News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
citrix管理コンソール
MetaFrameXPでCitrix管理コンソールからあるユーザーをログオフさせて、後に再度Citrix管理コンソールを見たらそのユーザーがアクティブのまま残っていたという現象が発生しました。なにか考えられる現象はありますでしょうか。よろしくお願いします。
ログオフさせてから後に再度見るまでの間にそのユーザーがログインしただけなのでは?
サーバのアドレス変更時,クライアントの影響について
はじめまして
Metaframeサーバのアドレスを変更した場合,クライアントに影響はあるのか教えて下さい。
Metaframeサーバのアドレスを変更した場合,クライアントに影響はあるのか教えて下さい。
WAN越しで、「サーバーの場所」でサーバーのIPアドレスを指定していた場合、変更が必要になります。
また、ゾーンを変更するなどして再起動を行わないと公開APに接続できなくなるようです。
また、ゾーンを変更するなどして再起動を行わないと公開APに接続できなくなるようです。
途中からすみません、私もIPアドレスの変更作業を行う予定なのですが、検証できる環境がありません。
そこで、ekusさんに質問です。
「また、ゾーンを変更するなどして再起動を行わないと公開APに接続できなくなるようです。」
というのは、一体どういう意味でしょうか?
MetaFrame1.8Jなのですがゾーンを変更するというのは、サーバファームの作り直しとは違いますよね?
お手数ですが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
そこで、ekusさんに質問です。
「また、ゾーンを変更するなどして再起動を行わないと公開APに接続できなくなるようです。」
というのは、一体どういう意味でしょうか?
MetaFrame1.8Jなのですがゾーンを変更するというのは、サーバファームの作り直しとは違いますよね?
お手数ですが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
ゾーンはMetaFrameXP以降にのみ適用される概念ですので
1.8Jでは関係ありません。
1.8Jでは関係ありません。
オートクリエイトプリンタの表示のされ方
お世話になります。
MetaFrame初心者です。
MetaFrameでは、オートクリエイトプリンタはMetaFrame公開アプリ上では、
「Client\ユーザアカウント\プリンタ名」の形式で表示されるとお伺いしましたが、
うちでは「Client\PC名\プリンタ名」と表示されてしまいます。
何が原因でしょうか。
環境は、
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server(SP3)
クライアントXP
NTドメイン
です。
お解りになる方いらっしゃいましたら、
ご教示ねがいます。
MetaFrame初心者です。
MetaFrameでは、オートクリエイトプリンタはMetaFrame公開アプリ上では、
「Client\ユーザアカウント\プリンタ名」の形式で表示されるとお伺いしましたが、
うちでは「Client\PC名\プリンタ名」と表示されてしまいます。
何が原因でしょうか。
環境は、
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server(SP3)
クライアントXP
NTドメイン
です。
お解りになる方いらっしゃいましたら、
ご教示ねがいます。
「Client\PC名\プリンタ名」が正しい表記になります。おそらく多くのマニュアルに「Clientname」と書かれているのでユーザーアカウントと間違えやすいところだと思います。
正確にはPC名やアカウント名ではなく、ICAクライアントインストール時に決める「クライアント名」という項目を使用しています。
Webクライアントを使用した場合等は、デフォルトのPC名が使用されます。
Webクライアントを使用した場合等は、デフォルトのPC名が使用されます。
ご回答ありがとうございます。
実は、うちの別のMetaFrame環境では、
NFuseからドメインユーザで接続すると、
「Client¥NTアカウント¥プリンタ名」で表示されます。
環境は以下の通りです。
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server SP2
ICA WebVersion 6.31.1051
Client Windows2000Pro
NTドメイン
ただ、上記PCからNFuseにてMeta上のローカルユーザで
アプリケーションへ接続すると、
「Client¥PC名¥プリンタ名」で表記されます。
NFuse使用の場合は、ログインユーザによって表記が変わるのでしょうか。
実は、うちの別のMetaFrame環境では、
NFuseからドメインユーザで接続すると、
「Client¥NTアカウント¥プリンタ名」で表示されます。
環境は以下の通りです。
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server SP2
ICA WebVersion 6.31.1051
Client Windows2000Pro
NTドメイン
ただ、上記PCからNFuseにてMeta上のローカルユーザで
アプリケーションへ接続すると、
「Client¥PC名¥プリンタ名」で表記されます。
NFuse使用の場合は、ログインユーザによって表記が変わるのでしょうか。
MetaFrame化で必要になるサーバの台数について
こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
MetaFrame化にともない追加で必要になるサーバの台数について
質問があります。
ご存知の方、御指南頂けますでしょうか。
例えば、以下のようなC/Sのシステムがあるとします。
【現状】
・DBサーバ(Linux+Oracle)
・10台程度のクライアントPC
・クラアントには、VBのアプリケーションを配布
・ドメインは構成せず、ワークグループ構成としている
【質問】
このような構成で、これをMetaFrame化しようとした場合
(物理的に)最低限あと何台のサーバが必要となるのでしょうか。
【私の認識】
普通に考えれば
・MetaFrameサーバ
・ライセンス管理サーバ
の最低2台が必要になると認識しています。
MetaFrameサーバとライセンス管理サーバを物理的に1台のマシン
で構築するようなことは可能なのでしょうか
このように1台で構築したことのある方はいらしゃいますでしょうか
MetaFrame化にともない追加で必要になるサーバの台数について
質問があります。
ご存知の方、御指南頂けますでしょうか。
例えば、以下のようなC/Sのシステムがあるとします。
【現状】
・DBサーバ(Linux+Oracle)
・10台程度のクライアントPC
・クラアントには、VBのアプリケーションを配布
・ドメインは構成せず、ワークグループ構成としている
【質問】
このような構成で、これをMetaFrame化しようとした場合
(物理的に)最低限あと何台のサーバが必要となるのでしょうか。
【私の認識】
普通に考えれば
・MetaFrameサーバ
・ライセンス管理サーバ
の最低2台が必要になると認識しています。
MetaFrameサーバとライセンス管理サーバを物理的に1台のマシン
で構築するようなことは可能なのでしょうか
このように1台で構築したことのある方はいらしゃいますでしょうか
うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
構成を見る限り1台で済むと思います。
MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
(Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
頻度によって変わると思います。
MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
(Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
頻度によって変わると思います。
Salem,ekus殿、回答ありがとうございます。
Salem > うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
Salem > 1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
Salem > ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
よい事例を教えて頂きありがとうございます。大変参考になります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleには結構詳しい方なんですが、ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
記憶がありません。
ekus > 構成を見る限り1台で済むと思います。
ekus >
ekus > MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
そういう構成でもいいんですね。
色々HPを見たり、資料を探したのですがこのような構築例を探すことができませんでした。
何か参考にされたHPや資料がありましたら教えて頂けないでしょうか
ekus > Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
ekus > (Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
そうですね。
今まで標準のDS(access?)しか使用したことがなかったのでがOracleでも試して見ようかと思います。
ekus > 何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
ekus > 頻度によって変わると思います。
VBは大した負荷はないアプリです。
ただし、MetaFrameサーバはちょっとスペックの高いサーバにするようになるかと思います。
Salem > うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
Salem > 1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
Salem > ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
よい事例を教えて頂きありがとうございます。大変参考になります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleには結構詳しい方なんですが、ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
記憶がありません。
ekus > 構成を見る限り1台で済むと思います。
ekus >
ekus > MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
そういう構成でもいいんですね。
色々HPを見たり、資料を探したのですがこのような構築例を探すことができませんでした。
何か参考にされたHPや資料がありましたら教えて頂けないでしょうか
ekus > Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
ekus > (Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
そうですね。
今まで標準のDS(access?)しか使用したことがなかったのでがOracleでも試して見ようかと思います。
ekus > 何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
ekus > 頻度によって変わると思います。
VBは大した負荷はないアプリです。
ただし、MetaFrameサーバはちょっとスペックの高いサーバにするようになるかと思います。
>・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
ワークグループにしています。
>・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
>DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleです。
ちなみに、最初はOracleだけインストールしてC/Sで運用しており、
Metaframeは後からいれました。つまりOracleインストール時は
ターミナルサーバ化してませんでした。
>ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
>記憶がありません。
一応、当方では何も問題なく動作していますが、
DBサーバとMetaサーバは物理的に分けた方が良いみたいです。
サーバ起動時、MetaのサービスであるIMAサービスが
データストア(Oracle)を参照できずに起動しない場合があるとか。
うちの会社は予算の都合上、無理矢理な構成になってますが(^^;。
ekusさんも言われているとおり、
akagiさんの今の構成から考えると、Metaframe用サーバを
1台追加すればOKではないでしょうか。その1台でMetaの
ライセンスも管理できます。
ワークグループにしています。
>・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
>DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleです。
ちなみに、最初はOracleだけインストールしてC/Sで運用しており、
Metaframeは後からいれました。つまりOracleインストール時は
ターミナルサーバ化してませんでした。
>ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
>記憶がありません。
一応、当方では何も問題なく動作していますが、
DBサーバとMetaサーバは物理的に分けた方が良いみたいです。
サーバ起動時、MetaのサービスであるIMAサービスが
データストア(Oracle)を参照できずに起動しない場合があるとか。
うちの会社は予算の都合上、無理矢理な構成になってますが(^^;。
ekusさんも言われているとおり、
akagiさんの今の構成から考えると、Metaframe用サーバを
1台追加すればOKではないでしょうか。その1台でMetaの
ライセンスも管理できます。
SSLエラー18が発生する
はじめまして。
非常に頼りになる掲示板で、いつも拝見させていただいています。
今回は質問させていただきたいことがあります。
メタフレームXP、NFUSE1.7、CSGサーバーという構成でSSLを使用しているのですが、一部のクライアントで「セキュリティの警告:不正なSSLパケットを受信しました。不正なアクセスや改ざんを受けた可能性があります。(SSLエラー18)」が表示されます。
クライアントはブラウザモードで使用、ブラウザはIE6を使用しています。
考えられる原因を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
非常に頼りになる掲示板で、いつも拝見させていただいています。
今回は質問させていただきたいことがあります。
メタフレームXP、NFUSE1.7、CSGサーバーという構成でSSLを使用しているのですが、一部のクライアントで「セキュリティの警告:不正なSSLパケットを受信しました。不正なアクセスや改ざんを受けた可能性があります。(SSLエラー18)」が表示されます。
クライアントはブラウザモードで使用、ブラウザはIE6を使用しています。
考えられる原因を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
板違いでしょうかね?
