News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
接続ライセンスのアクティブ化ができない
大変参考にさせていただいております。
製品ライセンスのアクティブ化は問題なくできたのですが、
接続ライセンスのアクティブ化ができなくて困っています。
Citrix Japanのアクティブ化の手引きを参考に登録を行いました。
製品を購入した販売代理店の選択画面で(I cannot find my Reseller)を選択し、
次へ進むボタンを押せばアクティブ化コードが発行されると書いてあるのですが、
以下の英文が表示され、アクティブ化することができませんでした。
(製品ライセンスの場合は問題なかった)
Please choose the option button next to the appropriate contact and click on "Submit" to proceed.
The contact you select will be applied to each license you activate at this time.
The highlighted contact is the one currently on record.
If the appropriate contact is not listed in the above listing,
please click the link below to add a contact entry for the appropriate contact.
その次のページへ進んでも英文メッセージが表示されるだけでした。
一体何がいけないのでしょうか?
製品と接続のライセンスではやり方がことなるのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。
以上よろしくお願いいたします。
製品ライセンスのアクティブ化は問題なくできたのですが、
接続ライセンスのアクティブ化ができなくて困っています。
Citrix Japanのアクティブ化の手引きを参考に登録を行いました。
製品を購入した販売代理店の選択画面で(I cannot find my Reseller)を選択し、
次へ進むボタンを押せばアクティブ化コードが発行されると書いてあるのですが、
以下の英文が表示され、アクティブ化することができませんでした。
(製品ライセンスの場合は問題なかった)
Please choose the option button next to the appropriate contact and click on "Submit" to proceed.
The contact you select will be applied to each license you activate at this time.
The highlighted contact is the one currently on record.
If the appropriate contact is not listed in the above listing,
please click the link below to add a contact entry for the appropriate contact.
その次のページへ進んでも英文メッセージが表示されるだけでした。
一体何がいけないのでしょうか?
製品と接続のライセンスではやり方がことなるのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。
以上よろしくお願いいたします。
ライセンス関連の事なら技術的な質問ではないので、Citrixに電話で確認できそうです。
Citrixのサイトで確認してみてください。
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
Citrixのサイトで確認してみてください。
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
クライアントOSの取得について
はじめまして。メタフレーム初心者ですが、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
はじめまして 初投稿になります。tanakaです。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
NFuseを用いた接続でアプリが起動できない
NFuseを用いて九州に設置しているMetaframeサーバに大阪から接続を行おうとしているのですが、接続するとログインしてアプリケーションの一覧が表示される所までは順調に行くのですが、どのアプリケーションを実行しても「MetaFrameサーバに接続できません。選択したMetaFrameサーバには接続できません。」のメッセージが表示されて接続できません。
サーバと同じLAN上の端末は正常に接続できています。
ログインは出来るのでネットワーク的にはオッケーで、同じLAN上の端末は接続できていると言う事なのでサーバのアプリケーションの設定も問題ないと思うのですが、何かサーバ側で設定を確認するところはありますでしょうか??
理由がわかっている方には簡単な質問かも知れませんが何か情報をお持ちの方は情報提供よろしくお願いします。
事が出来なくなってしまうので
サーバと同じLAN上の端末は正常に接続できています。
ログインは出来るのでネットワーク的にはオッケーで、同じLAN上の端末は接続できていると言う事なのでサーバのアプリケーションの設定も問題ないと思うのですが、何かサーバ側で設定を確認するところはありますでしょうか??
