News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
DSにORACLE使用時のパスワード変更方法
MetaFramexp1.0FR2で、データストアにORACLE9iを使用しています。
インストール時にOracleのユーザ/パスワードを”system/manager”を設定したのですが、ORACLEの”System”のパスワードを変更したいと考えています。
そのために、MetaFrame側の設定変更が必要だと思うのですが、
"dsmaint config /user:system /pwd:xxxx /dsn:(ORACLE接続文字列)”でよろしいのでしょうか?
インストール時にOracleのユーザ/パスワードを”system/manager”を設定したのですが、ORACLEの”System”のパスワードを変更したいと考えています。
そのために、MetaFrame側の設定変更が必要だと思うのですが、
"dsmaint config /user:system /pwd:xxxx /dsn:(ORACLE接続文字列)”でよろしいのでしょうか?
公開アプリに引数指定
いつも参考にさせていただいています。
NFUSE1.7で公開アプリをWEB上に公開しています。
この公開アプリに引数を渡したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
NFUSE1.7で公開アプリをWEB上に公開しています。
この公開アプリに引数を渡したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
メタサーバのネットドライブが公開アプリから参照できない
MetaFrameXP FR2sp3(Win2KServerSP4)+ICAクライアント7.0を使用してアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。ちなみにアクティブディレクトリ環境ではありません。このメタサーバに他のサーバのフォルダをドライブマップしてるのですが、公開アプリから参照できません。設定に問題があるのか、メタフレームの仕様なのかがはっきりしません。
どなたか、御存知の方居られましたらご教授願います。
どなたか、御存知の方居られましたらご教授願います。
ちょっと確認ですが、他のサーバフォルダのマッピングは、
どうやられてますか?
どうやられてますか?
kuchi さん、レスありがとうございます。
この件については、どうも、メタフレームというより、
ターミナルサービスの制約?で出来ない、という事を他の方から助言を頂きまして、別の方法で解決しておりました。
ICAクライアントからのログインユーザと同じものを
参照したいサーバ(同一サブネット内)に作成する事で
メタ上のアプリから参照が可能になりました。
自己レスするのを忘れていて、申し訳ありませんでした。
この件については、どうも、メタフレームというより、
ターミナルサービスの制約?で出来ない、という事を他の方から助言を頂きまして、別の方法で解決しておりました。
ICAクライアントからのログインユーザと同じものを
参照したいサーバ(同一サブネット内)に作成する事で
メタ上のアプリから参照が可能になりました。
自己レスするのを忘れていて、申し訳ありませんでした。
画面がデスクトップ画面になる。
icaクライアントより公開アプリケーションを起動して
アプリケーションを実行中に発生した現象なんですが
急に,デスクトップの画面になってしまい,
公開アプリケーションの画面が消えてしまいます。
※この時点,MetaFrameのセッションは接続中です。
管理コンソール上,Activeになってます。
上記の現象を対処された方,原因がわかる方
御手数ですが
教えて頂けないでしょうか。
御願いします。
アプリケーションを実行中に発生した現象なんですが
急に,デスクトップの画面になってしまい,
公開アプリケーションの画面が消えてしまいます。
※この時点,MetaFrameのセッションは接続中です。
管理コンソール上,Activeになってます。
上記の現象を対処された方,原因がわかる方
御手数ですが
教えて頂けないでしょうか。
御願いします。
デスクトップ画面になるというのは、マイコンピュータが表示されているような画面ですか?
それとも、Windows背景のみですか?
Windows背景のみであれば、アプリケーションが落ちたのではないでしょうか?
例えば、VBで作ったアプリのフォームが閉じてしまって、VB本体?だけが生きているとか?
それとも、Windows背景のみですか?
Windows背景のみであれば、アプリケーションが落ちたのではないでしょうか?
例えば、VBで作ったアプリのフォームが閉じてしまって、VB本体?だけが生きているとか?