特に思いつく原因がないからではないかと。
私はこのエラー見たこと無いですし。
私はこのエラー見たこと無いですし。
以前、やはり一部のクライアントでMetaframeサーバに
接続できない現象がありましたが、IEの設定が原因でした。
その時は、うまく接続できるクライアントのインターネットオプションと
エラーの出るクライアントのインターネットオプションを見比べて
直しました。(IE→ツール→インターネットオプション)
セキュリティの設定がカスタマイズされてるとか、考えられませんでしょうか。
接続できない現象がありましたが、IEの設定が原因でした。
その時は、うまく接続できるクライアントのインターネットオプションと
エラーの出るクライアントのインターネットオプションを見比べて
直しました。(IE→ツール→インターネットオプション)
セキュリティの設定がカスタマイズされてるとか、考えられませんでしょうか。
移動ユーザープロファイルとフォルダリダイレクト
表題のとおり、移動ユーザープロファイルとフォルダリダイレクト
を並行して使用しているのですが、
ある特定のユーザーだけフォルダリダイレクトが効かない状態にあります。
現象としては、マイドキュメントに対してフォルダリダイレクトを
かけて、サーバーにログインしたユーザーの名称でできるフォルダに対して
移動ユーザープロファイルをかけています。
(解りにくいですかね。。。)
で、他のユーザーはマイドキュメントのみフォルダリダイレクトされる
のですが、その特定のユーザーは、移動ユーザーが反映されている
ようなのです。
何か解る方がいれば、教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
を並行して使用しているのですが、
ある特定のユーザーだけフォルダリダイレクトが効かない状態にあります。
現象としては、マイドキュメントに対してフォルダリダイレクトを
かけて、サーバーにログインしたユーザーの名称でできるフォルダに対して
移動ユーザープロファイルをかけています。
(解りにくいですかね。。。)
で、他のユーザーはマイドキュメントのみフォルダリダイレクトされる
のですが、その特定のユーザーは、移動ユーザーが反映されている
ようなのです。
何か解る方がいれば、教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
レシートプリンタの導入
MetaFrame環境でレシートプリンタを導入しようとしています。
過去ログからCOM接続の物に関しては動作が不安定のような印象
を受けました。
今ではレシートプリンタも、COM、LPT、USB、ネットワーク等の
インターフェースがあるようなのですが、ネットワークのものを
採用しようと思っています。
どなたかレシートプリンタを使用している方はいらっしゃいま
せんか?
情報お願いします。
過去ログからCOM接続の物に関しては動作が不安定のような印象
を受けました。
今ではレシートプリンタも、COM、LPT、USB、ネットワーク等の
インターフェースがあるようなのですが、ネットワークのものを
採用しようと思っています。
どなたかレシートプリンタを使用している方はいらっしゃいま
せんか?
