シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 261
  2. 262
  3. 263
  4. 264
  5. 265
  6. 266
  7. 267
  8. 268
  9. 269
  10. 270

ODBCエラー発生!

TAKAIWA 2004/01/19 10:49:19

サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPeのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0

毎日、MetaFrameXPeのサーバを再起動して運用していますが、今朝、
次のような障害が発生しました。(Metaframeのクライアントからサーバ
への接続が不可)

8:50分頃にサーバ再起動にて復旧しております。
何が考えられるでしょうか?
又、原因調査をする為に何を採取すべきでしょうか?

クライアントのMETA接続時エラー
 MetaFrameサーバに接続できません。
 ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題があるか
 または、サーバの場所の設定の修正が必要である可能性があり
 ます。

サーバのイベントログ
 ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラ
 ーが発生しました。S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

pancra 2004/01/20 17:42:34

基本的なシステム構成が書かれていないと誰も答えられないと思います。
たとえば以下の様な項目
データストアの構成をどのようにしているのか?
サーバの台数は?
サーバの台数が複数である場合、全てのサーバに接続が不可能であったのか?
ロードバランスを利用しているのか?
ロードバランス使用時にはユーザ認証に何を利用しているのか?
使用プロトコルを何に設定しているのか?

上記はさておき、サーバのイベントはXPeに付属するResourceManager
が出力しているエラーの様ですから、MetaFrameサーバそのもの
に接続できないこととは無関係であると思われます。

おそらく、使用プロトコルの設定や、サーバの起動順あたり
かなと思われます。

TAKAIWA 2004/01/22 10:34:03

pancraさん、ご指摘ありがとうございます。
構成は以下のようになっています。

本部
??ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
 データベースはMetaFrame標準を使用し、ロードバランスで各支店のクライアントは各支店
 のサーバにアクセスするように設定しています。支店は約60ヶ所あります。

支店:
??ActiveDirectoryサーバ兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの支店サーバ
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
??クライアント
 OS:W2KProSP3+ICAクライアントVer7.0
* MetaFrameサーバと支店クライアントは各支店のActiveDirectoryサーバを見ています。

使用プロトコルはTCP/IPのみで、
Microsoft RDP 5.0を無効にし、Citrix ICA 3.0を使用しています。
Nfuseは使用していません。

ユーザ認証はドメインユーザでのパススルー認証を使用しており、障害が発生した時、
他の支店では特に問題は発生していませんでした。
サーバは毎日自動運転しており、以下の順番で起動されるようになっています。
?)槁瑤?ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
?∨槁瑤?MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
??支店のActiveDirectoryサーバ兼DNS
??MetaFrameXPeの支店サーバ

エラーは以下の2種類が大量に発生しており、サーバ再起動後は発生しなくなりました。
ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1000。ODBC エラー メッセージ : [Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver] システムで予約されているエラー (-3002) です。
 このエラーに対するメッセージはありません。

この情報で何かわかりますでしょうか?

pancra 2004/01/23 15:42:29

一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
を設置されている様に理解しました。
この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
による、接続障害の可能性が減少します。

クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。

またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
を使用する様に心がけてください。
デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
UDPプロトコルを使用します。
この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
接続できなくなります。

TAKAIWA 2004/01/28 16:57:37

pancraさん、回答ありがとうございます。
>一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
>を設置されている様に理解しました。
その通りです。

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>による、接続障害の可能性が減少します。
現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
良くわかっていなくてすみません。

>クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
>置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
それは行なっています。

>またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
>を使用する様に心がけてください。
>デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
>UDPプロトコルを使用します。
>この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
>接続できなくなります。
デフォルトのままになっています。テスト時には両方とも試してみましたが、
どちらも問題がなかったのでデフォルトのままにしていました。
ご指摘ありがとうございます。

pancra 2004/02/02 23:52:54

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>>による、接続障害の可能性が減少します。
>現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
>良くわかっていなくてすみません。
サーバーファームのプロパティでゾーンを作成して、
各ゾーン内に1台ずつ最優先にデータコレクタとなる
サーバを設定して下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの状態変更について

nomo 2004/01/14 10:59:02

はじめて、投稿します。よろしくお願いします。

MetaFrame 1.8(TSE) で、公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを
選択し、マウスの右クリックで「利用不可」を選択できていたのですが、選択できなく
なりました。選択できるのは、以下のとおりです。

