News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
TSE+Meta1.8での印刷プレビュー
印刷プレビューを行うと何故か
一回目はおかしくなり、印刷プレビューを二回以上すると
正しいプレビューとなります。
これってオートクリエイトに関する問題でしょうか?
一回目はおかしくなり、印刷プレビューを二回以上すると
正しいプレビューとなります。
これってオートクリエイトに関する問題でしょうか?
どんなプリンタを使ってそのような現象が起きるのでしょうか。
上記現象は私のグループでも出ています。
印刷の向きが横で,B4ベースのA4縮小
として画面に出ているにも関わらず,印刷出力や
プレビューをするとA4縦で出力される
現象があります。
プリンタはエプソンのLP-8600FX、LP-9200など
今把握しているのはドライバ3.52のものに
なります。
始めはアプリケーション側の問題と思っていたの
ですが、Nakata様も同じ現象ということで
便乗させていただきました。
SP4が公開されましたし、何かあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
MetaFrame1.8 SP3+NT4.0 TSEです。
hotfixはMJ183T031まであたっています。
印刷の向きが横で,B4ベースのA4縮小
として画面に出ているにも関わらず,印刷出力や
プレビューをするとA4縦で出力される
現象があります。
プリンタはエプソンのLP-8600FX、LP-9200など
今把握しているのはドライバ3.52のものに
なります。
始めはアプリケーション側の問題と思っていたの
ですが、Nakata様も同じ現象ということで
便乗させていただきました。
SP4が公開されましたし、何かあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
MetaFrame1.8 SP3+NT4.0 TSEです。
hotfixはMJ183T031まであたっています。
Windows2000では聞いたことがないです。OSを変えてテストするわけにはいかないですか?
プレビューはどんなデータでもその現象がおきますか?
(データが大きいとそれが発生するとか。)
プレビューはどんなデータでもその現象がおきますか?
(データが大きいとそれが発生するとか。)
プレビューはデータ量に関係なく起きてしまいます。
クライアントのOSは98でも2000でも当現象は
発生しています。上記の回答のようなので
アプリケーション側で調査をしてみます。
クライアントのOSは98でも2000でも当現象は
発生しています。上記の回答のようなので
アプリケーション側で調査をしてみます。
ICAブラウザの件
こんにちわ。杉本と申します。
SNMPプロトコルによる監視ではハード障害ではないのに
MetaFrameサーバー管理ツールで「?」状態のMetaサーバがあります。
query session /server:サーバ名のコマンドで
ユーザーが確認できますのでアプリケーションサーバとしては
機能しています。
この状態でICAブラウザサービスをリブートしようとすると、停止する際に「エラー2186:サービスが制御機能に応答しません」という
メッセージが出るのでICAブラウザサービスがダウンしていると
思われます。結局サーバをリブートするということになります。
ICAブラウザサービスがダウンする
何らかの条件や原因の予想がつく方、ご存知の方は
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
SNMPプロトコルによる監視ではハード障害ではないのに
MetaFrameサーバー管理ツールで「?」状態のMetaサーバがあります。
query session /server:サーバ名のコマンドで
ユーザーが確認できますのでアプリケーションサーバとしては
機能しています。
この状態でICAブラウザサービスをリブートしようとすると、停止する際に「エラー2186:サービスが制御機能に応答しません」という
メッセージが出るのでICAブラウザサービスがダウンしていると
思われます。結局サーバをリブートするということになります。
ICAブラウザサービスがダウンする
何らかの条件や原因の予想がつく方、ご存知の方は
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameの種類、バージョン、FR,SP,HotFixを教えてください。
ICAブラウザサービスということはMetaFrame1.8ですか?
それとも互換モードが動いているMetaFrameXPですか?
ICAブラウザサービスということはMetaFrame1.8ですか?
それとも互換モードが動いているMetaFrameXPですか?
MetaFrame1.8 SP3です。
hotfixはMJ183T031まであたっています。
よろしくお願いいたします
hotfixはMJ183T031まであたっています。
よろしくお願いいたします
OSは、Windows2000ですか?TSEですか? (それぞれのSPは?)
