News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
Metaサーバのリモートメンテ
Meta猛者の皆様に質問です。
Metaframeサーバを2台+DSはSQLで構築したFarmを運用していましてMetaノード自体をリモートでメンテしたいと考えています。
メンテナンスを実施する時間帯は特定のUser以外の接続を受け付けない といった設定は可能ではないのでしょうか?
CMCのサーバーのプロパティでMetaframeの設定として「このサーバーへのログオンを有効にする」というチェックがありますが、これをはずすとTerminalService経由での接続もできなくなってしまってリモートからの保守がまったくできない(T_T)という悲しい事態になっています。
皆さまは通常遠隔からの保守はどのように実施されているのでしょう? お知恵を拝借できれば! とおもいます。
よろしくお願いいたします
Metaframeサーバを2台+DSはSQLで構築したFarmを運用していましてMetaノード自体をリモートでメンテしたいと考えています。
メンテナンスを実施する時間帯は特定のUser以外の接続を受け付けない といった設定は可能ではないのでしょうか?
CMCのサーバーのプロパティでMetaframeの設定として「このサーバーへのログオンを有効にする」というチェックがありますが、これをはずすとTerminalService経由での接続もできなくなってしまってリモートからの保守がまったくできない(T_T)という悲しい事態になっています。
皆さまは通常遠隔からの保守はどのように実施されているのでしょう? お知恵を拝借できれば! とおもいます。
よろしくお願いいたします
時間帯によるユーザの排除はNFuseを使って実現しました。
NFuse以外のログオン手段はユーザに与えない、という方法なので
悪意^h^h積極的なユーザを排除することは難しいです。
メンテ時間帯になったら、
・html+aspでNFuseログオン画面を出ないようにする
・IISサービスを再起動して、NFuseのログオン状態を強制的に解除する
・ユーザセッションを切断する
という動作をタイマで仕込みました。
NFuse以外のログオン手段はユーザに与えない、という方法なので
悪意^h^h積極的なユーザを排除することは難しいです。
メンテ時間帯になったら、
・html+aspでNFuseログオン画面を出ないようにする
・IISサービスを再起動して、NFuseのログオン状態を強制的に解除する
・ユーザセッションを切断する
という動作をタイマで仕込みました。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ZATさんの環境はユーザーへのアプリケーション公開はNFuseのみ。という感じなのでしょうか? 通常のICAクライアントの場合は前例がない感じですかね。
2台に分散させてはいるものの、サーバーのロケーションが遠隔のため保守のたびに現地までいってられない。。というのが正直なところなのですけどね(;_;)
もう少し参考文献を探してみます。 ありがとうございました。
ZATさんの環境はユーザーへのアプリケーション公開はNFuseのみ。という感じなのでしょうか? 通常のICAクライアントの場合は前例がない感じですかね。
2台に分散させてはいるものの、サーバーのロケーションが遠隔のため保守のたびに現地までいってられない。。というのが正直なところなのですけどね(;_;)
もう少し参考文献を探してみます。 ありがとうございました。
大量印刷に関して質問
はじめて書き込みさせていただきます。
印刷に関してお伺い致します。
MS-Access2000SR-1で作成したフォームを含んだアプリケーションをMetaFrame環境(LAN)で使用しているのですが、業務で500枚以上の出力を一度に行う事があります。その際、プリンタで紙切れがおこり用紙を補充すると、またいちから出力されてしまうということが、起きています。
プリンタはEPSON LP-9400を使用しています。プリンタのメーカーに問い合わせましたが、そのような事例はないとのことでした。何が原因かもわからないのですが、何かよい方法がありましたらご教示をお願い致します。
なお、クライアント環境は、Windows95、Winndows98、Windows Xp Proです。
Citrixのバージョンは、6.30以降を使用しています。
以上宜しくお願い致します。
印刷に関してお伺い致します。
MS-Access2000SR-1で作成したフォームを含んだアプリケーションをMetaFrame環境(LAN)で使用しているのですが、業務で500枚以上の出力を一度に行う事があります。その際、プリンタで紙切れがおこり用紙を補充すると、またいちから出力されてしまうということが、起きています。
プリンタはEPSON LP-9400を使用しています。プリンタのメーカーに問い合わせましたが、そのような事例はないとのことでした。何が原因かもわからないのですが、何かよい方法がありましたらご教示をお願い致します。