情報お願いします。
クライアントCOMポート
Windows2000Server上にMetaFrameXPaFR2を導入しました。
バーコードリダーを使用したいのですが、
クライアントのCOMポートより情報を読取る方法がわかりません。
今回始めてMetaFrameを使用します、初歩的な質問かも知れませんが、
よろしくお願いいたします。
バーコードリダーを使用したいのですが、
クライアントのCOMポートより情報を読取る方法がわかりません。
今回始めてMetaFrameを使用します、初歩的な質問かも知れませんが、
よろしくお願いいたします。
私も以前同じような質問をしました。
過去ログ「クライアントのCOM使用方法を教えて下さい。」を
参考にしてみてください。
「net use」「change client」コマンドをICAセッション上
で使用します。
過去ログ「クライアントのCOM使用方法を教えて下さい。」を
参考にしてみてください。
「net use」「change client」コマンドをICAセッション上
で使用します。
mineiさんありがとうございます。
過去ログを参考に早速試してみましたが。。。
5回に1度ぐらいしか認識してくれません。
設定が不足しているからなのでしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
過去ログを参考に早速試してみましたが。。。
5回に1度ぐらいしか認識してくれません。
設定が不足しているからなのでしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
私も以前comポートを使用することにチャレンジしましたが
ポートは利用できるものの度々通信できなくなる現象があり
断念しました。推測原因は非同期通信と通信回線の問題だと。
CITRIXへ確認しましたが、comポート作成はサポートしているが
通信手順はサポート外とのこと。
同期通信ならうかくいくかも。
ポートは利用できるものの度々通信できなくなる現象があり
断念しました。推測原因は非同期通信と通信回線の問題だと。
CITRIXへ確認しましたが、comポート作成はサポートしているが
通信手順はサポート外とのこと。
同期通信ならうかくいくかも。
ケンタさんありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、カンバシイ結果が得られなかったので、
代替手段を考えます。
貴重なご意見ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、カンバシイ結果が得られなかったので、
代替手段を考えます。
貴重なご意見ありがとうございます。
COMの使用について、私も同様の問題にぶつかりました。
kuroさんの代替手段で解決されたのでしょうか?
良かったら代替手段を教えていただけないでしょうか?
kuroさんの代替手段で解決されたのでしょうか?
良かったら代替手段を教えていただけないでしょうか?
初回のみICAクライアントから接続できない
MetaFrame 1.8(TSE)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
ICAクライアントのバージョンを上げてみてはいかかでしょうか
INIファイル内に項目が無い場合、追加で記入してしまって問題ないですよ。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。
ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。
ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
クライアント情報について
いつも参考にさせて頂いています。
TOMIと申します。
ライセンス管理の為、METAFRAMEサーバーに接続してきたユーザーの
OSやIPアドレスなどをログ
(USERLOGON.CMDの中に %USERNAME% >>A.LOG の様な形で)
に落としたいのですが、関連書籍やサイトなどを見ても実現出来る
コマンドが見当たりません。
ターミナルサービスマネージャ上やCMC上にてユーザーのIPなどが表示
されているので、上記の事を実現出来るコマンドがあってもおかしく無い
とおもうのですが・・・。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
<環境>
・Windows2000 Server (SP3)
・MetaFrameXP'a(FR2 + SP2)
・ICA client 6.30
よろしくお願い致します。
TOMIと申します。
ライセンス管理の為、METAFRAMEサーバーに接続してきたユーザーの
OSやIPアドレスなどをログ
(USERLOGON.CMDの中に %USERNAME% >>A.LOG の様な形で)
に落としたいのですが、関連書籍やサイトなどを見ても実現出来る
コマンドが見当たりません。
ターミナルサービスマネージャ上やCMC上にてユーザーのIPなどが表示
されているので、上記の事を実現出来るコマンドがあってもおかしく無い
とおもうのですが・・・。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
<環境>
・Windows2000 Server (SP3)
・MetaFrameXP'a(FR2 + SP2)
・ICA client 6.30
よろしくお願い致します。
ログオンスクリプトにそのまま書けば実現できるのでは?
早速のご解答ありがとうございます。
そのログオンスクリプトに書く内容を知りたいのですが、ご存知
でしょうか。
取得したい情報はクライアントのOS情報とクライアントのIPアドレス
です。
よろしくお願い致します。
そのログオンスクリプトに書く内容を知りたいのですが、ご存知
でしょうか。
取得したい情報はクライアントのOS情報とクライアントのIPアドレス
です。
よろしくお願い致します。
すいません、少々内容を勘違いしておりました。
サーバー側でクライアントの情報を取りたいということであれば、クライアント側のIP,OSを取得するプログラムを作成し、それをログオンスクリプトで実行させるしかないのではないかと思います。
単純なスクリプトでは無理ではないでしょうか?
#クライアント名なら簡単なのですが……
知識不足でお力になれず、申し訳ないです。
サーバー側でクライアントの情報を取りたいということであれば、クライアント側のIP,OSを取得するプログラムを作成し、それをログオンスクリプトで実行させるしかないのではないかと思います。
単純なスクリプトでは無理ではないでしょうか?
#クライアント名なら簡単なのですが……
知識不足でお力になれず、申し訳ないです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。