News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
MetaFrameとARCserve2000について
いつも参考にさせて頂いてます。
setoと申します。
今回、
社内ではじめてMetaFrameの導入に携わております。
MetaFrameの講習等にも参加して
勉強していますが、
バックアップソフトとMetaFrame関連??
バックアップソフトとターミナルサービス
の関連が良くわかりません(><)
構成は
MetaFrameXPe FR2を導入します。
OSにはWindows2000Serverを採用して
バックアップソフトには
BrightStor ARCserve2000 WorkGroup Editions
のDisaster Recovery Optionを購入しています。
MetaFrameとARCserveの相性が
悪いという噂を耳にするのですが
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
導入する場合の注意点、
覚悟しておかなければならない点はあるのでしょうか??
MetaFrameとの相性によっては新たな
バックアップソフトの購入も考えたいと
思っています。
ご回答よろしくお願い致します。
setoと申します。
今回、
社内ではじめてMetaFrameの導入に携わております。
MetaFrameの講習等にも参加して
勉強していますが、
バックアップソフトとMetaFrame関連??
バックアップソフトとターミナルサービス
の関連が良くわかりません(><)
構成は
MetaFrameXPe FR2を導入します。
OSにはWindows2000Serverを採用して
バックアップソフトには
BrightStor ARCserve2000 WorkGroup Editions
のDisaster Recovery Optionを購入しています。
MetaFrameとARCserveの相性が
悪いという噂を耳にするのですが
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
導入する場合の注意点、
覚悟しておかなければならない点はあるのでしょうか??
MetaFrameとの相性によっては新たな
バックアップソフトの購入も考えたいと
思っています。
ご回答よろしくお願い致します。
構成を教えていただくと、答えやすいんですが・・・。
サーバーは1台で、そのサーバーをバックアップとるのでしょうか?
サーバーは1台で、そのサーバーをバックアップとるのでしょうか?
申し訳ございません
サーバー構成の記載がありませんでした。
全部でサーバーは3台です。
内訳は
ドメインコントローラ:2台
・DcServer1 *** ドメインコントローラの1台目
・DcServer2 *** ドメインコントローラの2台目兼データストアとライセンスサーバー
メンバーサーバー :1台です。
・MemberServer1
MetaFrameXPeは3台すべての
サーバーにインストールしております。
使い方をまちがえているかも知れませんが
負荷分散の機能を使い
通常運用ではMembaServer1の公開アプリケーションのみ使用
MemberServer1の障害時にDcServer1とDcServer2の
公開アプリケーションを使用しようと考えています。
バックアップを取得するのは
・DcServer2 *** データストアとライセンスサーバー
・MemberServer1
の2台です。
上記2台について
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
使用したフルリストアを想定しております。
情報としてはこれで十分でしょうか??
私の認識が低く十分な情報が載せられていないかも知れませんが
その他に必要な情報があればご指摘の程お願い致します。
ご多忙中に大変恐縮ですが
ご教授の程お願い致します。
ライセンスについて。
初めまして。こんにちは。メタフレ超初心者の咲愛と申します。
今回、初めてMetaFrameの導入にチャレンジしたのですが
今朝から突然、繋がらなくなり困り果てています。
「ネットワークまたはダイヤルアップ接続ができません」
といったようなメッセージが表示されて、30秒カウント後
自動的に再接続しようとするのですが、またメッセージ・・・。
どのクライアントからでも同じ、とのことだったので
原因はサーバ側だと思い、管理者ガイド等で確認したところ
ライセンスのアクティブ化に問題があるようだ…としか分かりませんでした。
インストールしてから、ちょうど90日くらいになるので
ソフトウェアの試用期間が過ぎたのが原因かな?とも思うのですが。