なお、クライアント環境は、Windows95、Winndows98、Windows Xp Proです。
Citrixのバージョンは、6.30以降を使用しています。
以上宜しくお願い致します。
MetaFrameが原因なのかクラサバ型でも発生するのか、他のプリンタでも発生するのか、もう少し範囲を絞り込んだ方が良いと思います。
かな漢字変換でF5キーを押すと発生する問題
いつも拝見させて頂いております。
公開されたMS−WORD等で”あああああ”とキーボードから入力してすぐにF5キーを押すと部首変換ができますが、このような操作を2−3回連続して操作すると、クライアントPCのCPUが100%となり、操作不能となりセッションは切断されます。CSG環境でもLAN環境でも発生します。何が原因なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
公開されたMS−WORD等で”あああああ”とキーボードから入力してすぐにF5キーを押すと部首変換ができますが、このような操作を2−3回連続して操作すると、クライアントPCのCPUが100%となり、操作不能となりセッションは切断されます。CSG環境でもLAN環境でも発生します。何が原因なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
MetaFrameXPでしょうか?時期リリース予定のSP3に修正が盛り込まれているようです。
ICA セッションウィンドウのスクロールとサイズ変更
題名のウインドウサイズと画面スクロールで悩んでおります。
現在VBとメタフレームを使用して開発を行っておりますが
1024 x 768 で作成した画面をディスプレィ解像度が古いパソコン低い(例:800 x 600)でProgram Neighborhoodより起動した場合
に自動的にデフォルトで
??スクロールバー表示
??ウンドウサイスの変更
を調査中です。
確かにマニュアルに書いてあるとおり
タイトルバー(デフォルトではSHIFT + F2で 表示/非表示)を表示させスクロールさせることができます。
またそのスクロールバーを右クリック=>ウインドウサイズ変更よりサイズを変更することができます。
デフォルトで上記機能を実装できないものでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
以上よろしくお願い致します。
現在VBとメタフレームを使用して開発を行っておりますが
1024 x 768 で作成した画面をディスプレィ解像度が古いパソコン低い(例:800 x 600)でProgram Neighborhoodより起動した場合
に自動的にデフォルトで
??スクロールバー表示
??ウンドウサイスの変更
を調査中です。
確かにマニュアルに書いてあるとおり
タイトルバー(デフォルトではSHIFT + F2で 表示/非表示)を表示させスクロールさせることができます。
またそのスクロールバーを右クリック=>ウインドウサイズ変更よりサイズを変更することができます。
デフォルトで上記機能を実装できないものでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
以上よろしくお願い致します。
サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法
メタで悩んでおります。
サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法は無いでしょうか?
サーバはアプリだけを動かし、データの保存や印刷はクライアント
側だけにしたいのです。(サーバ内も見せたくは有りません)
ドライブに関してはグループポリシーで制限や非表示があり、試し
ているのですが、ダイアログをMyコンピュータから下る場合は非表
示に出来るのですが、何もしないとMyDocumentとなってしまいます。
どなたかお知恵を貸してください。
サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法は無いでしょうか?
サーバはアプリだけを動かし、データの保存や印刷はクライアント
側だけにしたいのです。(サーバ内も見せたくは有りません)
ドライブに関してはグループポリシーで制限や非表示があり、試し
ているのですが、ダイアログをMyコンピュータから下る場合は非表
示に出来るのですが、何もしないとMyDocumentとなってしまいます。
どなたかお知恵を貸してください。
公開アプリケーション実行時にi/oエラー
MetaFrameXpを使いローカルネットワークで1台とNTTのフレッツグループを利用したVPNで10拠点を接続しています。ローカルネットワークの1台は問題ないのですが、拠点では”サーバーに接続できません I/Oエラー”と表示され起動ができません。サーバーで公開アプリのICAファイルを作成しそれも呼び出しています。
何か設定が必要なのでしょうか?
何か設定が必要なのでしょうか?
ICAファイルはどこに?