どういうタイミングでその現象がおきるのでしょうか。
リブート直後でもそのようになっていますか。
どういうタイミングでその現象がおきるのでしょうか。
リブート直後でもそのようになっていますか。
OSはNT4.0+TSE SP6です。お恥ずかしい限りですが
どういうタイミングで当現象が起こるかそれすら
わかっていません。いつも事後発見です。
サーバのリブートをすればMetaFrameサーバー管理ツールで
「?」状態は解消されます。
通信関係の問題でしょうか。
よろしくお願いします
どういうタイミングで当現象が起こるかそれすら
わかっていません。いつも事後発見です。
サーバのリブートをすればMetaFrameサーバー管理ツールで
「?」状態は解消されます。
通信関係の問題でしょうか。
よろしくお願いします
切り分けが難しいですね。
MetaFrameサーバーは何台利用していますか?
マスタブラウザサーバーだけがその現象になるのでしょうか。
すべてのサーバーでその現象が発生していますか?
MetaFrameサーバーは何台利用していますか?
マスタブラウザサーバーだけがその現象になるのでしょうか。
すべてのサーバーでその現象が発生していますか?
ありがとうございました。
「Windows NT 4.0 Terminal Server Service Pack 6 を適用すると
ICA ブラウザがハングすることがある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269214
当事象に対応する修正モジュールも提供されているようです。
これにあたると思うのでhotfixをあてようと思います。
「Windows NT 4.0 Terminal Server Service Pack 6 を適用すると
ICA ブラウザがハングすることがある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269214
当事象に対応する修正モジュールも提供されているようです。
これにあたると思うのでhotfixをあてようと思います。
プリンターポートについて
MetaFrame上のプリンターのポートについてお伺い致します。
クライアントプリンタ(自動作成)機能を使ってプリンタを
使用しております。
自動作成されたプリンタは、Userがログオフすると消えるのですが、
ClientPrinterPort(CLIENT\[client]\[printer])が残ったまま
となっています。
あまりに数が多くなってしまったので削除したいのですが、
プリンターのプロパティやプリントサーバーのプロパティで
「ポートの削除」を行ってもエラーメッセージ
「選択されたポートを削除できません。この要求は、サポートされていません。」
と表示されて、削除ができません。
ClientPrinterPortはどのように行えば削除できるのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
クライアントプリンタ(自動作成)機能を使ってプリンタを
使用しております。
自動作成されたプリンタは、Userがログオフすると消えるのですが、
ClientPrinterPort(CLIENT\[client]\[printer])が残ったまま
となっています。
あまりに数が多くなってしまったので削除したいのですが、
プリンターのプロパティやプリントサーバーのプロパティで
「ポートの削除」を行ってもエラーメッセージ
「選択されたポートを削除できません。この要求は、サポートされていません。」
と表示されて、削除ができません。
ClientPrinterPortはどのように行えば削除できるのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
VB6.0
まったくのメタフレーム初心者ですが、宜しくお願い致します。
現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。
・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client
MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。
クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。
基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?
基本的な質問で恐縮です。
現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。
・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client
MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。
クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。
基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?
基本的な質問で恐縮です。
結論から言うと、そのプログラムのつくりによると思います。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。
いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。
いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。
現在、私の取り扱っているパッケージがVB6SP3、Oracle9iで作られていますが、まったく問題なく動作しています。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。
というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。
というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
不思議な現象???
