそれなら4台に分散して障害が出ると思うんですよ。
うーん、再インストールコースが解決には一番早いと思うんですが、
今後の為に是非とも解決しておきたいんです。
その他の可能性ってありますかねえ・・・。
ハード的には問題無しとの回答でした。
プリンタドライバがMeta非対応の場合は
ローカルホストキャッシュを破壊する場合があるとの情報は
貰ったですがそれなら4台に分散して障害が出ると思うんですよ。
うーん、再インストールコースが解決には一番早いと思うんですが、
今後の為に是非とも解決しておきたいんです。
その他の可能性ってありますかねえ・・・。
リブート後にトラブル
リブート後にMetaframe COM Server とIMAの2つのサービスが起動しなくなってしまいました。COM Serverの方は開始中の表示になったままの状態です。手動で起動をしてもタイムアウトになってしまいます。
どなたかこの現象の解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
どなたかこの現象の解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
ローカルホストキャッシュが破損すると
IMAが起動しなくなりますがどうでしょうか?
過去のスレッドでも、再起動のスケジュールや再構築で復旧という
のがありましたが・・・。
IMAが起動しなくなりますがどうでしょうか?
過去のスレッドでも、再起動のスケジュールや再構築で復旧という
のがありましたが・・・。
公開アプリケーションの入替えについて
いつもお世話になっております。
みなさんに、ちょっとお尋ねしたいのですが、
公開アプリケーションのモジュールを入替える時ってどうしてますか?
モジュールはxx.exeのみなんですが、
メタサーバをリブートしたりする必要ってあるのですか?
環境は、Win2KsvSP3、MetaXPaFR2で、ICAから起動しています。
ご教授よろしくお願い致します。
みなさんに、ちょっとお尋ねしたいのですが、
公開アプリケーションのモジュールを入替える時ってどうしてますか?
モジュールはxx.exeのみなんですが、
メタサーバをリブートしたりする必要ってあるのですか?
環境は、Win2KsvSP3、MetaXPaFR2で、ICAから起動しています。
ご教授よろしくお願い致します。
パスやexeの名前が変更されないのであれば問題ないと
思います。
テストしてみてはいかがでしょう。
思います。
テストしてみてはいかがでしょう。
pancra さん、レスありがとうございます。
「問題ない」というのは、リブートする必要はない、
という意味ですよね?
ご質問には書かなかったのですが、テスト環境では
リブートをしなくても、モジュールは入替わっていた
のですが、本番環境で、入替わっていない現象が発生
しましたので、ご質問してみました。
パスやexeの名前には変更していません。
モジュール入替えの際、その他、留意点あれば、ご教示お願いします。
「問題ない」というのは、リブートする必要はない、
という意味ですよね?
ご質問には書かなかったのですが、テスト環境では
リブートをしなくても、モジュールは入替わっていた
のですが、本番環境で、入替わっていない現象が発生
しましたので、ご質問してみました。
パスやexeの名前には変更していません。
モジュール入替えの際、その他、留意点あれば、ご教示お願いします。
リブートしないという意味ではちょっと考えていませんでした。
入れ替えられますよ位ですね。(笑)
アプリケーションインストールの基本は誰もそのファイルを
つかんでいないことが前提となりますので、入れ替えを行う
際はログオンユーザが一人もいないことが前提です。
入れ替えられますよ位ですね。(笑)
アプリケーションインストールの基本は誰もそのファイルを
つかんでいないことが前提となりますので、入れ替えを行う
際はログオンユーザが一人もいないことが前提です。
VPNでトラブル
メタ初心者です(^^;。
ご助言頂けましたら助かります。
メタフレームを使ったアプリケーションサーバーが本社にありまして各支店のPCからサーバーへセッションを張っています。
WAN回線を専用線→VPNにしてから、数日に1回くらいの頻度で支店のPCからサーバーへのセッションが張れなくなります。
PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。
ご助言頂けましたら助かります。
メタフレームを使ったアプリケーションサーバーが本社にありまして各支店のPCからサーバーへセッションを張っています。
WAN回線を専用線→VPNにしてから、数日に1回くらいの頻度で支店のPCからサーバーへのセッションが張れなくなります。
PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。
切断状態になっているセッションが存在するのではないですか?
セッションのタイムアウト設定の調整とICAキープアライブを
設定してはいかがでしょう。
基本的にはネットワーク環境を変更したら、状況が変わった
訳ですから、ネットワーク系の問題と思われます。
ネットワーク環境が明確にはわかりませんが、クライアント側
足回りにADSL等を使用されてませんか?
サーバおよびPCのMTUサイズの確認等を行ってはいかがでしょうか?
セッションのタイムアウト設定の調整とICAキープアライブを
設定してはいかがでしょう。
基本的にはネットワーク環境を変更したら、状況が変わった
訳ですから、ネットワーク系の問題と思われます。
ネットワーク環境が明確にはわかりませんが、クライアント側
足回りにADSL等を使用されてませんか?
サーバおよびPCのMTUサイズの確認等を行ってはいかがでしょうか?
早速のご回答、ありがとうございます。
まずは、設定を見直してみます。
またご報告させてください。よろしくお願い致します。
まずは、設定を見直してみます。
またご報告させてください。よろしくお願い致します。
公開アプリの起動要求が処理できない
はじめまして
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
アプリケーションが何であるか
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
起動できないマシンにドメインコントローラさせてませんか?
お返事ありがとうございます。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
アプリケーションはノートパッドを公開しています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
ログオンユーザにより接続できたり、そうでなかったりする場合
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
原因は不明のまま再インストールし正常動作の確認をしました。
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。