メタ初心者のSunと申します。
メタ評価版をNFUSEで動かしております。
ICAファイルはXXXX.ICAとういファイルらしいのですが、
クライアントにICAファイルがダウンロードされると思いますが、
*.icaで検索しても存在しません。icaファイルはどこに有るので
しょうか? メタは正常に動いております。
メタ評価版をNFUSEで動かしております。
ICAファイルはXXXX.ICAとういファイルらしいのですが、
クライアントにICAファイルがダウンロードされると思いますが、
*.icaで検索しても存在しません。icaファイルはどこに有るので
しょうか? メタは正常に動いております。
NFuseによる接続後に自動で削除されます。
ProgramNeightborhoodの更新
いつも拝見させて頂いております。
ProgramNeightborhoodでは、更新ボタンを押さないと新しく追加された公開アプリケーションが表示されませんが、ProgramNeightborhood起動時に必ず更新するような設定(iniファイル)はできますでしょうか。
ProgramNeightborhoodでは、更新ボタンを押さないと新しく追加された公開アプリケーションが表示されませんが、ProgramNeightborhood起動時に必ず更新するような設定(iniファイル)はできますでしょうか。
アプリケーションセットの自動検出は、同一サブネット内にMetaFrameサーバがあり、且つ、ブロードキャストに対応する場合にのみ、ProgramNeighborhoodの起動時に行われます。
上記以外の場合は正しく検出できません、と管理者ガイドに載ってます。各ユーザプロファイル内に保存されるINIファイル内でも、そのような設定は見つけられませんし・・・(今のところですが)。
上記以外の場合は正しく検出できません、と管理者ガイドに載ってます。各ユーザプロファイル内に保存されるINIファイル内でも、そのような設定は見つけられませんし・・・(今のところですが)。
Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。
はじめまして
今、環境構築中で、ICAクライアントを起動した時に、下記のメッセージが表示されます。OKを押下すれば、通常に動作できます。
原因不明な為、宜しければ対応方法教えて下さい。
「アプリケーション ポップアップ: Citrix ライセンスについての注意事項 : 警告 : 次の Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP 1.0 for Windows, Feature Release 2。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェア パッケージのライセンス番号を確認し、Citrix グループにある Citrix 管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」
[環境]
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP3)
※ターミナルサービスクライアントライセンス、接続ライセンス、製品ライセンスについて
アクティブ化は、完了済み
宜しく御願いします。
今、環境構築中で、ICAクライアントを起動した時に、下記のメッセージが表示されます。OKを押下すれば、通常に動作できます。
原因不明な為、宜しければ対応方法教えて下さい。
「アプリケーション ポップアップ: Citrix ライセンスについての注意事項 : 警告 : 次の Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP 1.0 for Windows, Feature Release 2。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェア パッケージのライセンス番号を確認し、Citrix グループにある Citrix 管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」
[環境]
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP3)
※ターミナルサービスクライアントライセンス、接続ライセンス、製品ライセンスについて
アクティブ化は、完了済み
宜しく御願いします。
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP2)
の間違いでした。すみません。
の間違いでした。すみません。
FeatureRelease用のライセンスも入れましたか?
もしXPのライセンスしか入れていないのであれば、FeatureRelease用のライセンスも入れる必要があります。
CitrixのwebサイトにFeatureRelease用ライセンスの申請用紙(PDF)がありますので、それを使って申請してください。
もしXPのライセンスしか入れていないのであれば、FeatureRelease用のライセンスも入れる必要があります。
CitrixのwebサイトにFeatureRelease用ライセンスの申請用紙(PDF)がありますので、それを使って申請してください。
ちなみに、Citrix管理コンソールでサーバを右クリックすると
Future Releaseのレベルを選択できます。
多分、今はFuture Release2になっていると思いますので、
「なし」にすればメッセージが出なくなります。
Future Releaseのレベルを選択できます。
多分、今はFuture Release2になっていると思いますので、
「なし」にすればメッセージが出なくなります。
>Salem
ありがとうございました。
Future Releaseのレベルが影響してたんですね。
>jeid
今、申請してます。
どうも、ありがとうございました。
ちなみに、申請から回答までの期間は
どれくらいみたほうが、よいですか。
ありがとうございました。
Future Releaseのレベルが影響してたんですね。
>jeid
今、申請してます。
どうも、ありがとうございました。
ちなみに、申請から回答までの期間は
どれくらいみたほうが、よいですか。
早ければ一時間ほど、まぁ大体一営業日見ておけば届くと思われます。
また、FeatureReleaseのレベルを変更したのであれば、ライセンスをいれた後に戻すのもお忘れなく。
また、FeatureReleaseのレベルを変更したのであれば、ライセンスをいれた後に戻すのもお忘れなく。
印刷不可の理由(RAS回線)
初投稿です。
RAS回線を使用したクライアントからの印刷時、その帳票のプリントサイズ(KB)に未達のうちにMetaプリントサーバ上ではドキュメントが「印刷済」の状態になってしまいます。当然出力もされません。後でイベントログを照会しても正しく印刷された履歴しか残りません。管理コンソール上の「帯域幅」にも制限はかけていません。
どのような原因が考えられますか?
RASを使用した場合には起こり得る障害なのでしょうか?
どなたかお分かりになられましたらご教示下さい。
RAS回線を使用したクライアントからの印刷時、その帳票のプリントサイズ(KB)に未達のうちにMetaプリントサーバ上ではドキュメントが「印刷済」の状態になってしまいます。当然出力もされません。後でイベントログを照会しても正しく印刷された履歴しか残りません。管理コンソール上の「帯域幅」にも制限はかけていません。
どのような原因が考えられますか?
RASを使用した場合には起こり得る障害なのでしょうか?
どなたかお分かりになられましたらご教示下さい。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。