こんばんは。
ちょっと不思議な現象に遭遇しています。バグが原因かもしれませんが以下が不思議な現象です。
某社が販売しているアプリケーションをMetaFrame
を利用していますが公開アプリケーションを起動後、しばらくするとICAリモートジョブが印刷できません・・・と言うダイアログが表示される。何も印刷指示していないのにです。
プリンタの中を見るとかなりの量の印刷ジョブがたまっています。
ジョブを削除してもしばらくするとまたたまっています。
ジョブすべてがICAリモート・・・となっているのでMetaFramが
からんでいるところまではわかるのですが何が印刷をしている
のかがわかりません。
とりあえず印刷ジョブを印刷してみてそれが何なのか
確認してみます。が他に似たような現象を経験された
方がいましたら助言をお願いいたします。
<環境>
Windows2000 Server(SP3)+MetaFrame XP1.0 FR2+ICAクライアント6.31.1051
ちょっと不思議な現象に遭遇しています。バグが原因かもしれませんが以下が不思議な現象です。
某社が販売しているアプリケーションをMetaFrame
を利用していますが公開アプリケーションを起動後、しばらくするとICAリモートジョブが印刷できません・・・と言うダイアログが表示される。何も印刷指示していないのにです。
プリンタの中を見るとかなりの量の印刷ジョブがたまっています。
ジョブを削除してもしばらくするとまたたまっています。
ジョブすべてがICAリモート・・・となっているのでMetaFramが
からんでいるところまではわかるのですが何が印刷をしている
のかがわかりません。
とりあえず印刷ジョブを印刷してみてそれが何なのか
確認してみます。が他に似たような現象を経験された
方がいましたら助言をお願いいたします。
<環境>
Windows2000 Server(SP3)+MetaFrame XP1.0 FR2+ICAクライアント6.31.1051
某社が販売しているアプリケーションとはなんですか。
アプリケーションが悪さをしているのではないでしょうか。
アプリケーションが悪さをしているのではないでしょうか。
ありがとうございます。
かなり実績のあるソフトでCitrixのReady for MetaFrame
にも掲載されています。名前を出すと問題になるので
出しません。
また調べてみます。
かなり実績のあるソフトでCitrixのReady for MetaFrame
にも掲載されています。名前を出すと問題になるので
出しません。
また調べてみます。
その某社に聞いてみるのが一番ですね。
一台のサーバにぶら下げられるクライアントの台数について
メタフレームの超初心者です。
ホント基本的な質問ですが、メタフレームを導入した場合に
1台のサーバにぶら下げられるクライアントの上限は
何台なのでしょうか?(一般的にで構いません)
クライアントが200台あったとしたら…どうなんでしょう?
知識がまったくないので、教えてください!!
ホント基本的な質問ですが、メタフレームを導入した場合に
1台のサーバにぶら下げられるクライアントの上限は
何台なのでしょうか?(一般的にで構いません)
クライアントが200台あったとしたら…どうなんでしょう?
知識がまったくないので、教えてください!!
アプリケーションの重さ・操作行為の頻度によって違いますが、それら個別要因を
ほとんど無視して大体の数を言うと、2CPU・Memory 1Gのサーバ 一台につき
30〜50同時接続程度だとおもいます。
最近のXEONサーバーはHTの効果でマルチスレッド処理能力が向上して
ますが、それにしても同時100は難しいとおもいます。
一般的に、8CPUクラスの強力なサーバーを一台用意する(スケールアップ)よりも
2CPU程度の安価なサーバーを多数用意する(スケールアウト)したほうが
レスポンスは良くなるようです。
同時接続数なので、クライアントが200台あっても同時にMetaFrame
へ接続してくるクライアントが50台なら50と数えます。
ほとんど無視して大体の数を言うと、2CPU・Memory 1Gのサーバ 一台につき
30〜50同時接続程度だとおもいます。
最近のXEONサーバーはHTの効果でマルチスレッド処理能力が向上して
ますが、それにしても同時100は難しいとおもいます。
一般的に、8CPUクラスの強力なサーバーを一台用意する(スケールアップ)よりも
2CPU程度の安価なサーバーを多数用意する(スケールアウト)したほうが
レスポンスは良くなるようです。
同時接続数なので、クライアントが200台あっても同時にMetaFrame
へ接続してくるクライアントが50台なら50と数えます。
Terminal ServiceもしくはMetaFrame関連の書籍を読むことをお勧めします。
メタサーバの通信ポート
MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+ICAクライアントを使用してアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。この2台のサーバの通信はどのポートを使用して行われているのでしょうか?
