シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 260
  2. 261
  3. 262
  4. 263
  5. 264
  6. 265
  7. 266
  8. 267
  9. 268
  10. 269

officeインストール及びアンインストール

HiroP 2004/02/06 14:57:08

いつも参考にさせていただいています。
今回、MetaFrameXpを設定するにあたって、以下の手順でソフトをインストールを行いました。
??Microsoft officeのインストール
?∧声?パッケージソフトのインストール
(officeを参照しにいく機能も備えています。)
??ターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール
以上の手順で行いました。
全ての設定を完了させ、各ユーザごとにアプリが起動するかの動作検証を行ったところ、
権限がUsersしかないユーザで弊社システムを起動すると、以下のメッセージが表示され、自動的に
officeのインストールを始めようとします。(administrator権限のユーザでは特に以上は
ありません。)
(Office単体で起動した場合は、起動自体は普通に行えますが、正常なOfficeとは異なる
ようです。おそらく機能の一部が使えない等々のメッセージが出ている関係だと思いますが)
***********************************************************************
「Windows Terminal Server上ではMicrosft Office 2000セットアップの標準設定で
機能しないものがあります。OfficeをTerminal Serverにインストールするには、Office
2000リソースキットかhttp://www.microsoft.com/Office/ORKにあるOfficeリソースキットの
インストラクションに従ってください。」
***********************************************************************
このメッセージからたどっていくとターミナルサービス環境にOfficeをインストールする方法という
ことでMicrosoftのサイトにカテゴリは発見したのですが、逆に、ターミナルサービスの環境を
構築する以前にOfficeをインストールした場合の対処方法が掲載されていませんでした。
(海外のサイトには、載っているかもしれませんが、如何せん翻訳できないため。。)
この方法から試しに、Officeをアンインストールすることを試みましたが、ウィザード自体が
まともに立ち上がりません。
ターミナルサービスの設定を行っていますので、コントロールパネルからのアプリケーションの追加と削除
からインストール及びアンインストールを行うようにしています。
本現象と同じようなご経験をされた方や対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら
ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

Scan 2004/02/08 20:04:12

まず大前提としてアプリケーションをインストールする前にターミナルサービスをインストールしないといけませ。現状では逆になっているので一度METAとターミナルサービスをアンインストール、その後Officeとパッケージをアンインストールして以下の手順でもう一度インストールすればよいかと・・・

??ターミナルサービスのセットアップ(ライセンスサーバもアクティブ化)
??Microsoft officeのインストール
??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール

なお一度ライセンスサーバのアクティブ化を行っている場合は電話でやらないとアクティブ化できないかも・・・
ちなみにターミナルサービスにOfficeをインストールする場合は下記を参照してください。

[OFF2000] Windows 2000 ターミナル サーバーに Office 2000 をインストールする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;224313


Scan 2004/02/08 20:05:22

コピペしたら間違えた!!
誤:??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ

正:??パッケージソフトのインストール

HiroP 2004/02/09 18:48:23

Scan様ご教授ありがとうございました。
私もご指摘していただいた方法以外に手はないのでは?!とその後検討
していましたが、もしかするとMETAのアンインストールなしでやり過ごすことが
できるか?とも思っており、少々期待しておりましたがやはり無理ですよね。
お教えいただきました方法で再チャレンジしてみようと思います。
お忙しい中ご返答いただきましてありがとうございました。

HiroP 2004/02/10 14:23:19

その後、セットアップを行っていますが、
Scan様のご指示いただきましたセットアップ手順で行い、現在MetaFrameをインストール
する前まで来ています。
ここまでは、おそらく正常にインストールできていると思われます。
??ターミナルサービス
??office
?J声?アプリ
本日、その環境で検証をしたところ、弊社アプリケーションを起動すると
やはり、office2000のインストールが始まり、メディアを必要とするメッセージが
毎回のように表示されます。
ちなみに、キャンセルで無理やり進めると、アプリケーションは正常に動作します。
メディアを挿入すると、設定を登録し始め、正常にアプリケーションが起動しますが
如何せん時間がかかり、再度アプリを再起動すると、インストールが始まってしまいます。
以前のようにインストール及ぶアンインストールができないという現象は回避できていますので
以前とは状況が異なるようですがこの現象だけどうしても回避できません。
いろいろとテストでコンポーネント類を全てインストールするとか、Disc1だけではなくDisc2も
インストールすると試してみましたが、前者の場合とくに現象は変化せず、後者の場合は、
Administrator権限のあるユーザの場合正常に動作しますが、権限がないユーザの場合
今度はアプリ起動時にDisc2のインストールが始まってしまう始末です。
各ユーザでは始めにoffice(word、Excel)を起動してから弊社アプリを起動するように
しています。
ただ、ターミナルサービスでない環境の時のように、officeをインストールした直後に、word等を
起動すると、ユーザ名や所属を確認する画面が表示されますが、その画面が表示されません
ターミナルサービス独特の現象であるのかそれとも、私の設定が悪いのかもしれませんが
おそらく最初にofficeを起動することでレジストリに何か情報を格納するような
気がするのですが、それが起動しないのが原因なのかとも思います。
どなたか本現象を解消する手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供
お願いいたします。