でも管理コンソールを使ってのライセンスのアクティブ化は
製品ライセンス、ユーザライセンス、追加ユーザライセンスとも
猶予期間内に終了しています。
それ以外にライセンスについて設定が必要な内容等あるのでしょうか。
ライセンスの入力やアクティブ化の方法が正しいかどうかは
定かではありませんが・・・(^^;
想定される原因、また確認すべき内容等、何でもいいので
ご教示いただければ嬉しいです。
こちらで、どんな内容を明記させて頂けば良いのかも分からないので
説明不足だと思いますが宜しくお願い申し上げます。
今回、初めてMetaFrameの導入にチャレンジしたのですが
今朝から突然、繋がらなくなり困り果てています。
「ネットワークまたはダイヤルアップ接続ができません」
といったようなメッセージが表示されて、30秒カウント後
自動的に再接続しようとするのですが、またメッセージ・・・。
どのクライアントからでも同じ、とのことだったので
原因はサーバ側だと思い、管理者ガイド等で確認したところ
ライセンスのアクティブ化に問題があるようだ…としか分かりませんでした。
インストールしてから、ちょうど90日くらいになるので
ソフトウェアの試用期間が過ぎたのが原因かな?とも思うのですが。
でも管理コンソールを使ってのライセンスのアクティブ化は
製品ライセンス、ユーザライセンス、追加ユーザライセンスとも
猶予期間内に終了しています。
それ以外にライセンスについて設定が必要な内容等あるのでしょうか。
ライセンスの入力やアクティブ化の方法が正しいかどうかは
定かではありませんが・・・(^^;
想定される原因、また確認すべき内容等、何でもいいので
ご教示いただければ嬉しいです。
こちらで、どんな内容を明記させて頂けば良いのかも分からないので
説明不足だと思いますが宜しくお願い申し上げます。
ターミナルサービスライセンスのアクティブ化及び、ライセンスキーパックの登録はお済ですか?
F系SE様。ご回答、有り難うございました。
本当に肝心なことを忘れていたようです。早速、確認してみます。
また何かあれば宜しくお願いします。
本当に肝心なことを忘れていたようです。早速、確認してみます。
また何かあれば宜しくお願いします。
ICAクライアントの設定について
三谷と申します。2度目の投稿ですが、よろしくお願いします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
>ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたい
95/98系だとデフォルトで「C:\WINDOWS」以下、NT/2K系だと「C:\WINNT」以下に「webica.ini」ファイルがあるので、そのパラメータを変更すれば、メッセージボックスは表示されなくなると思います。
95/98系だとデフォルトで「C:\WINDOWS」以下、NT/2K系だと「C:\WINNT」以下に「webica.ini」ファイルがあるので、そのパラメータを変更すれば、メッセージボックスは表示されなくなると思います。
まりもさん、ご回答ありがとうございました。とても助かりました。
ユーザ認証はドメイン(またはディレクトリ)が必須?
father と申します。
MetaFrame サーバファームを構成することを考えています。
書籍などで、NTドメイン、Active Directory、NDS でユーザ認証を行うということを見ました。
これは、MetaFrame を利用するユーザは、ドメイン(またはディレクトリサービス)に登録したユーザでないとユーザ認証が行えないということなのでしょうか?
仮にワークグループとした場合、サーバファームを構成することができないとか、ロードバランスができないとかの問題があるのでしょうか?
ワークグループにした場合は、当然ユーザ登録はサーバファームを構成する各 MetaFrame サーバそれぞれに登録して(パスワードも同じ物)おかなくてはならないという気がしますが、そもそもそれができるのかどうかもわかっていません。
MetaFrame を実際に触っていないので的外れなことを書いていると思いますが、ご指導よろしくお願いします。
MetaFrame サーバファームを構成することを考えています。
書籍などで、NTドメイン、Active Directory、NDS でユーザ認証を行うということを見ました。
これは、MetaFrame を利用するユーザは、ドメイン(またはディレクトリサービス)に登録したユーザでないとユーザ認証が行えないということなのでしょうか?
仮にワークグループとした場合、サーバファームを構成することができないとか、ロードバランスができないとかの問題があるのでしょうか?