Windowsの背景です。
その原因も,考えられたのですが
昨日,ブルースクリーンの状態で
再度,icaクライアントを起動したら
復活でき,ブルースクリーンになる前の状態だったので
さらに,迷宮入りしてしまいました。
その原因も,考えられたのですが
昨日,ブルースクリーンの状態で
再度,icaクライアントを起動したら
復活でき,ブルースクリーンになる前の状態だったので
さらに,迷宮入りしてしまいました。
FR3にするには?
Meta初級管理者です。
現在、MetaFrameXP_FR2を使用しています。
最近FR3が発表されたようですが、
FR3にするにはどうしたらよいでしょうか?
ご教授願います。
現在、MetaFrameXP_FR2を使用しています。
最近FR3が発表されたようですが、
FR3にするにはどうしたらよいでしょうか?
ご教授願います。
FR3のメディアからインストールすればOKです。
あとライセンスの申請も必要です。
情報、ありがとうございます。
FR2のときは、FR2の申請の紙に
MetaXPのライセンスとコネクタライセンスを書いて、
CitrixにFAXしFR2ライセンス登録しましたが、
MetaXP_FR2を購入していて、
FR3にするには、
別途ライセンス等を
購入しなければいけないのでしょうか?
FR2のときは、FR2の申請の紙に
MetaXPのライセンスとコネクタライセンスを書いて、
CitrixにFAXしFR2ライセンス登録しましたが、
MetaXP_FR2を購入していて、
FR3にするには、
別途ライセンス等を
購入しなければいけないのでしょうか?
購入したSubscription Advantageの有効期間内であれば無料です。
また、Subscription Advantageの更新を行っていて有効期間内であれば無料です。
また、Subscription Advantageの更新を行っていて有効期間内であれば無料です。
チーさん、レスありがとうございます。
Subscription Advantageの更新が可能か調べてみます。
Subscription Advantageの更新が可能か調べてみます。
ICA管理ツールバーのアイコンの関連付けが切れた?
みなさんお世話になっています。tetsuと申します。
MetaFrameXP FR2sp2(Win2KSP4)+ICAクライアント6.3でアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。ちなみにアクティブディレクトリ環境ではありません。
プリンタのネイティブドライバをインストールしてからだと思いますが、その後の再起動後から、ICA管理ルールバーのアイコンが関連付されてない状態になってしまいました。どのアイコンをクリックしても「ファイルがありません」になってしまいます。当然アイコンの表示もWindowsフラッグです。
スタートメニューを辿っていけば各ツールは正常に起動できます。
いったい何が壊れてしまったのか分かりません。
管理ツールバーは無くても作業は可能ですが、あれば便利なので、修復したいのですが、
やはり再インストールしか手は無いのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、情報をお待ちしております。
MetaFrameXP FR2sp2(Win2KSP4)+ICAクライアント6.3でアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。ちなみにアクティブディレクトリ環境ではありません。
プリンタのネイティブドライバをインストールしてからだと思いますが、その後の再起動後から、ICA管理ルールバーのアイコンが関連付されてない状態になってしまいました。どのアイコンをクリックしても「ファイルがありません」になってしまいます。当然アイコンの表示もWindowsフラッグです。
スタートメニューを辿っていけば各ツールは正常に起動できます。
いったい何が壊れてしまったのか分かりません。
管理ツールバーは無くても作業は可能ですが、あれば便利なので、修復したいのですが、
やはり再インストールしか手は無いのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、情報をお待ちしております。
デスクトップにCMCなどのショートカットを作成して、ICA管理ルールバーへドラッグしてはどうでしょうか?
新しくアイコンが追加されると思いますが
新しくアイコンが追加されると思いますが
チー さん、早速のレスありがとうございます。
ICA管理ツールバーへのドラッグでうまくいきました。ありがとうございます。
これをやって気づいたのですが、ICA管理ツールバーのユーザー設定で「標準の値を使用」ボタンを押してみたところ、見事に復活しました。
みなさん、大変お騒がせいたしました。チーさん、ありがとうございました。
ICA管理ツールバーへのドラッグでうまくいきました。ありがとうございます。
これをやって気づいたのですが、ICA管理ツールバーのユーザー設定で「標準の値を使用」ボタンを押してみたところ、見事に復活しました。
みなさん、大変お騒がせいたしました。チーさん、ありがとうございました。
ICAclientの件で質問があるのですが
いつも参考にさせて頂いております。masaと申します。
ICAclientの件で質問があるのですが。
ProgramNeighborhoodの「ネットワークプロトコル」の設定で、
Citrixのマニュアルでは、TCP/IP+HTTP を推奨されている
のですが、TCP/IP だけの場合との決定的な違い、ここが優
れている、などは何があるのでしょうか?