HiroP 2004/02/10 18:16:32

どうもoffice部分のレジストリの制御で問題解決いたしました。
お騒がせしてもうしわけございませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルサーバへのファイル保存

FK 2004/01/22 21:04:56

公開アプリケーションから、MetaFrameサーバ経由で、MetaFrameサーバと
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。

この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。

兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。

何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。

MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4

Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4

お豆さん 2004/02/02 09:35:08

GPなどでドライブの制限とかかけていませんか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?

FK 2004/02/05 22:28:21

レスありがとうございました。

MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名

MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)

ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)

usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。

ありがとうございました。

お豆さん 2004/02/06 12:42:08

net useでパスワードもいれちゃえばいいのでは?
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名

FK 2004/02/09 23:32:10

パスワードを設定してみたのですが、結果は改善されませんでした。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時、罫線しか印刷されない

メルハン 2004/02/07 13:47:26

ある日から、複数のプリンタで罫線しか印刷できなくなりました。
プリンタは、CANONのインクジェット、EPSONのレーザーです。
それまでは問題なく印刷できていました。
Windows2000 SP3、MetaFrameXP Pre FR2 です。
どなたかこのような現象をご存知内でしょうか?

Scan 2004/02/08 20:47:22

まずは切り分けが必要かと・・・
・ICAクライアント経由では印刷できない?
・メタサーバ上から直接そのプリンタに印刷をかけた際の動作
・プリンタドライバのバージョン、クライアントのみ最新にしたりしていないかどうか
・そもそもプリンタはメタ対応か?(メーカーのホームページで確認)
・クライアントによって出たり出なかったりするのか?その場合OSに依存するか?
・出なくなった時の前になにかサーバ・クライアント上で設定の変更をおこなったか?
・METAのFR3orSP3をあててみてどうか?
などなど思いつくままに。

加藤 2004/02/09 20:01:22

インクジェットは大体うまく印刷できません。
また、EPSONのプリンタの場合、
ドライバのプロパティに印刷モードと言う設定があって、標準(プリンタ)にするとうまくいったりします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスのライセンス発行について

BANDO 2004/02/07 15:07:38

ターミナルサービスのライセンスが一時ライセンスしか発行されません。
ライセンスの設定は下記の通りでライセンス購入しアクティブの状態です。
Windows Server 2003(Active Directry + ライセンスサーバー)
 ターミナルサーバライセンス
  Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数)-> 25CAL
  一時ライセンス Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続デバイス数)
 ターミナルサービス構成
  サーバー設定
   ライセンス 接続デバイス数
Windows Server 2003(MetaFrameXPa)×2
この環境でMetaClientから接続しても一時ライセンスとなります。
サーバー設定のライセンスは接続デバイス数でよいのでしょうか?
また接続ユーザー数した場合、ライセンスをユーザーに割り当てることは
現在管理されていませんと表時されています。
ADサーバーとMetaサーバーは同一セグメントでMetaサーバーはADサーバー
にドメイン参加しています。
またこのセグメントには他のライセンスサーバーは存在せずMetaサーバー
のターミナルサービス構成でADサーバーに接続確認はできています。
よろしくお願いします。

BANDO 2004/02/07 17:15:03

追伸)
購入したライセンスはクライアントアクセスライセンスなんですがWEBで
ライセンスコードを入力してインストールした結果が
Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数)
となっているのですが、クライアントアクセスライセンス=デバイスCAL
なのではないのでしょうか?
(ユーザーCAL=ターミナルサーバーユーザーCAL)
ライセンスが接続ユーザーなのに接続デバイスで要求しているので一時ライ
センスとなっているのでしょうか?
Windows 2000 Server でマイクロソフト サポート技術情報 - 818023 の
情報がありますが、Windows Server 2003 もインターネットとWEBで表記
の違いが発生するのでしょうか?