・プロパティ
・ICAファイルの書き出し
・HTMLファイルの書き出し
・情報の読み込み

もちろん、管理者で操作しています。
ここ数年、まったく問題なく運行していたのですが、何故このような現象が発生
したのか、皆目検討がつきません。どなたか、ご指南願います。

Nobody 2004/01/14 15:36:47

選択できないとは、グレーアウトしているのでしょうか?
1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。

nomo 2004/01/14 16:47:59

>選択できないとは、グレーアウトしているのでしょうか?
はい、そうです。

>1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
サーバを再起動したのですが、ダメでした。

>あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
>古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
>(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
>その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。
SP3を適用しています。
今まで特に問題なかったので、最新版を適用しても解決できる気が
しないのですが。。。
それとも、何かしらの情報が壊れてしまったのでしょうか?
(レジストリとか)

Nobody 2004/01/14 17:23:30

レジストリが破損しているとしたら以下の2箇所でしょうか?

・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix\ManagedApplications

 ここで該当アプリを削除してみる。
 
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ICABrowser\Parameters
 
 のManagedAppNamesを確認して、該当アプリの値を削除してみる。

今回削除とコピーも出来ないようなので、レジストリから該当アプリを削除して
から再度作成するという手法は如何でしょうか?
私の経験では、何かしらの原因でアプリのアイコンが赤×がついていて上記2点を
試したら削除できました。
その後、ICABrowserサービスを再起動したと思います。
*レジストリのバックアップは必須です。
責任は持てませんので。

私の場合は、数ある公開アプリのなかで、1つだけおかしかったので、もし全ての
アプリケーションで問題が発生しているのであれば、この手法は有効では
ないと思います。

以上、参考まで

nomo 2004/01/14 17:35:12

今回の事象は、全てのアプリケーションで発生しました。
試しに、新規でアプリケーションを作成すると、問題なく操作可能になりましたので、
全て作成し直すことにします。
情報提供どうもありがとうございました。

FLAVIA 2004/02/02 23:19:38

この症状は管理スコープの選択によって現れます。公開アプリケーションマネージャで
表示されるアイコンの左下に鍵マークがついて、マウスの右ボタンで選択した際に表示
されるコンテキストメニューの選択肢が制限されます。

公開アプリケーションマネージャのメニューバーから <表示(V)スコープの選択(E)...>
で表示される管理スコープの選択画面で、NTドメインを選択するかサーバファームを選
択するかで切り替わります。

MetaFrame1.8からサーバファームという管理単位が導入されましたが、前のバージョン
であるMetaFrame1.0(XPではありません)からの移行の為にこの画面が用意されています。

今更でしたが、昨今ではMetaFrame1.8の情報も貴重かとも思い投稿してみました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時の用紙の変更が出来ない

koutarou 2004/01/13 00:58:55

Canonのクライアントプリンタを使用していて、ドライバはICAクライアントに入っている状態でMetaFrameサーバに接続してアプリを起動してから、デフォルトで設定されている『B4』では印刷が出来るのですが、これを『A4』に変えて印刷するにはどうすればいいのでしょうか??
クライアント側の印刷設定を『A4』にしても、サーバ側の印刷設定を『A4』にしても『B4』で印刷されてきてしまいます。
もちろんトレイには『B4』も『A4』もちゃんと入っています。
また、この場合サーバ側でもプリンタを見る事が出来たのですが、プリンタドライバはどのタイミングでサーバにコピーされているのでしょうか??

また、それとは逆にクライアントプリンタのプリンタドライバがサーバ側にある場合に、サーバに接続を行った時にプリンタドライバがクライアントにコピーされて使用可能になると思うのでうが、このプリンタにおいても印刷設定で用紙を変更しても変更した用紙では印刷する事が出来ませんでした。何かサーバ側で設定しなければいけない項目はあるのでしょうか??