どんな情報でも構いませんので、よろしくお願いします。
ICAclientの件で質問があるのですが。
ProgramNeighborhoodの「ネットワークプロトコル」の設定で、
Citrixのマニュアルでは、TCP/IP+HTTP を推奨されている
のですが、TCP/IP だけの場合との決定的な違い、ここが優
れている、などは何があるのでしょうか?
どんな情報でも構いませんので、よろしくお願いします。
1.TCP/IP+HTTP:TCP/IPとHTTP(XML形式のデータを扱う為)でのやり取りを行う。
2.TCP/IP:メタでは、実際にはUDPを使用のようです。ファイヤウォールでHTTPポートを閉じるなどの環境に使用か。1.と比べて効率は悪くなる。
一般的に、UDPは信頼性が低く、転送速度は高い。
TCPは信頼性が高く、転送速度は低い。
メタでは、信頼性が必要とされる為、通常は、1.の方を推奨するということでしょう。
2.TCP/IP:メタでは、実際にはUDPを使用のようです。ファイヤウォールでHTTPポートを閉じるなどの環境に使用か。1.と比べて効率は悪くなる。
一般的に、UDPは信頼性が低く、転送速度は高い。
TCPは信頼性が高く、転送速度は低い。
メタでは、信頼性が必要とされる為、通常は、1.の方を推奨するということでしょう。
ポポポさんレスありがとうございます。
現在、TCP/IP での運用を考えておりましたが、TCP/IP+HTTPの線も考えてみます。
現在、TCP/IP での運用を考えておりましたが、TCP/IP+HTTPの線も考えてみます。
プロトコルにUDPを使用している場合、異なるセグメント間で使用しているルータにUDPポートの穴が開いてないと、セグメント越えが出来ず、ICAクライアントから別セグメントにあるサーバの情報(公開アプリケーション等)が見えなくなることがあります。
管理コンソールのプリンタプロパティ
MetaFrameXP(FRは未インストール)の管理コンソールからプリンタを自動作成しないように設定しようとしているのですが、プリンタの管理からプロパティが表示されません。やはりFRをいれないとダメかと思い、FR2を当ててみましたが、やはり表示されません。ライセンスの登録はまだですが、このような情報で何かアドバイスできる方よろしくお願いいたします。
マニュアルをちゃんと読みましたか?
この環境であれば、
コネクション構成ツールでやるんじゃないでしょうか?
この環境であれば、
コネクション構成ツールでやるんじゃないでしょうか?
そのようですね。ありがとうございました。
データストアが無いサーバーのリストア方法
Windows2000のMetaFrame XP FR1サーバーを
ARCserve、または、DeployCenterでリストアを
行おうとしています。以下の方法で可能でしょうか。
リストア方法:
(1)(データストアのあるサーバーで)データストアと
ローカルホストキャッシュのバックアップを行う。
(2)(ドメインコントローラーで)ドメインから、
対象サーバーを削除する
(3)イメージから、リストア(復元)する
(4)ドメインに再参加させる。
(5)chfarmコマンドで、新しいサーバーファームを作成し参加させる
(6)chfarmコマンドで、元のサーバーファームに参加させる
アドバイス、よろしくお願い致します。
ARCserve、または、DeployCenterでリストアを
行おうとしています。以下の方法で可能でしょうか。
リストア方法:
(1)(データストアのあるサーバーで)データストアと
ローカルホストキャッシュのバックアップを行う。
(2)(ドメインコントローラーで)ドメインから、
対象サーバーを削除する
(3)イメージから、リストア(復元)する
(4)ドメインに再参加させる。
(5)chfarmコマンドで、新しいサーバーファームを作成し参加させる
(6)chfarmコマンドで、元のサーバーファームに参加させる
アドバイス、よろしくお願い致します。
Citrix社のホームページに導入・運用ガイドがあります。そこに詳しい情報が載っています。
説明が足らず申し訳ありません。
ロードバランスしている環境で、データストアがない
MetaFrameサーバーが、OSから起動しなくなった時に
復旧する方法を確立させたいと思っております。
注意点などがあれば、ご教授をお願い致します。
ロードバランスしている環境で、データストアがない
MetaFrameサーバーが、OSから起動しなくなった時に
復旧する方法を確立させたいと思っております。
注意点などがあれば、ご教授をお願い致します。
負荷分散機能について
はじめて投稿します。
初歩的な質問なのですが、
MetaFrameの負荷分散機能を
生かすには、ドメインコントローラの構築が
必須なのでしょうか?
