シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 290
  2. 291
  3. 292
  4. 293
  5. 294
  6. 295
  7. 296
  8. 297
  9. 298
  10. 299

画面のちらつき

エッチー 2003/04/17 15:41:05

初めまして。
Metaframeの障害で困っています。
CGIを使ったWeb画面をICAクライアントより参照するとき、マウスで項目を選ぼうとすると、画面が流れるようにちらつきます。
なんか、対処法は、あるのでしょうか。
サーバは、Windows2000svにてCitrix MetaFrameXPa 1.0 を使用しています。

けん 2003/04/17 18:06:52

クライアントのOSはなにを使用していますか。
すべてのクライアントOSで発生していますか。

エッチー 2003/04/17 21:55:21

クライアントは、WindowsXPproです。ICAのバージョンは、6.3です。サーバには、SP2もあてました。
すべてに障害は出ます。ターミナルサーバでは、IEしか提供してないんですが。ちなみにサーバのIEは、5.5SP2です。updateもしてます。何でしょう。

jeid 2003/04/18 00:03:41

そのwebにメタ経由ではなく普通にアクセスした場合、何も問題ないですか?
そっちの方がおかしいような気がするのですが。

かぱぷ 2003/04/18 13:11:34

WEBの画面で頻繁に画面が書き変わるようなことをしていませんか?
例えばアニメーションとか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaがいない

ken 2003/04/17 22:21:53

公開APのアイコンNeighborhoodの中身が消えてしまいました。
デスクトップアイコンは残っています。
(クリックするとエラーになりますが・・・)

必ず起こる現象ではないのですが、結構な頻度で起きています。
環境的には、Win98のマシンで起きています。

Meta XPa1.0FR2(Win2K)
ICA Ver:6.30

どんな情報でもかまいません。よろしくお願いいたします。

かぱぷ 2003/04/18 13:08:44

これはWIn98、95系でデスクトップを共有しているために、
この様な現象が起こっていると思います。

公開アプリケーションの設定情報はユーザー毎に保存されますので、
公開アプリケーションを設定したユーザーと、今使用しようとしたユーザーが違うために起こっています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

USBキーボード誤認識

ハル 2003/04/16 18:42:06

初めて投稿します。
下記に示す環境で、MetaFrameXP1.0eFR2を使用しています。
Windows2000クライアントにUSBキーボードを接続して使用すると
クライアントのアプリケーションでは、日本語109キーボードとし
認識されていますが、MetaFrameの公開アプリケーションを使用する
と公開アプリケーション上では、英語101キーボードとして動作し
てしまいます。PS/2接続の場合は、発生しません。
対策方法御存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。
サーバ:Windows2000Server SP2
MetaFrameXPe FR2
クライアント;Windows2000Professional SP2

よっしー 2003/04/16 22:46:22

Program Neighborhood より
ツール -> ICA設定 -> キーボードの種類 より(デフォルト)から106キーボード(日本語)を選択してみてください。

ハル 2003/04/17 11:29:07

解決いたしました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXP1.0sFR1-JPへのアップグレード

海山 2003/03/26 15:39:04

現在の状況はWindows2000サーバーにMetaFrame1.8J+SP2とNFuse1.5がインストール済みです。
そのサーバーにMetaFrameXPFR1をインストールしたいのですが、
以前、行った時に複数の問題が発生し、OSから再設定しました。
(エラー内容は正しく覚えておりません)

どのように行えばエラー無しにアップグレードするのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。

通りすがりの者 2003/04/15 23:23:40

XPのメディアから普通にインストールすればアップグレードできると思います。特に難しいことはなかったと思います。
でも安全策はOSからインストールすることかもしれません。変なサービスも残ってるし。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユニバーサルプリンタドライバー機能が使えなくなってしまいました。

まりも 2003/04/08 12:09:36

いつも参考にさせてもらってます。

現在、(Win2Ksrv+SP3)+(MetaFrameXP1.0+FR2)の環境で使用してますが、MetaFrameに接続するクライアント数が増えたと同時にユニバーサルプリンタドライバー機能が動かなくなりました。(プリンタアイコンの自動作成ができなくなった)

Feature Releaseレベルは、FR2に設定しており、ライセンスは入れてますが、プリンタが使えず困ってます。
どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

かぱぷ 2003/04/14 16:04:59

CMCでプリンタの接続をネイティブドライバのみに設定していませんか?