申し訳ございませんがお力添えよろしくお願いいたします。

Metaふれーむ 2004/02/02 13:09:38

Canonのプリンターであれば、本体標準の給紙カセットは1段のみですよね?増設されたカセットはデフォルトのままではメタでは使えないはずですよ。排紙オプションや両面ユニットも同様のはずです。オプションを認識させるにはCanonのメタ用のユーティリティーを使えばいけるはずです。http://canon.jpからDL出来るので試されては如何でしょうか?他社のプリンターも同様のはずですので、各社で対応方法を用意してくれていますよ。
見当違いだったらごめんなさいね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルの閲覧制御をかけたい。

miya45k 2004/01/29 13:28:19

構成
サーバー側       クライアント側
os win2000server   win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し

みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。

例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。

miya45k?鏡 2004/01/29 16:07:52

>そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?

ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?

miya45k 2004/01/29 17:52:20

はい。フォルダのあるドライブはFTFSです。
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?

miya45k 2004/01/29 18:45:06

上手くいかないのはsoumu01でログインしたパソコンがあるとします。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。

miya45k?鏡 2004/01/29 19:14:11

>ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。

フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては

お豆さん 2004/02/02 09:39:50

1:総務用グループを作成
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

解凍ファイルが8.3形式になってしまう

ふじっこ 2004/01/22 14:34:44

解凍ファイルのことで質問があります。

圧縮ファイルを公開デスクトップ上でLHAユーティリティを使って解凍すると、
「URI20040101.TXT」というファイル名で解凍されるのですが、
ICAクライアント側にある圧縮ファイルをLHAユーティリティを使って
クライアント内に解凍すろと「URI20040.TXT」(8.3形式)というファイル名に
短くなってしまいます。

これはMETAの仕様なのでしょうか?

ファイル名が変わってしまうので途方にくれています。

何か解決策をお持ちの方は回答をお願いします。

pancra 2004/01/23 15:45:17

クライアントOSが8.3しかサポートされない場合は
しょうがないのでは?と思うのですが・・・
ちなみにクライアントOSは何でしょうか?

ふじっこ 2004/01/26 08:40:46

回答が遅くなってすみません。

WIN NT、2000、XPがインストールされているそれぞれのクライアントで8.3形式に変換されてしまう現象が発生しています。

お豆さん 2004/02/02 09:26:36

レジストリを書き換えることで8+3文字形式のショートファイル作成を止めることが可能です。
Metaサーバ上でレジストリエディタを起動し、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSYTEM\CurrentControlSet\COntrol\Filesystemの中にNtfsDisable8dot3NameCreationというキーがありますのでこれの値を1にしてみてください。(もしキーがない場合REG_DWORD型で作成してください)

お豆さん 2004/02/02 09:27:39

ちなみにレジストリをいじるのは自己責任でね
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フォルダーの公開

Shin1 2004/01/12 10:08:01

いつもお世話になっております。
Web Interfaceを使ってサーバーのデスクトップを見せずに社内の特定のフォルダーのみを公開し社外からアクセスさせたいと考えています。
EXPLORER.exeにパラメーターをつけて試してみましたが、ローカルのエスクスプローラーとの兼ね合いが良くない旨のダイアログボックスが出てしまいCitirxサーバー側のデスクトップが現れてしまします。なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Nobody 2004/01/13 15:43:49

特定のフォルダの公開方法はわかりませんが、
単純にEXPLORER.exeですと以下の方法で公開が可能でした。
EXPLORER.exeをコピーして"EXPLORER1.exe"を作成する。
この"EXPLORER1.exe"を公開する

Nobody 2004/01/14 11:49:30

参考に、こんなのがありました。

特定のドライブ、フォルダ、URLを指定してexplorer.exeを公開する方法
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3372&categoryID=122

Shin1 2004/02/01 21:30:51

有難うございました。しかしながらiexplorer.exe \\<server name>\<share directory name>としてフォルダーを公開するとユーザーはエスクプローラー上で更に上の階層へ行く事もできてしますの問題です。更に検討したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップでプロキシエラー

ADAMAS 2004/01/27 16:36:09

こんにちわ。
NFuseで公開デスクトップを利用していましたが、突然プロキシエラーが
出るようになり、公開デスクトップのみが利用できない状態になりました。

同じような状態を経験した方、または対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
対策方法をご教授ください。よろしくお願い致します。

ADAMAS?鏡 2004/01/27 17:29:58

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=2532&fromSearchPage=true
を参考にしてみては

ADAMAS 2004/01/27 18:06:38

ありがとうございます。
こちらのほう試してみましたが、
クライアントica6.30で全てのアプリケーションでJScriptエラーが出ました。
170行目に}がないということですが、関連するものを探してみましたが、
見当たるものがありませんでした。
現在クライアントのicaのバージョンが6.30と7.100が共存しています。
公開デスクトップが見えるか見えないかはバージョンによって見えたり見えなかったり
しているような様子はありません。

こんな状況ですが、何かございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

ADAMAS?鏡 2004/01/29 14:43:58

ClientのLAN設定で自動設定のScriptを使用していることは
ありませんか?

ADAMAS 2004/01/30 09:43:59

自動構成スクリプトを利用していますが、この設定をはずしてもダメでした。

ADAMAS?鏡 2004/01/30 15:49:23

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2940&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=3149&fromSearchPage=true
を参考にしてみては

それでも問題が解消されなければ
「ターミナル サービス クライアント」を公開してみては
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

各ユーザについて1インスタンスについて

HIRO 2004/01/28 20:38:35

Windows2003上でMetaFrame FR3のSP3でシステムを構築したのですが、公開アプリケーション
の設定で各ユーザについて1インスタンスについてをチェックしたとき、起動中のアプリケーションを別端末より起動すると、先に起動していた端末のアプリケーションが終了して、後で起動
した端末上で実行出来ます(先に起動していた端末で表示されていた状態から)。
後で起動した方はエラーになると思っていたのですが、このようの動作が仕様なのでしょうか?

HIRO?鏡 2004/01/29 14:54:37

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3083&fromSearchPage=true
を参考にしてみれば

HIRO 2004/01/29 18:42:10

ありがとうございます。仕様だったみたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameで使用するプリンタについて

koutarou 2004/01/27 16:28:17

MataFrameサーバにプリンタをインストールすれば、サーバに接続してきた全てのユーザがサーバにインストールされたプリンタを使用する権限を持っており、MetaFrameを用いて印刷を行う際はこのプリンタが見えていますが、このプリンタを特定のユーザだけに見えるようにする事って言うのは可能なんでしょうか??
プリンタに関してログインユーザ毎に権限を与える事は可能なんでしょうか??

koutarou?鏡 2004/01/27 18:00:27

>MataFrameサーバにプリンタをインストールすれば
とは、サーバー上にプリンタキューを作るということですか?
それなら、[プロパティ]-[セキュリティ]で権限を管理すればよいのでは
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルタイプの関連付けが出来ない。

ADAMAS 2004/01/26 17:11:23

こんにちわ。
MetaFrameをインストールしてあるサーバーで、ファイルタイプの関連付けを行おうと
思い、ファイルをダブルクリックし、「ファイルを開くアプリケーションの選択」画面を
表示させ、「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」に
チェックをいれようとしたところ、グレイアウトになっていました。
エクスプローラのメニュー「ツール」→「フォルダオプション」の「ファイルタイプ」
タブから設定しようとしましたが、全てのボタンがグレイアウトになっています。
なにが原因でグレイアウトになっているのか、また、同すれば関連付け出来るのか
ご存知の方、お教えください。
よろしくお願いいたします。

ADAMAS?鏡 2004/01/26 18:01:49

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer
の、値 NoFileAssociate を 0x00000001 から 0x00000000 に変更してから、
再起動すれば OK です

ADAMAS 2004/01/27 15:25:22

関連付けは出来ました。ありがとうございます。
しかし、TerminalServiceのユーザーに反映されていないようです。
プロファイルを一旦削除し、再度作り直ししようと思ったのですが、
プロファイルをDomeinAdministrator権限で削除できません。
どうすれば削除できるでしょうか??

ADAMAS 2004/01/27 16:33:53

削除できました!
ありがとうございましたm(__)m
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。