現在、ドメインコントローラなしのスタンドアローンで
Metaサーバを稼動させていますが・・・
ドメインコントローラを構築しておいた方が
やはり良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
初歩的な質問なのですが、
MetaFrameの負荷分散機能を
生かすには、ドメインコントローラの構築が
必須なのでしょうか?
現在、ドメインコントローラなしのスタンドアローンで
Metaサーバを稼動させていますが・・・
ドメインコントローラを構築しておいた方が
やはり良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
結論からいうとロードバランスを行う際にはドメインコントローラ
を構築が必要です。
複数のサーバで共通のユーザ認証機能を提供することが必要である
為、ドメインコントローラの構築を行わない場合は各サーバにて
ユーザ情報の個別メンテを行う必要があります。(ロードバランスさせたいユーザ情報を同期させる)
を構築が必要です。
複数のサーバで共通のユーザ認証機能を提供することが必要である
為、ドメインコントローラの構築を行わない場合は各サーバにて
ユーザ情報の個別メンテを行う必要があります。(ロードバランスさせたいユーザ情報を同期させる)
pancraさん、レスありがとうございます。
そうですね。ユーザー認証サーバでユーザーを1元管理しないと
負荷分散は難しそうですね。(実際、テストしてみましたが、やっぱりうまくいきませんでした。)
ActiveDirectoryを構築する方向で考えていますが
ドメインコントローラを構築するのだから、DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が必要になるのですか?
認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
そうですね。ユーザー認証サーバでユーザーを1元管理しないと
負荷分散は難しそうですね。(実際、テストしてみましたが、やっぱりうまくいきませんでした。)
ActiveDirectoryを構築する方向で考えていますが
ドメインコントローラを構築するのだから、DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が必要になるのですか?
認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
>ドメインコントローラを構築するのだから、
>DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が
>必要になるのですか?
>認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
そんなに仔細を考えなくても、動かすだけなら、
簡単に構築できます。
最悪デフォルトの手順でドメインコントローラ
作っても動く。
ただし、通常のDNSを多少は理解しないと
苦しいかも・・
それよりも実際の環境ではActiveDirectoryを
使用した場合にグループポリシー等を設定する
ケースが多くそちらの設計に気をつかいますね。
>DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が
>必要になるのですか?
>認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
そんなに仔細を考えなくても、動かすだけなら、
簡単に構築できます。
最悪デフォルトの手順でドメインコントローラ
作っても動く。
ただし、通常のDNSを多少は理解しないと
苦しいかも・・
それよりも実際の環境ではActiveDirectoryを
使用した場合にグループポリシー等を設定する
ケースが多くそちらの設計に気をつかいますね。
pancraさん、レスありがとうございます。
そこまで考えなくてもよいのですね。
幸いDNSの知識は多少ありますので
とりあえず、デフォルトでドメインコントローラ
を構築してみます。
ありがとうございます。
そこまで考えなくてもよいのですね。
幸いDNSの知識は多少ありますので
とりあえず、デフォルトでドメインコントローラ
を構築してみます。
ありがとうございます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。