まりも 2003/04/15 10:41:09

かぱぷさんありがとうございます。

>CMCでプリンタの接続をネイティブドライバのみに設定していませんか?
「ユニバーサルおよびネイティブのドライバ」で設定してます。

その他、Windowsの設定等みていたところ、サービスで「Print Spooler」のサービスが停止しており、起動させたところUDPが使用できるようになりました。

しかし、その後、また「Print Spooler」のサービスが止まってしまい、UDPが使用できない状態になってしまいます。
これは、もしかして接続クライアントが増えたことにより、サーバに負荷がかかってしまった為に、「Print Spooler」が停止してしまったりするのでしょうか?

同じような症状があった方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WEBクライアントのバージョンの確認

Kazuya 2003/04/07 10:04:37

武縄ともうします。
Nfuseで使用するWebクライアントのインストールされている
バージョンの確認はできるのでしょうか?

MetaframeXP FR2を利用しています。
よろしくおねがいいたします。。

通りすがりの者 2003/04/14 13:47:12

この方法がベストとは思えないのですがNFuseから公開アプリケーションを接続し、コネクションセンターのプロパティを参照することで確認できます。

Kazuya 2003/04/14 14:32:42

通りすがりの者様。
ありがとうございました。
確認することができました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAコネクションの制限

t-matsu 2003/04/12 14:51:50

ユーザにより、アプリケーションセットのみの利用で
ICAコネクションでの接続を制限することはできるのでしょうか?

方法があれば教えてください。
よろしくお願いいします。

通りすがりの者 2003/04/14 13:31:57

意味がよくわかりません。
カスタムICAコネクションからの接続を禁止させるということでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Permission Deniedが表示されます。

初心者 2003/04/11 10:57:16

VBのアプリケーションを作成し、metaframeの公開アプリケーションから起動をするとPermission Deniedがでます。
インストール後は出ないのですが、アプリケーションで使用しているiniファイルを修正すると発生するんです。何が原因かわかりません。
公開アプリケーションを利用せず、Windows上で起動すると正常に起動できます。

SNY 2003/04/12 12:37:41

iniファイルをどのように修正したか不明ですが、
起動時にiniファイルで参照するMetaframeサーバのフォルダや
ファイルのアクセス権限が不足しているということは
考えられませんか?

公開アプリで使用するフォルダやファイルのアクセス権限を
「Everyone フルコントロール」にするだけで解決する場合もあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドー機能について

skb 2003/04/11 17:40:01

MetaFrameXP FR2(評価版)を現段階で使用しています。
シャドー機能をCMCからクライアントマシンに向けて当然のことながら
使用は可能なのですが、(サーバ⇔クライアント)
クライアント同士でのシャドーは可能でしょうか?
(クライアント⇔クライアント)

思いつく感じクライアントとするマシンへCMCを入れるしか
方法がないような気がしますが、機能的にこのような事をしなくても
よい方法がありますか?

ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
クライアントマシンWindows2000 です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

帳票毎にプリンタ設定を反映させる仕組み

緒方 2003/04/04 15:25:26

はじめまして緒方と申します。

現在MetaFrameを介してクライアントに用紙サイズの異なる帳票を
出力する仕組みを作っております。
しかし、毎回縮小の設定やレイアウト幅の設定を行なわければなない現状です。
APのコーディングの問題であると認識していますがコーディング例が見つかっておりません。
どのたかよいコーディング事例をお持ちであれば、ずうずうしいと思
いますが公開頂けないでしょうか。お願い致します。

<環境>サーバー:MetaFrame XP 1.0 SP1 Feature Release1 ×2
         WindowsNT server 4.0 ×1
    クライアント:Windows98
    業務AP:Access97(MDB)
    プリンタ:Epson LP-9400

<現在の仕組み>
・メタサーバーにMDBを公開アプリケーションに設定
・クライアントからログオンし、WindowsNTserverのOracleDBから
 データ抽出
・プレビュー画面よりページ設定
(B4からA4へ縮小。縮小はプリンタ設定のレイアウトタブより)
・印刷後画面終了。このタイミングで帳票管理テーブルへ設定された
 情報を書き込み(テーブルには帳票名をキーとし、PrtDevmode、
 PrtDevNames、PrtMipをセット)
・次回ログオン時帳票管理テーブルから項目を帳票名をキーとして
 SELECTしそれぞれにセットする。
・プレビュー時設定が反映されているはずである。→Defaultに戻る

※メタサーバー上単独でAP起動時はプリンタ情報設定可能です。

どうか御返事宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。