ワークグループにした場合は、当然ユーザ登録はサーバファームを構成する各 MetaFrame サーバそれぞれに登録して(パスワードも同じ物)おかなくてはならないという気がしますが、そもそもそれができるのかどうかもわかっていません。
MetaFrame を実際に触っていないので的外れなことを書いていると思いますが、ご指導よろしくお願いします。
こんにちは。技術的にはドメイン環境なしでも構成はできます。ただし管理がfatherさんの言うように面倒になりますのでお勧めできません。ご参考まで。
早速のご回答ありがとうございます。
お勧めできないのはわかります。というか私自身は Active Directory 構成をお勧めしたいのです。
逆に「ワークグループ環境ではダメッ」と言い切れる根拠を探しております。
ともあれ、管理の煩雑化は理由の一つとなります。
他にも何かありましたらよろしくお願いします>ALL
お勧めできないのはわかります。というか私自身は Active Directory 構成をお勧めしたいのです。
逆に「ワークグループ環境ではダメッ」と言い切れる根拠を探しております。
ともあれ、管理の煩雑化は理由の一つとなります。
他にも何かありましたらよろしくお願いします>ALL
MetaFrameを運用する場合にはドメイン構成をお勧めいたします。特にロードバランスをして2台以上のMetaFrameサーバーを構成する場合、ドメイン構成がいいと思います。ワークグループですと台数分のサーバーでアカウントを与えなくてはいけなくなり、運用が面倒になります。ドメインユーザーですと一度アクセス許可を与えればドメイン全体(サーバーファーム全体)に適用されます。これでも運用はできますが、利便性ではどうかと思います。
ご回答ありがとうございます。
つまり運用が面倒なだけで、ワークグループ環境でも複数台のロードバランスを構成して MetaFrame を運用できるということですね。
ありがとうございました。
つまり運用が面倒なだけで、ワークグループ環境でも複数台のロードバランスを構成して MetaFrame を運用できるということですね。
ありがとうございました。
METAサーバへのOFFICE製品のインストールについて
いつも拝見して、参考になる事ばかりなのですが、
今回、行き着いてしまいました。
メタサーバ上で自社作成業務アプリケーションを稼動させよう
と思うのですが、業務アプリケーションでEXCELシートに情報を
展開したいものがあり、メタサーバにofficeをインストールしたいのですが、OFFICE2000リソースキット 又は、リソースキットのインストラクションに従ってくださいとのメッセージが出て、インストールが
進みません。
絶対にリソースキットを買わないといけないのかも、判らない状態で、
買うわけにも行かず、何とか追加ソフトを購入しなくてもインストールできないものかと苦しんでおります。
サーバ:windows 2000
OFFice:offise 2000 PRO
を考えています。
ご存知の方、宜しくお願いします。
今回、行き着いてしまいました。
メタサーバ上で自社作成業務アプリケーションを稼動させよう
と思うのですが、業務アプリケーションでEXCELシートに情報を
展開したいものがあり、メタサーバにofficeをインストールしたいのですが、OFFICE2000リソースキット 又は、リソースキットのインストラクションに従ってくださいとのメッセージが出て、インストールが
進みません。
絶対にリソースキットを買わないといけないのかも、判らない状態で、
買うわけにも行かず、何とか追加ソフトを購入しなくてもインストールできないものかと苦しんでおります。
サーバ:windows 2000
OFFice:offise 2000 PRO
を考えています。
ご存知の方、宜しくお願いします。
下記URLでダウンロードできるORKTOOLS.EXEに含まれています。
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp
SNYさん、ご回答有難うございます。
早速、downloadして、実行させ、
正常終了メッセージの後、officeをインストールさせたら
同じエラーになってしまいました。
この後どの様に対応したらよいのか、
教えていただけますでしょうか。
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。
早速、downloadして、実行させ、
正常終了メッセージの後、officeをインストールさせたら
同じエラーになってしまいました。
この後どの様に対応したらよいのか、
教えていただけますでしょうか。
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。
以下のモジュールをダウンロードをしてインストールすれば、ターミナルサーバーにインストール出来るようにファイルを変換してくれるのでうまくいくと思います。
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp#termsrvr
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp#termsrvr
ファイル名をお伝えするのを忘れました。失礼しました。「Microsoft Project 2000 用 Terminal Server トランスフォーム」
??download しました
??解凍し、term・・・.mst 作成しました
??フォルダ teminal・・・の中に格納しました。
??office インストールしました。
?ゥ┘蕁写簑蟆鮠辰靴泙擦鵑任靴拭?