理由がわかっている方には簡単な質問かも知れませんが何か情報をお持ちの方は情報提供よろしくお願いします。
事が出来なくなってしまうので
拠点が分散しているということですが、間にファイヤウォールが入ってないでしょうか。
ファイヤウォールごしの接続でPNの場合だとポート80以外に例えば1494をあけなければ
ならないとかあると思います。(このポートはどのプロトコルを使うかで決まります)
80が空いてればICAブラウズする手前まではいけるのかなと。つまり目的のMetaサーバを
見つけてアプリを表示させるところまではいって、実際にアプリを使用するとポートが
空いてなくて使用できないのではないかなと、ふと思いました。
ただ、当方NFuseでの経験がなく、参考書で見るとNFuse管理ツールにファイヤウォールの
設定項目があるみたいですが、ここも設定しなくてはならないかとかは不明です。
参考にでもなれば幸いですが。ファイヤウォールが入ってなければハズレです。ごめんなさい。
ファイヤウォールごしの接続でPNの場合だとポート80以外に例えば1494をあけなければ
ならないとかあると思います。(このポートはどのプロトコルを使うかで決まります)
80が空いてればICAブラウズする手前まではいけるのかなと。つまり目的のMetaサーバを
見つけてアプリを表示させるところまではいって、実際にアプリを使用するとポートが
空いてなくて使用できないのではないかなと、ふと思いました。
ただ、当方NFuseでの経験がなく、参考書で見るとNFuse管理ツールにファイヤウォールの
設定項目があるみたいですが、ここも設定しなくてはならないかとかは不明です。
参考にでもなれば幸いですが。ファイヤウォールが入ってなければハズレです。ごめんなさい。
今更ですが、代替アドレス(altaddr)の設定はしましたか?
koutarouです。
代替アドレスの設定は何もしていないのですが、どうすればいいでしょうか??
代替アドレスの設定は何もしていないのですが、どうすればいいでしょうか??
nfuseの管理ツールで、代替アドレスを使用するように設定することと、
Metaサーバー上のコマンドプロンプトで、altaddrコマンドを使用してMetaサーバーのローカルIPとグローバルIPの紐付けの設定を行います。
これで、外部(グローバルIP)からの接続が出来るようになると思います。
altaddrコマンドについては管理者ガイドのコマンドリファレンスで詳細を確認して下さい。
Metaサーバー上のコマンドプロンプトで、altaddrコマンドを使用してMetaサーバーのローカルIPとグローバルIPの紐付けの設定を行います。
これで、外部(グローバルIP)からの接続が出来るようになると思います。
altaddrコマンドについては管理者ガイドのコマンドリファレンスで詳細を確認して下さい。
・ネットワークアドレス変換(NAT)を使用する場合のNFuseまたはWeb Interfaceの設定
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=3559&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=3559&fromSearchPage=true
メタサーバーの起動順序について
お世話になります。
メタサーバーのPC起動順序について質問があります。
年明け後に、先方がメタサーバーを起動したのですが
公開アプリでメタ2の方しかログオンしない状態になりました。
ちなみに、アプリケーションの負荷管理はデフォルトです。
ゾーンもメタ1が最優先になっております。
メタのPC起動順序は関係あるのでしょうか?
環境 Windows2000Server SP2、MetaFrame FR2 を2台で稼動しています。
メタ1(Meta-Frame1 メイン)
メタ2(Meta-Frame2 サブ)
以上 よろしくお願いします。
メタサーバーのPC起動順序について質問があります。
年明け後に、先方がメタサーバーを起動したのですが
公開アプリでメタ2の方しかログオンしない状態になりました。
ちなみに、アプリケーションの負荷管理はデフォルトです。
ゾーンもメタ1が最優先になっております。
メタのPC起動順序は関係あるのでしょうか?
環境 Windows2000Server SP2、MetaFrame FR2 を2台で稼動しています。
メタ1(Meta-Frame1 メイン)
メタ2(Meta-Frame2 サブ)
以上 よろしくお願いします。
できればデータストアのサーバーから起動したほうが良いです。データストアでないサーバー
は起動時にデータストアサーバーに接続に行きますので。
Accessをデータストアとした場合は、最初にインストールしたサーバーがデータストアです。
ただログオンしないとは具体的にどのような症状なのでしょうか?
例えば、IMAサービスが開始されていないなどイベントログにエラーにも手がかりとなる
アラーとがあがっているかもしれないので、確認してみたら如何でしょうか?
は起動時にデータストアサーバーに接続に行きますので。
Accessをデータストアとした場合は、最初にインストールしたサーバーがデータストアです。
ただログオンしないとは具体的にどのような症状なのでしょうか?