御存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。
御存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。
メタ間ではIMAサービスが通信を行います。
使用されるポートは2512です。
使用されるポートは2512です。
pancra様
早速のレスありがとうございます。ご教授頂いた内容を元に付属ドキュメントを検索しましたところ、管理者ガイドに記載されてる事がわかりました。勉強不足でした。(^^ゞ
どうもありがとうございました。
早速のレスありがとうございます。ご教授頂いた内容を元に付属ドキュメントを検索しましたところ、管理者ガイドに記載されてる事がわかりました。勉強不足でした。(^^ゞ
どうもありがとうございました。
コンピュータ名変更にコントロールマネージャーが起動しない。
はじめまして
メタフレーム導入後に,サーバのコンピュータ名を変更し
再起動した後,コントロールマネージャーが起動しない。
再度,コンピュータ名を戻したが,同じでした。
対処方法が,わかれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
メタフレーム導入後に,サーバのコンピュータ名を変更し
再起動した後,コントロールマネージャーが起動しない。
再度,コンピュータ名を戻したが,同じでした。
対処方法が,わかれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
ここで言っているコントロ−ルマネージャーってどのツールのことですか?
誤)コントロ−ルマネージャー
正)管理コンソール
正)管理コンソール
こんばんは。
MetaFrame XP FR2管理者ガイドのP171試しましたか?
MetaFrame XP FR2管理者ガイドのP171試しましたか?
>MetaFrame XP FR2管理者ガイドのP171試しましたか?
「MetaFrame XP のライセンス:Feature Release 2 ライセンスをサーバーファームに追加するには」のことですか?
それとも、「Feature Release 2 ライセンスのアクティブ化」のことですか?
上記については、設定済みです。
「MetaFrame XP のライセンス:Feature Release 2 ライセンスをサーバーファームに追加するには」のことですか?
それとも、「Feature Release 2 ライセンスのアクティブ化」のことですか?
上記については、設定済みです。
すいません。
導入・運用ガイドP171の間違いでした。
導入・運用ガイドP171の間違いでした。
導入・運用ガイドは、オンラインブックには、なかったのですが
どこで、入手できるのですか?
何度も、すみません。
どこで、入手できるのですか?
何度も、すみません。
以下にありますのでダウンロードして参照してください。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/index.html
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/index.html
ありがとうございました。
Citrix 管理コンソールが起動できない状態だったので
今回は、再インストールによる対応を行いました。
Citrix 管理コンソールが起動できない状態だったので
今回は、再インストールによる対応を行いました。
OFFICE一時ファイル
Meta上のOFFICEを使用して、ファイルをMyDocumentなどに保存すると、c:\Document and Settings\<username>\Application Data\Microsoft\Office\Recent
にショートカットができてしまい、実ファイルを削除してもこのショートカットは残ってしまいます。何故でしょうか。これは仕様でしょうか。
にショートカットができてしまい、実ファイルを削除してもこのショートカットは残ってしまいます。何故でしょうか。これは仕様でしょうか。
それはWindowsの仕様です。
そこにできるショートカットは、スタートメニュー内の最近使ったファイルの一覧に表示されるものです。
なんにせよ、メタフレームとは関係ないですね。
そこにできるショートカットは、スタートメニュー内の最近使ったファイルの一覧に表示されるものです。
なんにせよ、メタフレームとは関係ないですね。
スタートメニューではなくOfficeの最近使ったファイル(メニューのファイルから表示される奴です)でした。
WindowsではなくOfficeの仕様ですね。
失礼しました。
WindowsではなくOfficeの仕様ですね。
失礼しました。
公開アプリケーションに接続時に I/O エラーが発生します。
はじめまして
ICAクライアント接続で
公開アプリケーションで接続する時に I/O エラーが発生します。
ちなみに、サーバで選択し接続した場合は、正常に接続できました。
公開アプリケーションで接続による、I/O エラーの原因が解れば
教えて下さい。
宜しく御願いします。
<条件>
・同時接続数の設定は、5ライセンス
・メタフレームの接続ライセンスは、20
・今回、接続した端末のみ、接続を行っていた。※他は使用していない。
・負荷評価基準でサーバのユーザロードの設定は、未設定
ICAクライアント接続で
公開アプリケーションで接続する時に I/O エラーが発生します。
ちなみに、サーバで選択し接続した場合は、正常に接続できました。
公開アプリケーションで接続による、I/O エラーの原因が解れば
教えて下さい。
宜しく御願いします。
<条件>
・同時接続数の設定は、5ライセンス
・メタフレームの接続ライセンスは、20
・今回、接続した端末のみ、接続を行っていた。※他は使用していない。
・負荷評価基準でサーバのユーザロードの設定は、未設定
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。