助けて、ください。
??解凍し、term・・・.mst 作成しました
??フォルダ teminal・・・の中に格納しました。
??office インストールしました。
?ゥ┘蕁写簑蟆鮠辰靴泙擦鵑任靴拭?
助けて、ください。
こちらにインストール方法がありました。
http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/office/w2k_ts.asp
http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/office/w2k_ts.asp
丁寧にお教え頂き有難うございました。
無事完了しました。
CDからSETUP.EXEを起動かけた後に、Terminal Server トランスフォームの設定を入れるものだと思い込んでいた為、エラーになっていました。
本当に助かりました。
無事完了しました。
CDからSETUP.EXEを起動かけた後に、Terminal Server トランスフォームの設定を入れるものだと思い込んでいた為、エラーになっていました。
本当に助かりました。
ライセンスサーバーがダウンしたら?
現在TSCAL用ライセンスサーバーを一機構築してMetaframeシステムを運用しております。もしもこのサーバーがダウンするとシステムはどうなってしまうのでしょう?
ダウン時を考慮してバックアップは必要でしょうが、それ以外にセカンダリーライセンスサーバーを構築は可能なのでしょうか?
ダウン時を考慮してバックアップは必要でしょうが、それ以外にセカンダリーライセンスサーバーを構築は可能なのでしょうか?
ライセンスサーバーを複数構築することは可能です。ライセンスを発行する場合はクライアントから早くアクセスした方のライセンスサーバーから発行されます。バックアップも実行することをお勧めいたします。しかし、ユーザーに発行されていないライセンスはバックアップからも復旧することはできませんので、Microsoftのカスタマーセンターに電話することで手続きができます。バックアップする内容はシステム状態データとLserverファイル(フォルダ?)の内容をバックアップしておけば十分だと思います。
オートクリエイトについて
いつもお世話になります。
現在、Win2000+MetaXPで運用しています。
プリンタのオートクリエイトについて質問があります。
以前は、Win2000+Meta1.8で運用していました。
そのときは、Win2000のユニドライバでオートクリエイトされないプリンタのみネイティブドライバをセットアップしていました。
今回、MetaXPへ移行したのですが、上記、過去と同様の設定は可能でしょうか?
・「Citrix PCL4 ユニバーサルドライバ」機能を使いたくない。
・Win2000のユニバーサルドライバは使用したい。
・Win2000のユニバーサルドライバでオートクリエイトされないものは、ネイティブドライバを導入する。
CMCのプリンタ管理のプロパティで「ネイティブドライバのみ」を選択すれば良いのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
現在、Win2000+MetaXPで運用しています。
プリンタのオートクリエイトについて質問があります。
以前は、Win2000+Meta1.8で運用していました。
そのときは、Win2000のユニドライバでオートクリエイトされないプリンタのみネイティブドライバをセットアップしていました。
今回、MetaXPへ移行したのですが、上記、過去と同様の設定は可能でしょうか?
・「Citrix PCL4 ユニバーサルドライバ」機能を使いたくない。
・Win2000のユニバーサルドライバは使用したい。
・Win2000のユニバーサルドライバでオートクリエイトされないものは、ネイティブドライバを導入する。
CMCのプリンタ管理のプロパティで「ネイティブドライバのみ」を選択すれば良いのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
オラクル接続エラー
現在、
Windows2000AdvancedServer SP2
MetaFrame1.8
Oracle9i
の環境にて
VB6.0SP5で開発しているのですが、vb自体はAlluserで使用できるのですが、Oracle接続でAdministrator権限以外のユーザは接続できないでいます。
デバックしたところoo4oを使用する為の下記コードで「ライブラリ」参照ができなくてエラーとなっているようです。
→ CreateObject("OracleInProcServer.XOraSession")
対策として、
・オラクルの再インストール(chgusr使用)
・regedt32でOracleフォルダ配下の権限の設定
を行いましても結果変わらずです。
どなたか解決のヒントを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
Windows2000AdvancedServer SP2
MetaFrame1.8
Oracle9i
の環境にて
VB6.0SP5で開発しているのですが、vb自体はAlluserで使用できるのですが、Oracle接続でAdministrator権限以外のユーザは接続できないでいます。
デバックしたところoo4oを使用する為の下記コードで「ライブラリ」参照ができなくてエラーとなっているようです。
→ CreateObject("OracleInProcServer.XOraSession")
対策として、
・オラクルの再インストール(chgusr使用)
・regedt32でOracleフォルダ配下の権限の設定
を行いましても結果変わらずです。
どなたか解決のヒントを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
system32以下のDLLのアクセス権限が足りているか確認してみては?