BANDO?鏡 2004/02/09 11:34:39

何度かLoginしなおしても一時ライセンスは治りませんか?http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
を参考にしてみては

BANDO 2004/02/09 12:18:32

いろいろテストしています。
判明した点。
クライアントアクセスライセンス=デバイスCALなのですが、
ライセンスパッケージにクライアントアクセスライセンスのシールがはって
あったのでてっきりデバイスCALと思っていたのですが、MSに問合せ
して確認すると購入したのはユーザーライセンスと判明しました。
そこで、ターミナルサービス構成にてライセンス設定を接続ユーザー数
に変更すると、一時ライセンスは発行されず接続できますが、ユーザー
CALは減少せず、また接続クライアントも表示されず接続されています。
一時ライセンスが発行されていないので有効期限にはひっかからないと思う
のですが、このままでいいのか不安です。
Metaのクライアントレジストリにはライセンス書き込みもされていない様です。
またMSによると、2003にて接続ユーザ数の管理(同一ユーザーなら
接続デバイスにかかわらず接続可能)はまだ実現出来ていないそうです。
したがって、接続ユーザー数=接続デバイス数と同じになるそうです。
実現出来ていないなら紛らわしいので販売するなといいたいところですが・・・
Meta側に接続デバイスか接続ユーザの設定することが出来るのでしょうか?
BANDO?鏡? さんへ
御指摘のURL今から見てみます。
有難うございます。

BANDO?鏡? 2004/02/09 12:51:16

>Meta側に接続デバイスか接続ユーザの設定することが出来るのでしょうか?
それは無理です。MetaではMetaのLicenseしか管理できません。

BANDO 2004/02/09 19:12:11

BANDO?鏡い気鵑?
いろいろと有難うございます。
結局いろいろとためしてみましたが、Metaの問題よりもWindows Server 2003
の設定の問題の様です。
現状の状態をまとめると。
Windows Server 2003 のCALを20
ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数) のCALを25
以上の状態でMetaを使用しないクライアント20台
Metaを使用するクライアント25台
合計45台のサーバーへの接続を実現する予定なのですが
サーバー接続の設定をユーザー接続にするとMetaで
接続しても、ターミナルサーバー CAL(接続ユーザー数)は消費せずに
Windows Server 2003 のCALを使用している様です
このままですと、合計20クライアントしか接続できない
事になりそうです。
2000 Server ならややこしくない様なのですが、
2003 のCALのカウントが理解できていない様なので
調べている最中です。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

自動生成されたプリンタが管理を外れる?現象

NS1 2004/02/09 16:05:00

参考にさせていただいています。
現在管理しているMetaframeで、自動生成されたプリンタが管理を外れる
(?いい表現がないです)現象が発生しているため、調査中です。
通常コメントに"Auto Created Client Printer"と付くはずが、たまに
コメントが付かず、ユーザが切断しても自動削除されません。
ちなみに、自動生成時に最初からなるようで、途中でコメントが消えることはないようです。
また、クライアント-Meta双方のプリンタドライバのバージョンを見たところ、
同じでも違う場合でも発生しているようです。
現状ではプリンタの削除で掃除を行っていますが、原因と対処法がもしありましたら
ご教示いただきたくお願いいたします。
環境は、Windows2000ServerSP2、MetaFrame XP FR2です。

Scan 2004/02/09 16:56:23

FR2のあといくつかHOTFIX出てますのでそれを適用してみては?
これなんかクサイ
http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k028.html

NS1 2004/02/09 17:38:52

見させていただきました。
HotFixによって解消できるかもしれませんので、確認いたします。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CMCが起動してこない

koutarou 2004/02/06 20:43:13

koutarouです。いつもお世話になっておリます。
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・

Metaくん 2004/02/08 14:07:49

わたしもFR3にリビジョンアップした後、同様の現象になりました。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?

PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。

koutarou 2004/02/09 11:30:27

Metaさん、ありがとうございます。
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。

何か対策等はあるのでしょうか??

koutarou?鏡 2004/02/09 11:39:09

PcAnyWhereとCMCは両方ともJAVAを使っていて
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true

koutarou 2004/02/09 13:36:12

色々と情報ありがとうございます。
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)

お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?

DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?

また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)

koutarou?鏡? 2004/02/09 14:16:00

Server内にあるDxDiagファイルから
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseからのWebクラアント配付制限について

チエ 2004/02/05 17:30:08

いつも参考にさせていただいております。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。

ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

チエ?鏡 2004/02/06 10:24:15

Login画面にICA Web ClientのInstallを促す注意書きを
表示させないようにするってこと?

チエ 2004/02/06 17:37:53

説明が不足しておりました。
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?

チエ?鏡 2004/02/06 18:47:53

もちろん出来ます。
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては

チエ 2004/02/08 09:15:15

ありがとうございました。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR3ライセンスについて

今井 2004/02/03 10:44:00

いつも参考にさせて頂いています。
現在Metaframeを含んだシステムの見積を行っています。
FR3を適用する場合、通常の接続ライセンス以外にFR3としてのライセンスも同数購入しなくてはならないのでは?と指摘を受けたのですが本当でしょうか?
(アクティブ化のコードもFR3として別に取得するので、もしやと思って質問させて頂いています。)

pancra 2004/02/03 12:00:09

新規であれば、スターターシステムを購入することは
必須です。これに製品ライセンスと接続ライセンスが
含まれますので、問題ありません。

接続ライセンスだけの購入ではメタフレームは動きませんので
そのことを言っているでは?

コウ 2004/02/05 12:55:38

SA権限(更新サービス)付きのライセンスであればFR3を適用しても大丈夫だと思いますが。
以前はSAなしでの購入も出来てましたが、今はSA付きでしか売ってないのではなかったでしょうか?

今井?鏡 2004/02/06 10:29:40

現在では、スターターキットを購入しても
MetaFramXP1.0ServerとMetあFrameXP1.0ConnectionのLicenseしか
書いてありません。
FR3を適用する場合には
MetaFramXP1.0ServerとMetあFrameXP1.0ConnectionのLicenseを
Active化後にCitrixにFR3のLicenseを申し込みます。
新規で購入する場合には無償となります。
http://www.citrix.co.jp/services/registration/mfxpfr3.html
を参考にしてみては
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドータスクマネージャ

@豊浜町 2004/01/20 17:58:31

Win2K(SP3)+FR3でメタフレームを運用しております。
シャドータスクマネージャを起動すると「このユーティリティを使用するために必要なICAクライアントがインストールされていません。」とメッセージを返されてしまいます。
ICAクライアントは7.1をインストール済みです。
ちなみに管理コンソール内からはシャドーは可能です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

初心者 2004/02/03 00:54:32

私も同じような状況で困っています。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

?.轡礇鼻璽織好?マネージャ起動
??ICAクライアントがインストールされていません
??ICAクライアントのセットアッププログラムがありません

@豊浜町?鏡 2004/02/05 11:52:26

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3612&fromSearchPage=true
参考にしてみては
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXpのICAで・・・。

Nakata 2003/07/07 11:20:40

WindowsXpでメタに接続すると、
右側のテンキーで入力した時に、数値の入力ができません。
(もちろんNumLockは点灯している)
ICAのバージョンによっては駄目なバージョンがあるのでしょうか?

CITROEN 2003/07/14 23:39:02

USBのテンキーボードですか?

jaguar 2003/07/25 11:42:31

下記事象は確認されているようですが・・

クライアントでCapsLock及びNumLockをONにした状態でICA接続した時、接続した時点ではONになっているNumLockが、何かキーを押下した瞬間にOFFになる。

ICA Win32 6.20.985、又は6.20.986で発生し、バージョン6.30.1050,6.31.1051で修正させている

愛宕山 2003/07/25 12:00:02

ICAというよりテンキーによって
出来たり出来なかったりするみたいです。
ちなみにCanon LS-12TKは問題なく動いてます。

Metaくん 2004/02/05 09:54:12

ICA6.31では問題なかったのですが、7.10にリビジョンアップした後、Neiberhoodから
アプリを起動直後に、テンキーから数字入力を行うと、"123"と入力すると”23"としか
表示されません。どうも1文字目の入力が受け付けられない様なのですが、バグでしょうか?ちなみに、英字上のキーボード上の数字からは正常に入力できます。また、ノートブックパソコンでは発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。