例えば、IMAサービスが開始されていないなどイベントログにエラーにも手がかりとなる
アラーとがあがっているかもしれないので、確認してみたら如何でしょうか?
ドメイン環境下であるならば、メタの起動順だけでなく、
ドメインコントローラをメタよりも先に立ち上げる事を
お勧めします。
ドメインコントローラをメタよりも先に立ち上げる事を
お勧めします。
お世話になっております。
結果ですが、OracleDB → メタ1 → メタ2の順に
起動後正常な状態に戻りました。
以上 助言の方有難うございました。
結果ですが、OracleDB → メタ1 → メタ2の順に
起動後正常な状態に戻りました。
以上 助言の方有難うございました。
MetaFrameServerのウイルス対策
こんにちは。
MetaFrameServerにウイルスソフト(トレンドマイクロ製)をインストールして
ウイルス対策したいのですが、通常の方法でインストールしても問題ないのでしょうか?
うわさなのですが、MetaFrameServerにウイルスソフトをインストールするのは、色々
方法があるとお聞きしたので、気になり投稿させて頂きました。
アドバイスの程、宜しく御願い致します。
MetaFrameServerにウイルスソフト(トレンドマイクロ製)をインストールして
ウイルス対策したいのですが、通常の方法でインストールしても問題ないのでしょうか?
うわさなのですが、MetaFrameServerにウイルスソフトをインストールするのは、色々
方法があるとお聞きしたので、気になり投稿させて頂きました。
アドバイスの程、宜しく御願い致します。
こんなものがあります。
MetaFrame構成環境でServerProtectは動作しますか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4043
サーバーのドライブをリマップしていなければ大丈夫かと思われます。
トレンドに確認すべき内容でしょう。
MetaFrame構成環境でServerProtectは動作しますか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4043
サーバーのドライブをリマップしていなければ大丈夫かと思われます。
トレンドに確認すべき内容でしょう。
私は、MetaサーバでServerProtectを使用しています。ドライブレターの変更はしてません。Metaサーバ以外のサーバ(負荷が高くなるので)で、ManagementConsoleの管理サーバをたてて、ウィルスパターンファイルなどを一括管理しています。
Nobadyさん、DELLSOLさん返信ありがとうございます。
少し道が反れてしまってるのか私の理解度が低いのかで
申し訳ないのですが、MetaFrameServerを運用している
マシンに1クライアントとしてウイルスソフトを導入したい
と考えているのですが、通常のクライアントマシンに
インストールする方法で問題ないでしょうか?
MetaFrameSeverでウイルスソフトのサーバーを構築する訳
ではありません。
申し訳ありませんがアドバイス御願い致します。
少し道が反れてしまってるのか私の理解度が低いのかで
申し訳ないのですが、MetaFrameServerを運用している
マシンに1クライアントとしてウイルスソフトを導入したい
と考えているのですが、通常のクライアントマシンに
インストールする方法で問題ないでしょうか?
MetaFrameSeverでウイルスソフトのサーバーを構築する訳
ではありません。
申し訳ありませんがアドバイス御願い致します。
単純にMetaFrameサーバーにアンチウィルスソフトを導入するという事ですよね?
であればMetaサーバーを、インストールモードにして頂きアンチウィルスソフトを
インストールするだけで可能です。
トレンドの製品でMeta対応なのは、ServerProtectのみだったと記憶しています。
トレンドマイクロに確認してみたら如何でしょうか?
であればMetaサーバーを、インストールモードにして頂きアンチウィルスソフトを
インストールするだけで可能です。
トレンドの製品でMeta対応なのは、ServerProtectのみだったと記憶しています。
トレンドマイクロに確認してみたら如何でしょうか?
ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について
三谷と申します。よろしくお願いします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
kyoneと申します。
この件は、私も悩んだのでいろいろ調べました。
通常は、Citrixコネクションセンターを開いて、セキュリティの設定をすればいいのですが、普通のユーザにはなかなか敷居が高い操作でした。
webica.iniファイルをあけて、
GlobalSecurityAccess=405
のような行があるかと思いますが、そこの最後の3文字を405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、にそれぞれなります。
「ほかのアプリケーションで確認するかどうか」についても、たぶんその数字で変わると思いますが、そこまで調べていません。
もっと敷居が高い操作なのですが、これをWSHしたものはあります。
が、自信がないので公開できませんが...