メタ上のオラクルフォルダの参照設定がAdminだけになってませんか?
以前WindowsNTTSE+OracleClient804で
同様の現象が起きたことがあります。
そのときは、Oracle関連のdllのアクセス権限
を調べて、Adminのみのものがあったため、
その権限を変更することで現象が出なくなりました。
(どのdllだったかは忘れました。すみません。)
Oracleインストール中に他の作業をしたりして、
インストーラーが途中でこけたりするとうまく
権限設定が出来なかったりするみたいです。
同様の現象が起きたことがあります。
そのときは、Oracle関連のdllのアクセス権限
を調べて、Adminのみのものがあったため、
その権限を変更することで現象が出なくなりました。
(どのdllだったかは忘れました。すみません。)
Oracleインストール中に他の作業をしたりして、
インストーラーが途中でこけたりするとうまく
権限設定が出来なかったりするみたいです。
AutoCreateしないプリンタの印刷で止まる
MetaFrameXPs+VB6.0+CristalReport8.5+SQLserver2000でシステムを構築・運用中なのですが、印刷時によく止まります。
特殊な使い方でなければ問題無いようなのですが、クライアントローカル接続のシリアルプリンタで専用帳票に印刷する場合に、印刷してもウンともスンともいわなくなってしまいます。
サーバ側のプリンタ情報はAutoCreateされないようにして専用用紙のサイズをプロパティに設定してありますが、止まったときそのプリンタのウィンドウを開いてもキューは無く空になっていて、クライアント側で接続を切断し、再度接続し直し印刷してもダメ、結局サーバを再起動するしか手がなく、ほぼ1度/毎日の頻度で再起動することになってしまっています。
同じような経験をされた方、または何か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともご一報を。
よろしくお願いします。
特殊な使い方でなければ問題無いようなのですが、クライアントローカル接続のシリアルプリンタで専用帳票に印刷する場合に、印刷してもウンともスンともいわなくなってしまいます。
サーバ側のプリンタ情報はAutoCreateされないようにして専用用紙のサイズをプロパティに設定してありますが、止まったときそのプリンタのウィンドウを開いてもキューは無く空になっていて、クライアント側で接続を切断し、再度接続し直し印刷してもダメ、結局サーバを再起動するしか手がなく、ほぼ1度/毎日の頻度で再起動することになってしまっています。
同じような経験をされた方、または何か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともご一報を。
よろしくお願いします。
メモ帳から専用帳票に印刷する時も同様の現象が出ますか?
ローカルへのアクセス権限
MetaframeXP Fr2を利用しています。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。
C:\WINNT\WEBICA.INIに
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。
SNY様、レスありがとうございました。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。
Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。
Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
今手元に無いので確かではありませんが、
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?
SNY様。度々、レスありがとうございます。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
はじめまして。
ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)
ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?
環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。
ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)
ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?
環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。
Metaframeサーバの公開アプリから自分のクライアントの
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。
ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。
もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。
ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。
もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?
SNY様、レスありがとうございました。
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。
ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。
ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?
どこに書き込みに行ってますか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?
jeid様、レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。
ありがとうございました。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。
ありがとうございました。
MetaFrameのセッションでローカル資源が使用出来るかどうかはMetaFrameの世界ですが、
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。