この件は、私も悩んだのでいろいろ調べました。
通常は、Citrixコネクションセンターを開いて、セキュリティの設定をすればいいのですが、普通のユーザにはなかなか敷居が高い操作でした。
webica.iniファイルをあけて、
GlobalSecurityAccess=405
のような行があるかと思いますが、そこの最後の3文字を405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、にそれぞれなります。
「ほかのアプリケーションで確認するかどうか」についても、たぶんその数字で変わると思いますが、そこまで調べていません。
もっと敷居が高い操作なのですが、これをWSHしたものはあります。
が、自信がないので公開できませんが...
ActiveDirectoryは必要?
MetaFrameXPeFR3のWindows2000Serverへの導入を検討しています、小規模な構成なのでできればActiveDirectoryは構築したくないのですが、ActiveDirectory環境は必要でしょうか?またActiveDirectoryを導入しない場合の注意点などご教授頂きたいと思います、宜しくお願いします。
ロードバランス構成が必要ない程、小規模であれば不要と思われます。
将来拡張するかもしれないのであれば、AD環境にした方が良いと思いますよ。
ロードバランス、プロファイルの問題などありますので。
ロードバランス、プロファイルの問題などありますので。
ご回答ありがとうございます、クライアントも数台ですし、拡張の可能性も薄いので今回はActiveDirectory環境は構築しない方向にしたいと思います。
metaframeのプリンタautocreate機能について
metaframe feature release3とwindows 2003 server、client windows2000 pro
の環境で、autocreate機能に失敗してしまう。
今まで、windos2000 serverでは問題なかったのですが、wndows 2003 serverだと
サーバのイベントビューアに”クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ プロパティが適用されます。 クライアント名 : (OKUSO) プリンタ名 : (Client/OKUSO#/LPT1:) プリンタ ドライバ : ()”というメッセージが表示され、クライアント側にautocreateされない。
誰かご存知の方は教えていただけないでしょうか?
の環境で、autocreate機能に失敗してしまう。
今まで、windos2000 serverでは問題なかったのですが、wndows 2003 serverだと
サーバのイベントビューアに”クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ プロパティが適用されます。 クライアント名 : (OKUSO) プリンタ名 : (Client/OKUSO#/LPT1:) プリンタ ドライバ : ()”というメッセージが表示され、クライアント側にautocreateされない。
誰かご存知の方は教えていただけないでしょうか?
XE103W2K3011(英語版のHotfix)で修正が入っているようです。
該当するなら、日本語化待ちでしょうか。
該当するなら、日本語化待ちでしょうか。
T系エンジニア
いつも拝見させて頂いております。
下記の質問をさせて頂きます。
WebInterface + CSG での構成でSSL通信を行う場合、ベリサイン等の外部認証局を使用する場合、当然のことながら、各サーバ(WebInterfac, CSG) 異なる証明書を購入、インストールしなければいけないのでしょうか?
証明書のやり取りを考慮すると上記の考えになるかと思うのですが、ご存知な方いらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。
下記の質問をさせて頂きます。
WebInterface + CSG での構成でSSL通信を行う場合、ベリサイン等の外部認証局を使用する場合、当然のことながら、各サーバ(WebInterfac, CSG) 異なる証明書を購入、インストールしなければいけないのでしょうか?
証明書のやり取りを考慮すると上記の考えになるかと思うのですが、ご存知な方いらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。
WebInterfaceとCSGに、それぞれFQDN名でサーバー証明書を取得する必要があります。
MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。
みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
Win2000SP3環境の話ですが、似たような状態になったことがあります。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)
根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)
根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。
Windows2000SP2/MetaFrameXPeFR2環境ですが、同様の現象がでました。毎回1回目がうまく起動できないというわけでもなく、1回目でもうまくいく場合もありました。とりあえず、kさんと同じ対処をしています。
参考に・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。